生活・健康系コース(技術・工業・情報)

記載責任者 伊藤陽介

◇教員名簿

氏名 職名 専門分野 氏名 職名 専門分野
伊藤陽介 教授 情報工学 尾崎士郎 教授 木材加工,技術科教育
菊地 章 教授 情報工学 木下凱文
(平成22年3月31日退職)
教授 機械工学
宮下晃一 教授 機械工学 曽根直人 准教授 情報工学
林 秀彦 准教授 情報工学、知識科学 宮本賢治 准教授 電気工学
米延仁志 准教授 木材加工,技術科教育      

 

*教員氏名は、当該教員の自己点検・評価報告書へリンクしています。

 

◇自己点検・評価

1.学長の定める重点目標

1-1.大学院学生定員の充足

(1)目標・計画

大学院生の定員を充足するために,以下の方策を実施し,入学希望者の増加を図る。
①本コースの教育課程と研究内容をビジュアルに分かりやすく伝えるとともに,各教員のわかり易い紹介となるようにコースの案内パンフレットを充実させる。
②本コースのWebコンテンツをより充実させ,定期的に更新する。
③技術,工業,情報免許等の教職課程をもつ大学等を訪問し勧誘する。
④教員研修等を通して現職教員に対して直接勧誘する。
⑤本コースの見学希望者がいれば,適宜,実験設備や工作設備を案内する。

 

(2)点検・評価

①については,案内パンフレットの構成を見直し,よりわかりやすい内容にした。
②については,本コースのWebコンテンツをタイムリーなものに改良した。
③については,技術,工業,情報免許等の教職課程をもつ大学等を積極的に訪問し勧誘した。
④については,教員研修等に参加した現職教員に対して直接勧誘した。
⑤については,見学希望者が都合のよい日時に実験設備等を見学できるように積極的に便宜を図った。
   これらの定員充足に関わる精力的な活動により平成22年度の技術・工業・情報コースへの入学者数は,8人となり,前年度と比較して大幅に増加した。今後とも,平成23年度入学生に向けて継続的な取り組みが必要とされている。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

 指導教員ならびに副指導教員の体制を維持し,学生の個に応じた指導体制を維持する。また,卒業研究ならびに修士研究の前準備としての中間発表制度を継続し,卒業論文ならびに修士論文の質的向上を図る。

 

(2)点検・評価

 卒業研究学生ならびに修士研究学生に対しては,研究を指導する主指導教員と生活面を支援する副指導教員をそれぞれ1名ずつ配置し,綿密な指導体制を継続している。また,正規の授業ではないが,3年生の段階で卒業研究仮配属を行っており,卒論・修論発表会の際に併行して修士1年生と学部3年生の中間発表を実施している。これにより卒業研究での研究活動が積極的となり,教育研究活動が活性化している。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

教員各人の研究環境の確保に努める。また,必要に応じて教員相互の研究交流を促進する。

 

(2)点検・評価

 学長裁量経費(教育・研究基盤設備充実費等)と各種補助金の配分により教育研究環境を充実させることができた教員が多く,コース全体の教育研究活動がより活性化できた。また,学長裁量経費の配分を受けていない教員も科学研究費補助金や外部資金を獲得するなど,全体的にコース内の積極的な教育研究活動を維持できた。さらに,他大学等の教員との共同研究も進めており,学会誌掲載や国際学会発表等により研究成果を公表している。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

学生の定員確保,就職支援ならびに入試方法の改善に努力し,大学の最重要課題の解決に貢献する。

 

(2)点検・評価

 大学院生の定員確保について積極的に広報活動をした成果が現れ,技術・工業・情報コースにおいて10人の合格者を出し,内8人が平成22年度に入学した。学部の推薦Ⅰ型入試で募集定員を満たすことはできなかったが,学部前期日程試験において受験生が激増し,結果として学部生の定員を確保できた。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

・附属学校との連携協力を充実させるとともに,附属学校での教育実習支援,附属学校との共同研究推進等をさらに進める。
・教員免許状更新講習及び学校教員等を対象とする研修を実施する。

 

(2)点検・評価

 附属学校との連携においては共同研究,教育実習への積極的な支援,授業担当等,コース教員全員が一致して附属学校との連携を進めている。
 また,教員免許状更新講習及び学校教員等を対象とする研修を実施した。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

 技術・工業・情報コース教員は,全体的には積極的に教育研究活動に努力しており,全国規模の技術科教員研修を担当するなど全国の教員養成系大学の中での位置付けを維持できている。教育活動では,技術・工業・情報免許関連の授業を担当しており,大学内での授業担当時間数は他コース教員の約2倍にもなっており,その努力も顕著である。研究活動においても積極的に論文投稿や学会発表を行っており,全体的に活発な教育研究を行っていると評価できる。

 

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6012