幼年発達支援コース

記載責任者 浜崎隆司

◇教員名簿

氏名 職名 専門分野 氏名 職名 専門分野
田村隆宏 教授 幼児心理学 橋川喜美代 教授 幼児教育学
浜崎隆司 教授 幼児心理学 塩路晶子

平成21年10月1日昇任

准教授 保育内容
木村直子 講師 児童福祉学      

 

*教員氏名は、当該教員の自己点検・評価報告書へリンクしています。

 

◇自己点検・評価

1.学長の定める重点目標

1-1.大学院学生定員の充足

(1)目標・計画

コースの院生定員確保のため、次の方策を実施し,受験を勧誘する。
 ①コース独自に,幼児教育福祉等の学部・講座のある4年制大学のうち,修士課程の大学院が併設されていない大学を検索し,募集要項の送付や大学院案内のための訪問をする。
 ②数年間,受験生を送ってもらっている大学には,直接訪問して在学中の院生の活動状況を報告するとともに,次年度の受験についても,卒業生に呼びかけてもらうように依頼する。
 ③学部在学生に大学院進学の案内を行う。学部修了生で現職の教員等に昼夜開講制への案内を行う。
大学院説明会を昨年行ったところに本年度も説明会を依頼する(本年度4校予定)。

 

(2)点検・評価

・コース独自に,幼児教育関連の学部・講座のある4年制大学のうち,修士課程の大学院が併設されていない大学を検索し,募集要項の送付や大学院案内のための訪問をする。
・数年間,受験生を送ってもらっている大学には,直接訪問して在学中の院生の活動状況を報告するとともに,次年度の受験についても,卒業生に呼びかけてもらうように依頼した。
・長崎県立大学・活水女子大・比治山女子大学等の大学を訪問した。
・学部在学生に大学院進学の案内を行う。学部修了生で現職の教員等に昼夜開講制への案内を行った。
・大学院説明会を昨年行ったところに本年度も説明会を依頼した。活水女子大学・比治山大学において大学主催の大学院説明会を行った。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

教育・研究の支援充実に加え,学生・院生が直面する生活面での支援も積極的に行う。
 ①教育・研究については,指導教員が各自責任を持って指導すると共に,学生・院生の意見も踏まえながら授業改善・研究指導に努める。
 ②学生・院生の生活全般を支援するために,心理・教育相談などとの協力体制をつくる。
 ③学生の教育実践力向上を図るため,附属幼稚園教員を特に保育内容に関わる講義の講師として登用し,より保育現場に即した実践力の養成を目指す。

 

(2)点検・評価

・教育・研究については,指導教員が各自責任を持って指導すると共に,授業評価や学生・院生の意見も踏まえながら授業改善・研究指導に努めた。
・学生・院生の生活全般を支援するために,心理・教育相談などとの協力体制をつくった。本年度は5件ほどの相談件数があった。
・学生の教育実践力向上を図るため,附属幼稚園教員を特に保育内容に関わる講義の講師として登用し,より保育現場に即した実践力の養成を目指した。実地教育事前事後指導・幼児教育実践等の授業で附属幼稚園および公立幼稚園等の教員による講義を行った。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

コースの教員が各自,科学研究費の申請や研究充実のための環境整備に努める。
 ①幼年発達支援コースは,構成員が5名と少なく,昼夜開講制大学院生の指導のため,夜間の勤務や 各種委員会での負担も大きい。こうした不利益を相互の協力によって軽減し,研究できる体制づくり に取り組む。
 ②科学研究費や学内プロジェクトへの積極的申請によりコースの共同研究をさらに積み上げ,研究成果を発表する。

 

(2)点検・評価

 後期は出産・育児で2名の教員が休業したため、3名の教員で各種委員会の委員を引き受け、また院生学部生の指導も代理で行うなど、協力して引き続き各教員が研究できるような体制を構築した。
 科学研究費が学内プロジェクトへも積極的に申請し、数件の採択があった。具体的には、各教員の自己点検評価報告書の記載している。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

①学運営の根幹となる各種委員会,特に教務関係及び入試関係の運営に積極的に関わる。
②就職模擬面接など、就職活動を支援する。

 

(2)点検・評価

 学部・大学院の教務委員会、入試委員会の委員として大学運営に積極的に関わった。
 就職模擬面接には、就職模擬面接の面接官および個人の就職相談に応じた。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

①附属幼稚園との連携を教育実践研究や共同研究,共同プロジェクト研究を通して深める。
②教育支援アドバイザーや県教育委員会との連携を図るため,積極的に依頼を受ける。
③国外の留学希望者を積極的に受け入れる(本年度2名予定)。
④コース学生の留学希望者が協定校へ留学できる案内や指導を行い,留学への準備を支援する。

 

(2)点検・評価

・附属幼稚園との連携を教育実践研究や共同研究,共同プロジェクト研究を通して深める。本年度は、附属幼稚園との共同で自然プロジェクト計画を実施した。
・教育支援アドバイザーや県教育委員会との連携を図るため,積極的に依頼を受けた。21年度は、教員免許更新研修のための講習において必修領域、選択領域を担当した。
・国外の留学希望者を積極的に受け入れた(本年度中国の留学生2名を指導した)。
・幼年発達支援コースの3名の教員が、鳴門市の6幼稚園において、1年間教員相談活動および教員研修のための活動を行った。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

大学院定員充足のための活動について
 ・数年間,受験生を送ってもらっている大学には,そのゼミ担当の教員を直接訪問して在学中の院生の活動状況の報告と次年度の受験生の推薦等を依頼している。数年前から、長崎県立大学(長崎)・活水女子大(長崎)・比治山女子大学(広島)等の大学を訪問しており、その結果毎年数名の学生が受験するようになった。また、活水女子大学(長崎)は生活学科長、比治山大学(広島)は、就職支援担当の先生を通じて、毎年、大学主催の大学院進学説明会を開催してもらっている。説明会は幼年発達支援コースの教員が行っている。21年度は計6名の受験者があり全員合格し、本校に入学している。
 ・附属幼稚園の教員と主に自然プロジェクトを主宰し、大学内の施設を利用して、学生と園児の交流を行った。実習とは異なって、遊びの中で学生が子どもの理解を深めるための有効な機会となった。

 

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6012