自己点検・評価報告書(末内佳代)

報告者 末内佳代

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

本学が目標とする教師像とも符合するように,教育と心というものは裏打ちし合う。学校臨床実践コースの教員として,学生が,授業研究だけでなく,子どもの心に関わる専門家としての質を保証することに努める。
そのために,授業内容:筆者がこれまでに実践した「小学校における心と学習の支援」や「臨床心理士の資格を有する教師」 「スクールカウンセラーの活動」等の事例をもとに,心に関わる専門家の実際を見つめ,現場の教員として何ができるかを探求する。授業方法:講義の中での双方向での質疑応答やP2のゲストティーチャーが語る授業の体験談,そして,ホワイトボード等を使って,グループでの討議等,講義一辺倒にならない工夫をする。成績評価:従来の評価方法に加えて,提出されたレポートのシェアリングによって,自己評価(自己理解),大学院生同士による相互評価(他者理解)も行いたい。

(2)点検・評価

計画は概ね実現できたと考える。一例をあげると、筆者の担当する「外部機関との連携」においては、①P2による授業体験のプレゼンテーション②専門家との双方向の話し合い③学んだこと・感じたこと・有機的な連携をまとめたレポート作成④レポートを使ってのシェアリングによる自己評価や相互評価⑤④をグループごとにまとめたプレゼンテーション⑥事例を交えた教員からのコメントという授業を展開した。その結果、単なる見学実習に留まることなく、学生からも高い授業評価を得た。

 

1-2.大学教員としての社会貢献

(1)目標・計画

 「日常生活の中で支えるカウンセリング」を研究テーマに,教職大学院生が現任校での実習で行う個に関わる帰納的な取組を支援していきたい。
 ①現任校で事例検討会を行う。②カウンセリングのスーパーヴィジョンを行う。③研究の成果を論文にまとめる。

(2)点検・評価

①学生の現任校(実習校)での事例検討会を7回実施した。大学教員が講師としてではなく、学校のメンバーの一員として開催できる事例検討会となったことが大きな成果である。今後はさらに内容を充実させたい。②スーパーヴィジョンを10ケース行った。学生は「児童との個別の関わりの中に普遍的な教育の本質を見る」ことを体験したと考えている。①と②は学校臨床実践コースの特色ある教育研究活動であり、これからも継続していきたい。③「教師と保護者との連携に関する学校臨床心理学的考察-いわゆる「モンスターペアレント」との対応-」を共著で論文にまとめた。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

①大学院生のスーパーヴィジョンを行う。
②教職大学院生の現任校に積極的に出向き,大学院生と実習実施責任者および実習実施担当者を「つなぐもの」としての役目を遂行したい。

(2)点検・評価

①5人の学生のスーパヴィジョンを週1回年間を通して行うことができた。
②学生の実習校(現任校)に積極的に出向き,学生と実習実施責任者及び実習実施担当者を 「つなぐもの」としての役目を果たすことができた。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

研究テーマである「日常生活の中で支えるカウンセリング」をテーマに研究の成果を学会発表あるいは,論文にまとめる。

(2)点検・評価

「教師と保護者との連携に関する学校臨床心理学的考察-いわゆる「モンスターペアレント」との対応-」を共著で論文にまとめた。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

教職大学院自己点検・評価に関わる業務としての自己評価書執筆分担者として,本学の運営に関わる。
また,別の要請があれば,大学運営に主体的に取り組み,職務を遂行したい。

(2)点検・評価

①コラボレーションオフィス・コーディネーターとして,学生の教育・学生生活支援を行った。来年度までの任期であるので、これからも、主体的に取り組み、職務を遂行したい。
②FD委員会委員として学生のニーズが反映された教育課程の充実・改善に努めた。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

①鳴門教育大学心理教育相談室相談員  
②教育支援講師登録
③「TAKASHIMAはゆめをかなえる宝島」宿泊合宿支援プラン
④徳島県阿南市吉井小学校
  徳島県徳島市不動小学校
  徳島県徳島市上八万小学校
  徳島県鳴門市里浦小学校との連携による教育研究活動

 

(2)点検・評価

①②④の計画は概ね実施することができた。来年度はその研究成果を論文にまとめることを努力目標としたい。
計画にはないが、臨床心理士養成コースの学生ボランティアと共に松茂小学校における「心と学習の支援」を5年間継続することができた。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032