自己点検・評価報告書(前田洋一)

報告者 前田洋一

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

①授業内容:教職大学院として、現職教員学生と学卒学生が本学卒業後、教育現場でスクールリーダーとして指導的役割が果たせる資質と能力を身につけることができるよう、理論と実践の両面にわたる授業を行う。また、それぞれのキャリアに応じた教育内容を提供する。
②授業方法:ワークショップやシミュレーション、事例分析等を取り入れることで、実践との結びつきを重視した授業を行う。特に、実務家教員として、これまでの教職経験を生かした教材提示、課題解決法などを提案していく。
③成績評価:スクールリーダーとしての要件を明確にした上で、その資質や能力を身につけることができたかを、学生の行った分析、計画、実践、開発のそれぞれのステップで評価するとともに、総括的な情報発信能力について評価する。

(2)点検・評価

○担当したどの授業も学生からは良好な評価を得ることができた。 特に、前期の「学校カリキュラムの開発」では、これまでの教職経験を生かした教材提示、課題解決法などを提案していくために、「学校を作る」というテーマを設定し、演習を行った。この授業は学生からも好評を得た。
○授業中の発言、発表、レポートをもとに、授業ごとに教職大学院の3領域11観点に沿って観点別に評価し、それをもとに総括的に評価した。

 

1-2.大学教員としての社会貢献

(1)目標・計画

①大学での教育研究活動の成果を、各種研究会、教育講演会等を通して積極的に公開・提案した。特に、指導を依頼されている学校については、その研究の計画、実践、評価、改善の各ステップに積極的に関わりながら、その成果についても学校とともに積極的に教育界に提案した。
②福井県にある教科センター方式の中学校での研究を支えることを通して、学校カリキュラムの開発を実現していく。

(2)点検・評価

大学での教育研究活動の成果を、各種研究会、教育講演会等を通して積極的に公開・提案した。
講演並びに研修会は以下の通り
○ERP研究会主催 教育研究会 基調講演
○広島県福山市立内海小学校 教育講演会
○特例社団法人 日本精神科看護技術協会主催 教育理論研修会
○特例社団法人 日本精神科看護技術協会主催、元気な病棟にする主任・師長のための研修会
○滋賀県守山市教育委員会主催 校園長・教頭合同管理職研究会  教育講演会
○三重県度 会郡教育長会・ 校長会主催 研修会
○和歌山県海南市子育て推進課主催 海南市保 育所所職員 研修会
○奈良文化女子短期大学 幼小連携WG合同研究会 講演
教育研究支援
○教科センター方式の中学校での研究を支えることを通して、学校カリキュラムの開発を支援した。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

①教育庁義務教育課で人事業務を担当した経験を生かし、教員採用試験受験者に対して具体的な対策法を提示しながら就職支援をしていく。
②TTによる授業が効果を上げられるよう、各教員間の連絡調整を十分行い連携を図る。
③ワークショップやシミュレーション、事例分析等を積極的に取り入れ、実践力の育成を目標として授業展開をする。

(2)点検・評価

○教育庁義務教育課で人事業務を担当した経験を生かし、教員採用試験受験者に対して具体的な対策法を提示しながら、学部生、大学院生の面接指導を行い就職支援した。
○実務家教員として特に、事例分析等を積極的に取り入れ、実践力の育成を目標として授業展開をした。
○平成22年7月20日付けで鳴門教育大学ゴルフ同好会の発足に関わり、顧問となった。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

①研究協力者として、幼稚園における学校評価項目作成に関わる実践研究を行い、学会等で発表する。
②実務家教員として、学校現場のニーズに対応した研究に取り組んでいく。
③科学研究費補助金に積極的に申請していく。

(2)点検・評価

○研究協力者として、幼稚園における学校評価項目作成に関わる実践研究を行い、「日本教育経営学会で発表。
○共同研究として「日本グローバル教育学会」で大学院での授業実践を基に発表。
○幼小連携についての大学テキストを共同執筆者として発刊。
○日中教師教育学術会議においても教職大学院の授業を基に、スクールリーダーの力量形成に関わる発表
○子どもの学びと育ちを保証する保幼小連携 連載  日本教育綜合研究所 週刊教育PRO
第41巻 第2、4、6、8号
○PISA調査読解力問題の自由記述に関する問題 日本教育綜合研究所 週刊教育PRO
第41巻第41 巻 第5号

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

①教職大学院コラボレーションオフィスコーディネーター及び第1期生のグループ担当教員(クラス担当教員)の一人として,本学教職大学院の運営面や教育活動の推進する。
②学校現場での経験や教育委員会勤務(教員研修、教職員人事)の経験を生かした実務的な協力を行う。

(2)点検・評価

○教職大学院高度学校教育実践専攻のコラボレーションオフィスコーディネーター及び1年院生のグループ担当教員として,専攻長・副専攻長・チーフコーディネーター及び他のコーディネーターや事務担当者とともに,教職大学院の教育活動の推進に向けて各種企画・実務を行った。
○学校教育実践コースカリキュラム検討作業部会委員として、カリキュラム作成に積極的に携わった。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

①教育研究の成果を積極的に教育現場に広め貢献していく。特に、現職教員等に関わる研修への協力要請があれば,積極的に対応していく。 
②附属学校の教育研究会等について,積極的に協力する。

(2)点検・評価

本年度は8回の教育講演会、研修会において講演を行った。今後も、教育委員会、学校からの指導等の依頼は本務に支障のない範囲で引き受け、社会貢献を果たしている。   
附属学校園からの指導・支援の依頼はなかったが、附属学校すべての公開研究会には参加した。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

本学教職大学院高度学校教育実践専攻のコラボレーションオフィスコーディネーター及びクラス担当として,教職大学院の円滑な運営に貢献した。

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032