交通ルール・マナーについて
安全で快適なキャンパスになるよう,一人ひとりがルール遵守・マナー向上を心がけてください。
(1)交通規則の遵守について
駐車違反,ノーヘルメット,速度違反,一時停止違反,飲酒運転等,学内及び近辺だから大丈夫
というものではありません。取り返しのつかない事故を起こさないためにも,常日頃から交通規
則及び構内交通ルールの遵守を心がけ,無謀な運転はしないよう心掛けてください。
※万一交通事故を起こした場合は,速やかに学生課に報告してください。
☆自転車の交通ルールについて☆ (道路交通法:2023年4月改正) 全国的に自転車が関係する重大事故が増加傾向にあります。 自転車は「くるまの仲間」です。ルールを守って安全運転を心掛けてください。
★ヘルメットを着用してください。 2023年4月から努力義務となりました。 ★ながら運転(スマートフォンの操作や通話,イヤホン・ヘッドホンの使用)やブレーキ,前照灯 及び尾灯等を備えていない自転車を運転すると,道路交通法違反で3か月以下の懲役 または 5万 円以下の罰金が科せられます。 ★飲酒運転,酒気帯び運転,傘さし運転,二人乗り,並進なども禁止行為です。 ★自転車を運転していても加害者になることがあります。万が一の事故や損害賠償請求された場合 などに備えて,対人傷害等保険に加入しておくようにしましょう。
自転車安全利用五則 ① 車道が原則,左側を通行 歩道は例外,歩行者を優先 ② 交差点では信号と一時停止を守って,安全確認 ③ 夜間はライト点灯 ④ 飲酒運転は禁止 ⑤ ヘルメットを着用 |
(2)構内駐車許可
通学等で自動車を構内に駐車する場合は,必ず,構内駐車許可を受けて下さい。
学生宿舎居住の方及び大学近隣に居住している方は,自動車での通学は控えてください。
☆駐車許可申請の方法☆ 駐車許可申請申請書.pdf(118KB) ①「構内駐車許可申請書」に必要事項を記入して,学生課学生係へ提出する。 ②「駐車許可証(シール)」を受け取り,駐車に関する注意事項を聞く。 ③ 受け取った駐車許可証(シール)を車両の指示された箇所に貼る。 |
(3)構内駐車ルール
駐車場に空きがあるにもかかわらず,路上駐車等駐車スペース以外への駐車が目立ちます。
非常に危険で,多くの人に迷惑をかけています。また,緊急車両の進入に支障をきたす恐れがあります。
決められた駐車場を利用してください。
◎違反車両に対する措置◎
・車両番号を記録し警告書を貼り付けます。運転者を調査し,指導又は注意を行います。
・警告に従わない悪質者に対しては,別途措置を行います。
☆構内のルール☆ 駐車場は,P1~P6駐車場を使用すること。 ※駐車場・駐輪場配置図2025.pdf(558KB) ・P7,P8駐車場は,職員・外来者用です。学生は使用できません。 ・身障者用駐車場は,該当車両以外は使用禁止です。(該当する場合は,学生課にお申し出ください。) ・駐車場以外の場所(路上や枠外)への駐車厳禁。 |
(4)構内での制限速度
構内でのスピード超過が目立ちます。制限速度は時速20㎞ですので,遵守してください。
また,スピード抑制バンプ(黄色)の手前では一時停止し,ゆっくりと通過してください。
(5)自転車・バイクの駐輪・通行
|
鳴門教育大学駐車場(P1~P6)及び駐輪場配置図
(6)盗難防止について
|
★放置してあるからといって,安易に他人の自転車を無断借用したりしてはいけません。
最終更新日:2025年3月31日