自己点検・評価報告書(尾崎士郎)

報告者 尾崎士郎

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての教育・研究活動①

(1)目標・計画

1.卒業研究と修士研究で、技術教育に関する教材開発、木材の機械加工に関する基礎研究を継続するとともに、地域の素材を活かした新しい木材の開発とその教育的利用を活かしたものづくり教育と研究に取り組む。
2.上記と同様の技術教育に関する教材開発、木材の機械加工に関する基礎研究課題、または関連の研究課題について、学内外との共同研究として継続し実施する。
3.科研費「技術科教員養成での修得基準の作成及びその基準による検定制度と競争的教育環境の構築」に関する研究分担者として継続研究する。
4.地域の研究機関から共同研究の依頼があれば、学生等と共に協力する。

(2)点検・評価

1.教育支援研究プロジェクト経費において,美術教育コースの内藤隆先生,附属中学校と附属小学校との共同研究として,木材の曲げ加工技術と作品製作への応用について取り組んだ。シーズ発掘試験研究(外部資金)を得て,新しい阿波藍染木材の開発における発色への光照射の影響について取り組んだ。実は,試行錯誤が続いて予定した目標をすべて達成はできなかったが,光照射によって藍色発色が起こることを実験的に明らかにできる目処が立ち,今後の研究に繋がる手応えを得た。他に,当方の研究室でははじめて,木材の回転切削機構に関する研究に着手し,切屑生成機構の理論的背景を整理でき,また,昨年度学長裁量経費で整備した高精度の各種評価装置を利用して,切屑生成機構の高精度評価の方法を明らかにできた。今年度夏の学会で発表予定。

2.上記の一部を,名古屋大学大学院生命農学研究科との共同研究として行い,回転切削の切屑生成機構に関する前駆的な研究について,論文発表ができた。

3.科研費「技術科教員養成での修得基準の作成及びその基準による検定制度と競争的教育環境の構築」に関する研究分担者として継続研究を継続し,現在,検定制度関係の問題作成を終えたところであり,継続研究中である。

4.徳島県森林総合技術センターとの連携を図りつつ,竹材のパウダー状切屑生成を目的とした切削機構の研究を行っており,現在,継続中である。

 

1-2.大学教員としての教育・研究活動②

(1)目標・計画

①現在、科研費による研究を分担者として進めている。ここ研究で役割を果たし成果をあげることが重要である。

②一方で個人的な研究で科研費を獲得出来ていないため、学内教員と協力して今年度は申請したいと企画立案中である。

③一昨年にシーズ発掘研究の予算申請が認められたが、昨年度は申請しなかった。今年度は一作年度の取得した研究課題を発展させた内容で申請を行い、外部資金導入を行いたい。 

(2)点検・評価

①前記の「2.目標・計画①」の3で記述したように,現在,順調に研究を展開できている。

②個人的に科研費申請を行う予定であったが,仕事が混雑し過ぎて,申請書作成半ばで断念してしまった。

③シーズ発掘研究の予算申請を行って,195万円の研究費を獲得でき、外部資金導入を達成できた。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

1.講義・演習では討論を取り入れるなどの工夫を行い、基礎学力や応用力の定着を図る。

2.技術の専門科目では実習の科目が無く、学生の実技・実験等力量が大幅に低下しており、これらを改善するために、教育論・演習等での実習内容の充実を図る。また従来通り、教員採用試験対策も積極的に取り入れて学生の能力向上を図る。

3.研究室配属学部生・院生の勉学と生活等相談、進路等就職支援の充実を図る。

4.弓道部顧問として、技術指導、年間行事に対する個別指導を行って活動の活性化を図りつつ、学業、学生生活、就職等悩み相談にも応じる。

5.地域連携として実施する各種催し物や現職教員との交流等について、学部生や大学院生と共に、教育や学生生活支援の一環として位置づけながら実施したい。

(2)点検・評価

1.今年度も講義・演習では討論を取り入れ、基礎学力や応用力の定着を図る努力を行った。

2.教育論・演習等での実習内容の充実を図り,教員採用試験対策も積極的に取り入れて学生の能力向上を図った。成果の一端ではあるが,当方の研究室配属の学部4年生では,2名中1名が堺市教員採用試験に合格した。1名は岡山県のみしか受験できず,1次試験で不合格であったが,大学院に進学し,捲土重来を期す。前年度に比べると,少し合格状況が思わしくないように思われる。今年度は大学院2年生配属生は不在であるが,次年度は3名(内留学生1名)で,次年度卒業生で希望を叶えたい。

3.前記2に同じ。

4.弓道部顧問としては、技術指導等への時間が確保できず、弓道場へ出向く機会が少なかったので,自主練習を想定した密度の濃い指導を心がけたつもりである。学生の努力の結果,全教戦団体で優勝かつ的中率1位の好成績をあげた。弓道部員の教員採用試験合格状況ほか就職と大学院進学状況も良好で安堵している。

5.地域連携として,徳島県総合教育センターで開催の全国中学生ものづくり創造教育フェアの中学生に対する競技大会技術指導に学部生・院生ら(ボランティア)と参加し,徳島県下現職教員と一緒に指導に携わった。この企画は現職教員の技術ならびにその評価の研修を兼ねている。また,鳴門市教育委員会他主催の子供達へのものづくり指導に学部生・院生と一緒に出席した。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

1.上記Ⅰ-1.大学教員としての研究活動の目標・計画等と同じ。

2.2007年度8月から所属学会で辞書の編纂の準備が開始され、編集委員として活動中である。昨年度に続いて担当の用語に関する調査研究等を継続する。一部、ゼミでの研究指導にも活用する予定である。

3.未知の課題の解決能力を培うためには、やはり、卒業研究と修士研究であると、私個人的に考えている。実は最近、これが崩壊しつつあるのではないかと危惧している。これらを何とか立て直したいと考えており、工夫する努力を行いたい。

(2)点検・評価

1.上記Ⅰ-1.大学教員としての研究活動の目標・計画等参照。新しい研究課題の研究方法の開発が進んでいる。今後に繋げたい。

2.機械加工用語の調査研究に携わってきたが,2010年3月中旬開催の学会大会機械加工研究会総会で辞書編纂責任者から準備状況の報告があり,全体の校正段階に入るとの説明があった。この校正に、当方も編集委員(責任者)の1人として携わり,今年度発刊を目指す。このほか本学GP関係研究とその成果の出版,教科心理学ハンドブック執筆にも携わった。

3.ここ最近,以前にも増して,卒業研究と修士研究に対する取組が不十分で,指導に苦しんでいる。これらを何とか立て直したいと考えているが、活路が見えない。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

1.前年に引き続き各種委員会担当等で、学生の就職指導と大学院定員充足等本学の運営に貢献したい。

2.教育研究評議会にも属しており、部運営等では部長を補佐し、大学運営上の課題解決に寄与したい。

(2)点検・評価

1.各種委員会担当では,大学院入試委員会副委員長他を担当した。各地の大学訪問で,少しずつではあるが,個人的に広報の手応えを感じつつある。特に,省庁の管轄が異なる職業能力開発大学校から最後の2次試験で受験生を得ることができた。そのほか岡山理科大学教職課程と免許資格取得センターを介して,教職課程受講者約170名に対する大学院紹介等を行える機会を得ている。今年度は残念なことに台風の影響でできなかったが,同センター所長との話では,次年度にも担当できそうである。その他に広島工大,近畿大学工学部・理工学部,摂南大学,明治大学,中央大学,東京理科大学,工学院大学,東京電機大学ほかで就職課を介して、教職資格取得担当課と接触ができはじめた。今後に繋げたい。

2.教育研究評議会評議員として、また部運営等では齋藤部長を補佐したいと思ったが、十分な貢献ができたかどうか,実感がなく,申し訳ないと感じている。次期自然・生活系教育部長となるが,むしろ,当方は暫くは所属コースほか大学院定員充足の努力を継続したかった。今後,その努力を継続できるかどうか憂慮している。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

1.ものづくり教育等を通じて、附属学校教員や徳島県下の現職教員と連携し、現職教員の各種研究会活動等の充実に貢献する。

2.徳島県総合教育センターや鳴門市等を介して、地域社会の教育活動や催し物に出席し貢献する。

3.地域連携として全国中学生ものづくり競技大会の技術指導を徳島県下、中国四国地区9県、全国の全日中研究会現職教員と交流と連携を図りながら実施する。

4.ものづくりに関する地域の催し物に研究室学生他と積極的に出席し、地域住民、子供達、青少年との交流を充実する。

(2)点検・評価

1,2,3の一部と4は,Ⅱ-1.教育・学生生活支援の5ほか参照。

3.地域連携として全国中学生ものづくり競技大会の技術指導を徳島県下、中国四国地区9県、全国の全日中研究会現職教員と交流と連携を図りながら実施した。中国四国地区ブロック大会では実行委員長、全国大会では企画立案と審査委員長を担当した。次回の全国大会会場は,東京都江東区新木場の新木場タワー内施設に移転するが,その企画・運営と実行委員を担当することが決定している。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

 特になし

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6012