自己点検・評価報告書(畑中伸夫)

報告者 畑中伸夫

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

①学生が将来,教員として授業を担当するときに,担当する科目・領域の授業に対して,確固たる専門知識を獲得させる.また,技術科コースの学生にものづくりの楽しさを体得させる.
②授業にICT技術を導入・展開することにより学生の理解が深まるように努力する.また,学生の授業への積極的な参加を組織するために,課題を与え,発表させる取り組みを行う.
③試験結果,レポートの提出状況,出席率は当然のこととして,前述の授業への参加姿勢を総合成績の評価に取り入れる.

(2)点検・評価

①学生に専門知識を獲得させる授業は,当初の予定以上に実施することができた.しかし,学生が教職に就き,教壇から教えるとき,「専門知識」が役立つように教えられたかは課題が残る.

②ICT技術の授業への導入は一定の成果があったと思われる.また,現物や模型を提示することにより,理解を深める努力をした.

③総合成績に授業への参加姿勢を取り入れることをあらかじめ学生に予告しておき,実際の評価に適用した.

 

1-2.大学教員としての社会貢献

(1)目標・計画

①専門分野の研究を通して,産学連携あるいは産官学連携した研究・製品の開発を進めることにより社会への還元を行う.

②教育大学の教員であることから,中学・高等学校の機械工学分野に関する現職教員に対する再教育に機会があれば積極的に参加する. 

(2)点検・評価

①京都府奥丹後地方における技術者養成講座の講師を務めるとともに,同地域企業の技術相談に対応した.また,滋賀県における技術高度化事業においては推進委員として,専門家の立場からアドバイスを行うとともに,現地における指導を行った.
②現職教員の再教育については直接的に携わることは機会がなくできなかった.しかし,民間教育研究団体「技術教育研究会」に参加し,全国的なつながりのもと,現場の先生方と技術教育の在り方について議論を重ねている.

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

①1年生担任として,学生が有意義な生活をおくれるよう援助する.また,不調をきたした学生が生じた場合には,関係組織と連携を取りながら,学生の立ち直りを支援する.

②これらを実現するためには,学生と日常的な接触が必要となる.2週間に一度程度の頻度で,中学校や高等学校で実施されている「ホームルーム」の時間を定期的に持つ.

(2)点検・評価

①学生の不調を早期に発見するために,常に学生の動向に注意を払い,1週間以上続けて休んでいる学生には電話をするなど,日常的に取り組んだ.

②学生と日常的な接触を意図的に追及するために,前期は水曜日の会議時間をはずして定期的なミーティングを実施した.学生は特に嫌がらずに出席した.後期は担当授業がありあえて,時間を別途に取ることはしなかったが,特段の問題なく全員進級した.

 

2-2.研究

(1)目標・計画

①従来から取り組んできた専門分野である「塑性加工」に関する研究を継続して進める.研究成果を毎年,1~2本学術論文として発表する.

②科学研究費をはじめ,共同研究の推進など外部資金の獲得に努力する.

③教育大学の教員として,中学校・技術科教員,高等学校:工業科教員・情報科教員の具備すべき知識・技術について研究を進める.その結果を,日々の授業に反映させる.

(2)点検・評価

①軽金属学会誌「軽金属」に2本の論文をファーストネイムにて発表.日本塑性加工学会誌「塑性と加工」に連名で共同著者として2本発表.

②H22年度の科研費は獲得できなかったが,科学技術振興機構・探索タイプ(130万円(間接経費含む)),軽金属奨学金より15万円を外部資金として獲得した.

③各種の研究会に積極的に参加するとともに,民間研究団体(技術教育研究会)に参加するなど多方面から研究を進めている.

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

①新任教員であることから,鳴門教育大学の理念,それを推進・実現するために設けられている組織や制度について理解を深める.

②大学院教務委員会委員として,本学の運営に貢献する.

(2)点検・評価

①鳴門教育大学の理念やそれを推進する諸組織についての認識は深まった.H23年度は,技術科コース長を務めることからも,さらに関係す部署との連携を深めるよう努力する.

②大学院教務委員として,初年度であり不十分な点はあったと思われるが,委員会の決定や諮問をコースおよび自然生活系教員会議に反映させるとともに,コース・教員会議の総意を委員会に報告し,相互関係を良好にした.

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

①附属学校教員(特に中学校技術科教員)と連携を深める.その中で,教材・教具の改善・開発を卒業研究配属の学生を含め取り組む.

②大学教員としての社会貢献の項に既述であるが,産学・産官学連携の研究・製品開発に取り組む.

(2)点検・評価

①年度当初から予定されていた,新任大学教員の附属学校における研修計画により4回研究授業等に参加した他に,3回附属中学に赴き,平常の授業観察を行うとともに新たな教材・教具の開発について,担当教員と意見を交換した.

②「京丹後地方における技術者養成講座」に講師を2回務める.また,滋賀県「戦略的基盤技術高度化支援事業」にかかる研究開発推進委員会委員として,塑性加工の専門家の立場からアドバイスを行った(年3回).

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

 

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032