自己点検・評価報告書(速水多佳子)

報告者 速水多佳子

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

教員に求められる資質能力として、仕事に対する使命感や児童生徒への理解力、教科等の専門的知識等に基づいた実践的指導力があげられる。このことを踏まえてすべての授業を行う。
①授業内容は、専門的知識を身につけさせることはもちろんであるが、社会の変化に適応できるような知識及び技能についても取り入れる。
②授業方法は、実践力を身につけるために、実習、演習、模擬授業等を取り入れ、また学生同士が考えを刺激し合い、課題を解決していくことができるように、主体的に学べるようにする。
③成績評価は、将来学生が評価をする立場になることも考え、評価の観点を明確にして行う。

(2)点検・評価

・授業において、学生に教育実践力を付けるために実習、演習、模擬授業等を数多く取り入れた。実際の学校教育現場で活用できる指導方法を、実際に学生達に体験させた後で授業での扱い方を考えさせる等工夫した。その結果、授業評価アンケートでは高い評価を得ることができた。その授業実践内容を「鳴門教育大学授業実践研究(第10号)」に投稿した。
・模擬授業の際には、授業評価シートを作成して活用した。学生は模擬授業に児童生徒の立場で参加すると同時に客観的に授業を見ることができ、その後の模擬授業の改善に役立てることができた。
・演習課題やレポート等については、評価の観点を明確にして、提出後に結果をすぐに学生達に伝えるようにし、すべての学生の学ぶ意欲を高めることができるように努めた。

 

1-2.大学教員としての社会貢献

(1)目標・計画

①研究テーマとして、広く学校教育現場で生かせるものを選択する。
②研究過程において、学校教育現場との連携を密にする。
③研究成果を広く公表し、学校教育活動の中で実践していくことができるように支援する。 

(2)点検・評価

・研究テーマを広く現在の学校教育現場で生かせるものに設定し、その成果を学会で発表した。
・現場の教員との交流を大切にし、教員からの授業に関する相談等に随時応じた。
・教員研修や免許更新講習において、現場の教員に向けて学校で活用できる教材の紹介や指導方法の提案を行った。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

①学生が主体的に授業に取り組めるように、実習、演習、模擬授業等を取り入れた授業を実施する。
②学生の進路や生活等に関する相談に随時応じる。 
③教員として求められる資質能力の向上をめざして、特に教員の仕事に対する使命感や子どもに対する愛情や責任感等についての意識を持たせるように指導する。

(2)点検・評価

・授業に実習、演習、模擬授業等を積極的に取り入れ、学生が積極的に参加し、互いに自由に意見交換できるような授業を展開することができた。また、演習等に取り組む学生の様子を観察することで、学生の教員としての資質能力を把握し、伸ばすように努めた。 
・ゼミ生だけでなく、他コースの学生に対しても広く進路や学生生活の相談に応じた。  
・コースの学生や長期履修学生を対象として、教員採用試験の教職教養、専門教科及び面接試験の対策練習を繰り返し行い、その結果、兵庫県、愛知県、神奈川県、東京都等の合格者を出すことができた。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

①家庭科教育に関する研究を学会で口頭発表し、学会誌に投稿できるように研究を進める。
②研究助成の公募に申請し、研究資金の調達に努力する。

(2)点検・評価

・研究成果を学会で口頭発表した。(全国大会、四国地区大会)現在は学会誌への投稿論文を準備中である。
・ゼミ生の修論テーマ「消費者の自立を目指した消費者教育に関する研究」に沿った実践授業を学生と一緒に考案し、協力校で実践をしてもらい効果を分析した。
・科学研究費補助金研究活動スタート支援、民間の研究助成に申請したが、採択されなかった。平成23年度科研費の公募に申請した。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

①長期履修学生支援オフィスのスタッフの一員として、大学の運営に貢献する。 
②学内の各種委員会委員として、大学の運営に貢献する。

(2)点検・評価

・長期履修学生支援スタッフオフィスの一員として、ホームルーム活動、支援講座、論作文に関する支援演習講座等を担当し、長期履修学生の生活面に関する相談や教員採用試験の相談に乗り、教員を目指す学生への支援を行った。主免教育実習に向けての事前指導や実習中の指導を行うため、数回にわたって実習校を訪問し、教育実習が円滑に進められるように貢献した。
・就職委員として、年に数回実施される模擬面接の面接官を担当した。また、学生達が自主的に実施している教員採用試験対策の学習会に参加して指導した。
・日中教師教育学術研究集会の準備委員、教育実践フィールド研究実施専門部会の委員を務めた。
・モデルコア・カリキュラム開発チームのメンバーとして研究協議会に参加した。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

①附属学校の授業実践研究や附属学校で行われる研究大会に積極的に参加する。
②現場の家庭科担当教員の教育実践を支援する。

(2)点検・評価

・附属中学校の教育研究発表会(平成22年6月4日)に出席して授業参観、分科会に参加した。研究紀要に寄稿した。
・附属小学校の教育研究会(平成23年2月11日)に出席し、授業参観、分科会に参加し、その後の合同研究会(3月1日)にも参加した。附属学校に足を運んで授業を参観し、家庭科教員との交流を図った。
・附属中学校のLFタイムの講師を担当した。
・徳島県10年経験者研修の講師、免許更新講習の講師を担当した。    
・家庭科教育の日韓比較研究のために韓国慶南大学校師範大学家政教育学科を訪問して特別講義を実施し、その後の研究協議に参加して交流を図った。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

・本年度の教員採用試験については、個人的に依頼してきた学生達に個別対応で面接練習を繰り返して行った。その結果、本学の教員採用試験の合格者の増加に貢献することができた。現在は、来年度の教員採用試験の対策として、学生達が自主的に集まって開いている勉強会に学生達に依頼されて毎週参加し、指導助言を行っている。
・学生達の生活や進路に関する相談に、所属コースの学生だけでなく、他コースの学生も含めて応じ、学生達の支援に貢献した。

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032