小学校英語教育センター

記載責任者 小学校英語教育センター所長 伊東治己
<人文・社会系教育部 教授>

(1)教員名簿

センター所長  伊東治己<言語系コース(英語)教授> (任期:平成22年4月1日~平成24年3月31日)
氏名 職名 専門分野 氏名 職名 専門分野
兼重昇 准教授 英語教育 Gerard Marchesseau 准教授 英語教育

*教員氏名は、当該教員の自己点検・評価報告書へリンクしています。

 

(2)センターの活動状況,今後の課題等

平成17~19年度までの国庫運営交付金による事業展開から,平成20年度より本学独自の予算措置により事業展開を行った。これまでの研究・研修事業の結果を参考に,県内外の小学校英語関係者との情報交換をより密にし,効果的な小学校英語教育のあり方を実践的側面から検討することとした。特に,平成23年度より,小学校において,新『学習指導要領』に則った外国語活動が実施されることに鑑み,移行期間となるこの時期に教員研修を集中的に且つ効果的に行うことを本センターの活動の中心とした。教員研修のあり方として,これまでの経験を生かし,地域や学校を基盤としたもの(以後「お遍路研修」)を中心とし,併せて,各都道府県等で育成している「中核教員研修」のサポートを行った。また学内への直接的貢献のため,小学校英語が担当できる教員養成のための授業「初等英語」「初等英語科教育法」を言語系コース(英語)と共同で計画・実施した。
この他にも平成19年度までに構築したウェブによるサポートシステムを活用し,小学校英語教育に関わる人材が情報共有できるようなデータベースの活用や電話やファックスも含めた学内,県内外からの教材の貸し出し依頼や質問に答えるよう環境整備を行った。
今後の課題としては,授業実践へのサポートだけではなく,他地域で見られるような教員の自発的欲求に対応すべき英語力アップの研修の開催や,ALT(英語指導助手)の研修,JTE(日本人英語教師)の研修など,研修の幅を広げていくことが課題として挙げられる。

(ア)鳴門教育大学 小学校英語教育センター紀要 創刊号の発行

平成17年4月の設立以来6年間におよぶ,小学校英語教育に関するカリキュラム開発,研修・支援プログラム開発等の研究・支援活動を集約し,かつこれまでの活動を将来に繋げる意味を込めて,鳴門教育大学 小学校英語教育センター紀要創刊号を発行した。

(イ)小学校外国語活動担当者研修等の実施

・出張型研修(通称:お遍路型研修)
徳島県内外の学校及び地域学習グループ等の小学校外国語活動担当者への助言指導を行うことを目的とした研修。今年度から,言語系コース(英語)の先生も協力教員として,講師派遣に加わった。約40回におよぶ出張研修を行い,授業実践の提示や教員研修など各校・地域の要請に応じた内容を提供した。
・公開講座
鳴門教育大学公開講座として,小学校外国語活動関連講座を,鳴門教育大学及び福岡市で実施した。
・教育支援講師・アドバイザー等派遣事業
教育支援講師・アドバイザー等派遣事業を活用して,徳島市教育研究所で関連講座を実施した。

(ウ)小学校英語教育センターシンポジウムの実施

開催日時  : 平成22年11月20日(土) 13時00分~17時00分
会 場      : とくぎんトモニプラザ
テーマ      : 小学校外国語活動本格実施にむけて
参加人数  : 100人
内容等     : 基調講演に文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 直山 木綿子教科調査官を招き,「円滑な小学校外国語活動導入に向けて:小・中連携と評価の課題を考える」と題した講演を行った。また,徳島県内3地域の活動事例が発表され,平成23年度の小学校外国語活動本格実施にむけ課題となっている「評価」及び「小学校,中学校の連携」に焦点をあてたパネルディスカッションを行い,参加者と,小学校外国語活動本格実施にむけた課題解決,円滑な導入方法について,活発なディスカッションを行った。

(エ)鳴門市小中高連携外国語教育研究委員会

本センター兼重 昇准教授が,鳴門市小中高連携外国語教育研究委員会委員に委嘱され小学校外国語活動に関する指導助言・講話を行った。
委嘱期間: 平成22年5月28日~平成23年3月31日
・第一回鳴門市小中高連携外国語教育研究委員会
日  時:  平成22年5月28日(金)
指導助言・講話: 「小学校外国語活動全面実施にむけて」
~小中高における本年度の課題とは~
・第四回鳴門市小中高連携外国語教育研究委員会
日  時:  平成23年3月2日(水)
指導助言・講話: 「小中連携について」

(オ)小学校英語教育ネットワークの推進

ウェブページの整備と教材のデータベース化を行い,教材の貸出しを行った。
ウェブページの整備により,センターの所蔵する教材教具の公開が可能になり,小学校英語にかかわる方々へのサービス向上が可能となった。
また,拠点校を中心とした人的ネットワークの構築も行った。人的ネットワークに関しては,今後「小学校外国語活動」を進めていく中核教員(文部科学省における用語:各小学校から1名ずつ指定される中心的教員)の情報共有の場としても機能することが考えられる。

(カ)附属学校(園)の支援

定期的授業支援,研究発表大会及び公開授業での共同授業・指導助言
フィンランドからの講師招へい及び小学校訪問,交流活動
留学生の授業参加や交流会など

(キ)English Camp2010の支援

本センタースタッフが,鳴門教育大学・四国大学のボランティアによって開催されたEnglish Camp 2010 に参加し,ボランティアのサポートを行った。
開催日時 : 平成22年8月25日(水)~26日(木)
会 場   : 徳島市青少年交流プラザ
対象者   : 小学校4~6年生

(ク)6大学連携教育支援人材育成事業への協力

「6大学連携教育支援人材育成事業」への協力事業として,『こどもサポーター(外国語活動・小学校英語)養成講座』へ当センター教員を派遣した。
開催日時: 平成22年10月16日(土) 13:00~17:00,平成22年10月17日(日) 13:20~17:00 (2日間)
会場    : 鳴門教育大学 講義棟 B102
参加人数: 60名
内容等  : この講座は,「こどもパートナー認証講座」認定者,小学校外国語活動に興味がある方を対象に,学校や地域において,外国語活動等の支援ができる人材を育成し,資格の認証につなげていくことを目指している。当日は,定員を増やし,参加者60名で実施した。2日間の講師である兼重昇准教授が「小学校外国語活動と児童英語教育・早期英語教育」「外国語活動における人材の役割」「教材研究」についての講義と,「外国語活動の実践」として実技演習を行った。

 

最終更新日:2011年9月16日

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032