自己点検・評価報告書(芝山明義)

報告者 芝山明義

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

高度学校教育実践専攻(教職大学院)の専任教員として,まず「学校や地域において指導的役割を遂行できるリーダー教員の養成」という教職大学院における現職教員を対象とした人材養成の目的を果たすため,専攻の特色をもつカリキュラムの意義を最大限発揮すべく努めたい。その上で,教師を目指す学生の「質保証」のための取り組みとして,①現場の教育実践に資する情報提供,それらにより教育課題への取り組みを促す話題を提供したい。②①と関連して,学生の知識習得に必要十分な資料の提示と講義,課題への主体的な取り組みを促す質疑や討論等の方法とその活用を工夫したい。③学生の理解と課題への取り組みを総合的かつ適切に評価する手続きを工夫したい。

(2)点検・評価

将来,教師を目指す学生の「質保証」のための取り組みとして,平成21年度の成果と課題をふまえ,①②③に関する改善に積極的に取り組んだ。ただし,授業実践の取り組みは所属専攻に関するものが中心で,特に教職大学院における現職教員を対象とした人材養成の目的を果たすため,専攻・コースの教員,コラボレーションオフィス担当者との協議等を積極的におこなった。したがって,①②③の改善に関しても,多くは所属専攻での取り組みが中心であった。①特に教職大学院の授業では,改訂された新カリキュラムに対応して新しい事項の導入に取り組んだ。②学部を含め,各授業において,少人数によるグループ討議や発表等を取り入れ,学生の主体的な学習への取り組みを促した。③特に教職大学院の各授業において設定されている到達目標の意識化を図り,学生の理解と課題への取り組みの評価の観点を明確化した。また,教職大学院の新カリキュラムの実習科目及びその関連科目に関する『実習の手引』の作成を担当し,その①②③の総合的体系化を図るとともに,各実施手続を明確にして,専攻の授業改善に貢献した。

 

1-2.大学教員としての社会貢献

(1)目標・計画

研究テーマである教育における地域連携や人権教育に関して,研究に取り組む過程で学校や地域等との関係やその要望等に留意し,積極的に対応・貢献していきたい。これまで,学校での現地調査では調査対象校等の求めに応じて,調査結果等の報告等を校内研修会や設置者である市の管理職研修(講演会)の講師としておこない,あるいは人権教育に関しては鳴門市社会人権教育講師の委嘱を受ける等,研究成果をふまえた社会・地域貢献をおこなっており,今後もこうした機会等に積極的に対応したい。 

(2)点検・評価

研究テーマである人権教育に関わって,今年度は特に三重県教育委員会ならびに志摩市教育委員会からの要請を受け,前者では「三重県版「効果のある学校」づくり事業」推進プロジェクト委員会委員としての研修会講師及び事業実践研究指定校(県立高等学校2校)の研修講師を,後者では志摩市授業研究指定校事業に係る研究指定校(中学校1校)の研修講師を務めて,これまでの研究成果をふまえた社会貢献を果たした。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

①上記Ⅰ-1.と合わせ,所属専攻・コースでは複数担当の授業が多いため,教員間の連携を図る。
②所属専攻・コースの大学院生の教育研究環境整備を,専攻・コースの教員と協力しておこなう。
③専攻・コースにかかわらず,学部生,院生の要望等の相談に随時応じ,学部生,長期履修生と学卒等の院生には,将来教員・社会人として必要とされる日常の生活態度等を身につけられるよう指導・助言していきたい。

(2)点検・評価

①所属専攻・コースの大学院生の教育研究環境整備を,専攻・コースの教員と協力しておこない,特に教育研究環境整備として必要な機器等の配備や点検保守を,専攻・コースともに中心的に担当した。
②下記Ⅱ-3.の学生支援委員会委員としての活動とは別に,所属専攻・コースの院生を中心に学生の生活状況等について,教職員との情報交換等を綿密におこなった。また,学生の個別の相談や要望等に対応して,助言・支援等を積極的におこなった。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

①これまでの研究テーマである学校と家庭・地域の連携と人権教育の課題に関する考察ならびに教育達成と自己概念に関する検討,また,現職教育についての考察をさらに進め,まとめるよう努める。
②科学研究費補助金の研究分担者として,引き続き調査研究に参画し,その研究成果を論文等にまとめあるいは発表することを目指す。また,新規分については,その審査結果により,次年度の科学研究費補助金に積極的に申請し,学外資金の調達に努める。

(2)点検・評価

①平成19~21年度科研費補助金に係る共同研究(代表:岩永定教授)の研究成果を関連学会大会にて発表した。また,現職教育に関する考察を編纂書論文として公表した。
②平成20年度からの科研費補助金に係る共同研究プロジェクト(代表:志水宏吉大阪大学大学院教授)及び新規に文部科学省の受託研究(代表:志水宏吉大阪大学大学院教授)の研究分担者として調査研究を進め,従来の研究テーマに関する考察を発展させるとともに,新しい資料を加えて,学校文化・教師文化に関する研究に取り組んだ。
③平成22年度からの科研費補助金に申請したが採択には至らず,今後さらに研鑽を積んでゆきたい。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

学内各種委員会委員等の担当において,当該委員等としての職務を積極的に果たす。各種委員会に関しては,昨年度に引き続き,学生支援委員会委員として,本学の運営に貢献する。
また,教育部会議,専攻会議ならびにコース会議等に出席・参画し,大学の構成員として本学の運営に貢献する。

(2)点検・評価

各種委員会委員として,昨年度に引き続き,部選出の学生支援委員会委員を務め,大学祭開催・助言指導担当他,委員としての職務を積極的に果たした。教職大学院に関しては,専攻とコースの会計・経理等を担当し,専攻とコースの教員と協力し,適正で効率的な財務処理をおこなった。さらに,専攻の2年次生の指導等担当教員として院生の指導等に係る専攻・コースの運営方法等を検討するとともに,次年度に向けての指導体制の整備等を,コラボレーションオフィスコーディネーターとして積極的におこなった。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

上記Ⅰ-2.と合わせ,附属校園とともに学校や教育委員会等からの依頼・要請等に応じるなど,大学と地域・社会との交流・連携を積極的におこない,地域・社会に貢献していくよう努める。(附属学校・社会連携・国際交流)

(2)点検・評価

上記Ⅰ-2.に加え,平成19年度より登録している教育支援講師・アドバイザーを本年度も継続し,社会・地域との連携を進めるべく努めた。また,研究テーマである人権教育に関連して,本年度も継続して鳴門市社会人権教育講師の委嘱を受けた。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

本学の「第1期中期目標期間確定評価における現況分析」に関して,「現況分析(教育)チーム」の委員を務め,主として「現況調査表(教育)」(専門職学位課程)の作成に中心的に携わった。また,平成22年度『教職大学院認証評価自己評価書』の執筆を分担した。

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032