教育臨床講座

記載責任者 井上和臣

◇教員名簿

氏名職名専門分野 氏名職名専門分野
井上和臣 教授 精神医学 兼松儀郎 教授 教育学
山下一夫 教授 臨床心理学 粟飯原良造 助教授 臨床心理学
今田雄三 助教授 精神医学 葛西真記子 助教授 臨床心理学
小坂浩嗣 助教授 臨床心理学 中津郁子 助教授 臨床心理学
吉井健治 助教授 臨床心理学 葛上秀文 講師 教育学
久米禎子
(平成18年4月1日採用)
講 師 臨床心理学 佐藤亨 講師 臨床心理学

*教員氏名は、当該教員の自己点検・評価報告書へリンクしています。

 

◇自己点検・評価

1.学長の定める重点目標

1-1.大学院の学生定員の充足

(1)目標・計画

  1. 平成19年度に講座再編が行われる予定なので,何人と目標を立てにくいが,達成目標は入学定員を確保することである。
  2. 大阪府と高知県で公開講座を実施し,その際に本大学院及び本講座の紹介を行い,受験を勧める。
  3. 「鳴門生徒指導学会」第16回大会を徳島市内で開催し,広報活動を行う。

(2)点検・評価

  1. 平成19年度から教育臨床コースは生徒指導コースと臨床心理士養成コースに再編され,それぞれの定員枠を定めて入試を実施した。しかし,再編の経緯から2つのコースを合わせた入学生の確保が必要であると判断したため,鋭意努力し,その結果として,60名の入学定員を確保することができた。
  2. 公開講座については,複数の教員が本学で開催された複数の講座に関わるとともに,大阪府と高知県での講座を担当し,参加した現職教員を中心に,本学大学院及び本講座の紹介を行い,受験を勧めた。
  3. 「鳴門生徒指導学会」は例年の通り,8月に第16回大会を徳島市内で開催した。特別講演には,京都文教大学の森谷寛之教授に臨床心理学の歴史も踏まえた講演をいただき,会期中に本学大学院及び本講座に関する広報活動を行った。

 

1-2.教員採用率の向上

(1)目標・計画

  1. 本講座では,教員を目指す学生院生はほとんどいない。しかし,ストレートマスターの大学院生が40人以上いるので,講座内に就職支援を担当する教員をおく。
  2. 大学院2年生のストレートマスターの就職率の向上を目指す。

(2)点検・評価

  1. 教員志望の学生が少ないものの,臨床心理士の資格試験をめざす多くの大学院生の就職を支援することは重要であるので,講座会議等で就職情報を共有するとともに,講座の助教授の一人が一元的な情報管理に責任をもち,各学生の希望調査に基づく就職支援の要となる活動を行った。
  2. 教職以外の就職先は,学校(スクールカウンセラー),児童養護施設,鑑別所・少年院,医療機関等多岐にわたるが,大学院修了時点で修了生たちは何らかの職を得ることができた。ただ,外的な条件に左右されることであり,解決は一朝一夕にはいかないが,常勤職が少ないという課題は残る。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  1. 「学際的で実践的内容」という講座の基本方針を堅持し,学生の指導にあたる。
  2. 指導教員以外でも気軽に院生の相談に応じる体制として,講座内に担任制を導入し,修士1年の担任と修士2年の担任をおく。
  3. 講座の親睦を深めるために,教員と修士1年生とによる講座旅行,教員と院生によるソフトボール大会などを実施する。
  4. 臨床心理分野では,論文指導と面接指導を同等に重視する。
    なお,「教育活動等の業績評価」申告票の課題研究学生数において,本講座臨床心理分野では,論文指導を1人につき0.5人,同様に面接指導を1人につき0.5人として計算し記載している。
  5. 徳島大学と徳島文理大学の臨床心理講座と連携し,月に1,2回,勉強会を行う。

(2)点検・評価

  1. コースは二つとなったが,講座の構成員は同じであり,従来通り,「学際的で実践的内容」という講座の基本方針を堅持することができた。課題研究と修士論文の執筆・審査においても,教育学と心理学の教員が共同して,学生の指導・助言・評価にあたることができた。
  2. 講座内の担任制を継続し,修士1年の担任と修士2年の担任として選出された助教授および講師が中心になって,学生の指導・支援にあたった。
  3. 講座旅行,教員と院生によるソフトボール大会などを実施することが例年通りできた。
  4. 論文指導とともに,臨床心理学的面接の修練を行う面接指導を重視し,スーパーバイザーが責任をもって,心理教育相談室を訪れるクライエントの面接を具体的・実践的に支援した。
  5. 徳島大学と徳島文理大学の臨床心理系講座との連携のもと,月に1~2回の勉強会を継続することができた。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

  1. 講座の教員が協力し,科学研究費補助金の申請を行う。
  2. 心身健康研究教育センターの国内客員研究プロジェクト(教育相談部門)への研究協力を行う。

(2)点検・評価

  1. 講座の教員6名を含む教員が協力し,科学研究費補助金の申請(研究課題名:「乳幼児との情動調律が心理療法家の感受性・想像力をはぐくむ教育訓練プログラム」,研究代表者:山下一夫教授)を行い,採択された。
  2. 心身健康研究教育センターの平成18年度国内(I種)客員研究員研究プロジェクト(教育相談部門)への研究協力については,杉浦克代氏(名古屋学芸大学・名古屋外国語大学学生相談室カウンセラー・臨床心理士)を迎えた「家族関係の改善を目指した心理教育的アプローチについての実践的研究」に関して行った。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  各自,委員として学内の各種会議に出席し,職務を遂行する。

(2)点検・評価

  講座の教員はおのおの担当となった各種委員として学内の会議に出席し,十分職務を遂行することができた。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  1. 附属幼稚園・小学校・中学校に,スクールカウンセラーとして赴く。(附属学校)
  2. 公開講座を実施する。(社会との連携)

(2)点検・評価

  1. 附属学校園に,スクールカウンセラーとして臨床心理士の資格を有する教員が赴き,相談等の業務を行った。
  2. 先述の通り,複数の公開講座を学内及び県外で実施した。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  1. 多くの大学院学生を擁し,今年度も教員すべてが責任をもって学生の論文・面接指導にあたってきた。本学の大学院定員確保に著しく寄与したと考える。
  2. 教員採用率に寄与することは学生の特性上むずかしいが,非常勤であれ,多数の大学院学生が修了に当たって就職し,臨床心理士資格試験をめざす段階まで到達できるよう,学生を指導・支援してきたことは特筆してよいと考える。

 

最終更新日:2010年02月16日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012