自己点検・評価報告書(伊藤陽介)

報告者 伊藤陽介

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

①課程認定された授業内容については,教員免許の科目区分に対応するように授業の目的と到達目標を示し,学習項目を明確に示す。
②授業方法については,受講生との対話を重視するとともに,とくに実習を含む授業については,授業内容における実習の位置づけが明確になるように配慮する。
③成績評価については,授業の目的と到達目標に対する学習成果の評価に加え,出席状況,授業への取り組み・態度等を含めて総合的に行う。

(2)点検・評価

①授業内容については,教員免許の科目区分に対応するように授業の目的と到達目標を示し,学習項目を明確にした。
②授業方法については,受講学生との対話を重視し理解度や興味・関心の程度を把握しつつ授業を行った。とくに実習を含む授業(「情報技術基礎」,「情報技術」など)については,授業内容における実習の位置づけが明確になるように配慮した。
③成績評価については,授業の目的と到達目標に対する学習成果の評価に加え,出席状況,授業への取り組み・態度等を含めて総合的に行った。

 

1-2.大学教員としての社会貢献

(1)目標・計画

①教育研究活動で得られた成果は,論文や学会発表等を通じて公開し,社会に還元する。
②教育研究活動で得られた学校教育に関連する成果は,学校教員等を対象とする研修活動を通じて還元する。 

(2)点検・評価

①については,学部学生向けのリモートセンシングに関する専門書の執筆を分担するとともに,論文2編及び国際会議,国内学会において計7件の研究発表を行った。日本産業技術教育学会において特任理事(編集),情報分科会編集委員会委員,四国支部監事及び情報分科会Webページ管理を担当し,学会活動を通して社会貢献した。
②については,(独)教員研修センターから本学に委託された「平成22年度産業・情報技術等指導者養成研修」の講師を担当し,本学における教育研究活動で得られた成果を学校教員に還元できた。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

①受講生との対話を重視するとともに,とくに実習を含む授業については,授業内容における実習の位置づけが明確になるように配慮する。
②卒業研究の準備段階として,学部3年次生に対して個別に研究指導を行う。
③個人面接や模擬授業等の就職支援を行う。

(2)点検・評価

①については,すべての授業科目において受講学生との対話を重視し,理解度や興味・関心の程度を把握しつつ授業を行うとともに,授業内容における実習の位置づけが明確になるように配慮した。
②については,卒業研究の準備段階として,学部3年次生2名に対して個別に研究指導を行い,技術・工業・情報コース主催の研究発表会でポスター発表できた。
③については,面接官としての就職支援行事に参加するとともに,研究指導をしている学生には,模擬授業と小論文の個別指導を行うなど丁寧なキャリア教育を実施した。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

①情報技術に関する専門的な研究を推進する。
②研究成果をまとめ論文投稿するとともに,学術講演会等に参加し研究成果を積極的に公表する。
③外部研究資金が獲得できた場合,当該研究計画に従って研究を遂行する。

(2)点検・評価

①情報技術に関する専門的な研究については,主に地球観測信号解析方法に関する研究に取り組んだ。
②研究成果の公表については,学部学生向けのリモートセンシングに関する専門書の執筆を分担するとともに,論文2編及び国際会議,国内学会において計7件の研究発表を行った。
③外部研究資金については,共同研究1件と受託研究1件を通じて獲得できた。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

①各種委員会委員等を通じて本学の運営に貢献する。

(2)点検・評価

①については,知的財産室相談員(産学連携担当),先導的大学改革推進委託事業に係る「モデルコア・カリキュラム開発チーム」(A.コア科目グループ)メンバー,情報環境推進委員会委員,大学院学校教育研究科入学試験委員会委員,4年次生クラス担当教員として本学の運営に貢献した。とくに,大学院学校教育研究科入学試験委員会委員として学外における大学院説明会(高松地区及び他大学等7箇所)を積極的に行った。平成23年度技術・工業・情報コースへの入学者数は14名となり,大学院の定員充足に貢献できた。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

①附属学校教員と協力して,情報技術に関連する教育分野の研究を行う。(附属学校)
②学校教員を対象とする研修活動等を通して,研究成果を社会に還元する。(社会貢献)

(2)点検・評価

①については,大学院授業科目「教育実践フィールド研究(教育と科学技術)」の平成21年度~平成22年度前期までの授業担当の代表者となり,附属中学校教員,大学院生と協力して技術教育分野における授業開発を行い「教育実践フィールド研究成果報告会」(10月6日開催)において研究成果を発表した。
②については,(独)教員研修センターから本学に委託された「平成22年度産業・情報技術等指導者養成研修」の講師を担当し,本学における教育研究活動で得られた成果を学校教員に還元できた。また,社会との連携活動では,(財)資源・環境観測解析センターのPALSARデータ利用委員会委員として地球観測技術の普及に貢献した。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

外部機関との共同研究1件と委託研究1件を受託し,本学の中期計画に含まれる外部資金などを増加させる目標に対して貢献できた。

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032