教員教育国際協力センター

記載責任者 教員教育国際協力センター所長 服部勝憲

◇教員名簿

氏名職名専門分野 氏名職名専門分野
服部勝憲 教授 数学教育学 小澤大成 助教授 理科教育学,地質学
小原豊
(平成19年3月31日退職)
助教授

*教員氏名は、当該教員の自己点検・評価報告書へリンクしています。

◇センターの活動状況,今後の課題等

1 教員教育国際協力センター(以下「本センター」)設置の目的

  本センターは平成17年4月に新設された。その設置の目的については,開発途上国の教育課程に対応した国際教育協力の計画・実施・評価に係る研究・開発を進めるとともに,国際的視野を持った人材を養成し,また本学の豊富な国際教育協力経験を社会に還元し,貢献することである。

2 本センターの組織と事業展開

  このような目的を実現するために,本センターは,次の3つの研究分野で組織する。
  1. 理数科教員養成研究分野であり,理数科教育協力事業に関する研究開発及び研究成果の蓄積を行い,教員養成に伴う関係機関との連絡・調整,教員養成システム・カリキュラムの計画・実施,使用教材・教具・器具等の開発,研究員の日本受入計画・実施,開発途上国における指導計画・実施,効率的・効果的な事業遂行,事業研究成果の蓄積等々がその実施内容となる。
  2. IT教育人材養成研究分野であり,IT教育人材養成研究事業に関する研究開発及び研究成果の蓄積を行い,IT教育に伴う関係機関との連絡・調整,IT教育システム・カリキュラムの計画・実施,使用教材・教具・器具等の開発,研究員の日本受入計画・実施,開発途上国における指導計画・実施,効率的・効果的な事業遂行,事業研究成果の蓄積等々がその実施内容となる。
  3. 派遣人材養成・事業評価研究分野であり,大学教員及び現職教員を対象にした派遣人材の養成・現職教育に関わる評価方法の研究開発を行い,途上国の教育事情及び学校教育の実態調査, 全国規模の人材ネットワークの構築,国内の小・中・高等学校の現職教員を対象とした国際教育協力に関する啓発・養成・協力,JOCV(青年海外協力隊)養成教育, 研修計画・実施方法・研修成果の蓄積等々がその実施内容となる。
  また各研究分野において,外国人客員研究員を招いての国際教育協力の共同研究開発を行うこととする。

3 平成18年度の事業展開

  上記全体計画のもとに,平成18年度には,次のような事業・活動を展開してきた。
  1. JICA国際協力事業で,ラオス,南アフリカ,大洋州及びアフガニスタンの国内研修を受託し,研修員を受入れて理数科教育等教員研修を実施した。
  2. JICA国際協力事業でラオス,南アフリカ及びアフガニスタンに専門家を派遣した。
  3. ラオス,タンザニア及びフィジーから外国人客員研究員を招へいし,理数科教育,IT教育,教員研修に関する共同研究を進め成果を報告した。
  4. 前年度の本センター主催実施事業を見直し,大学祭の場を活用して,「国際交流フェスタ」を開催し,地域住民,本学学生・留学生に対する国際教育協力についての広報・啓発を行った。
  5. 国内外の専門家を招き, 実践的な論議を行うために,「国際教育協力専門家会議」を開催し,国際教育協力プログラムについて検討した。
  6. 徳島県のIT教育授業実践例を軸に国外の実践例との比較を通して,IT教育で育む確かな学力と優れた授業実践を探る「国際教育フォーラム」を開催し,IT教育の展開について検討した。
  7. IT教育人材養成研究分野における本センターの共同研究員の参加を得て「IT教育専門家会合」を開催し,日本における優れたIT教育実践の条件と開発途上国での展開について検討した。
  8. タイ王国において「IT教員教育ワークショップ」を主催し,データベースアクセスやウェブサイト開発と情報共有などの演習指導を行った。
  9. 「理数科教員研修の手引き」及び「IT教育人材養成研修の手引き」等の教材作成に着手し,「派遣人材ネットワーク」・「事業評価方法」の構築に向け準備を進めた。
  10. 研究成果をまとめ紀要「国際教育協力」を発行した。

4 重点目標と活動の評価

  学長の定める重点目標に関しては,本センターの設置目的から,開発途上国からの研修員の受入,諸外国からの客員研究員の招へいと共同研究の推進の立場から積極的に展開した。教員採用率の向上に関しては,国際教育協力専門家会議,国際教育フォーラム,国際交流フェスタを展開し,国際的視野にった教員養成に貢献した。また本センター教員,専門家派遣教員,青年海外協力隊隊員の諸外国での活動経験を紀要,写真,国際教育協力情報誌等で紹介し,教員養成と教員研修の充実に資するようにした。
  さらに,上記本センター事業国際教育協力専門家会議,国際教育フォーラム,国際交流フェスタ等々,及び開発途上国からの研修員の受入,諸外国からの客員研究員の招へい等については,文部科学省,国際協力機構,県市町村教育委員会,国際交流協会,国公立学校(園)等との連携・協力を密にして活動を展開しており,それぞれの事業の目的達成とともに,多様な国際化(経験の共有,国際理解,国際交流等々)のために貢献している。このことは,本学の教育・研究,教員教育の国際化に向けて積極的に貢献しており,大学の社会貢献に重要な役割を果たしている。
最終更新日:2010年02月17日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012