自己点検・評価報告書(廣瀬政雄)

報告者 廣瀬政雄

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

本学の学生に対する教育目標を一授業で達成することは可能であるとは考えていないが、学生が在学中に受ける授業を含むあらゆる活動を通じてそれが達成されるとすれば、一教員として目標遂行のために以下のような取り組みを行ないたい。
私が担当する授業内容は健康と保健の面に集中しているので、授業内容は系統講義となる。授業内容は、医学面から見た専門職業人としての教員に必要な標準的な内容に、臨床的な経験を交えたものとする。
系統講義は知識の積み重ねの上に成り立つので、学生の日々の勉学に対する努力が欠かせない。授業評価においても学生自身の積極的な取り組みの項目においてスコアが低いので、この面を改善するために、毎授業において、前回の授業内容の小テストを行なうことで学生自身の取り組みを刺激する。 授業はプリント、PC、板書などを組み合わせて興味の持てる内容とする。
成績評価は、授業で修得したことが水準以上であることを最も重要な評価点とし、出席回数、受講態度などを参考にして総合的に判定する。

(2)点検・評価

毎授業において、学生自身の積極的な取り組みを刺激することを最大の目標として取り組んだ。その結果、大学院生の意欲の向上が認められた。授業はプリント、PC、板書などを組み合わせて興味の持てる内容とした。成績評価は、授業で修得したことが水準以上であることを最も重要な評価点とし、出席回数、受講態度などを参考にして総合的に判定した。

 

1-2.大学教員としての社会貢献

(1)目標・計画

心身の健康を維持増進するために有意義な事柄を発見し、学会活動を通じて発表することが最も重要な社会貢献となる取り組みである。しかし、既知の事柄であっても専門的な立場でweb上に情報を提供することは意義を有していると考えられる。この意味において、本学web pageにおける「健康手帳」の執筆は重視する。 

(2)点検・評価

本学web pageにおける「健康手帳」の執筆を継続し、オリジナルの健康増進の方法について社会に発信した。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

学生の心身の健康を考える立場から、学生支援委員会の委員を継続して務めている。学生の教員採用への意欲も勉学を支える意思もともに健康に支えられているので、心身健康センターを受診あるいは相談に訪れる学生には、病気治療だけでなく体のしくみや病気の原因について説明し、教員になった後も児童生徒の健康指導に役立つような実践的な支援を行なう。目標を持った学生の夢と希望が達成されるように健康面での指導を心がける。

(2)点検・評価

学生支援委員会、学内倫理委員会委員および衛生委員会委員の委員を継続して務めた。心身健康センターを受診あるいは相談に訪れる学生には、病気治療だけでなく体のしくみや病気の原因について説明し、教員になった後も児童生徒の健康指導に役立つような実践的な指導を行なった。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

〇心身健康センターの所長として、心身の健康と保健管理の実際の活動から得られる有意義な医学的知見について研究する。
〇「生活習慣病の予防」を担当する予防教育科学研究教育センターの構成員として、予防教育のあり方について研究する。
〇科学研究費を申請する。
〇昨年、大学保健管理研究集会に発表した内容について、学術論文として発表する。
〇中国四国地方または全国大学保健管理研究集会に学会発表する。

(2)点検・評価

〇学生と職員の心身の健康と保健管理の実際の活動から得られる有意義な医学的知見についての研究と子どもの生活習慣病の予防に関する研究をまとめて、鳴門教育大学研究紀要に論文(論文題目は「肥満と炎症‐メタボリック症候群の概念の変遷と病態の理解」)を発表した。
〇科学研究費を申請した。
〇大学保健管理研究集会に発表したものの論文発表は、内容面について検討している。
〇大学保健管理研究集会には都合で参加できなかった。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

〇学校医として、学生の心身の健康の増進に関する指導を行なう。
〇産業医として、学内の労働安全衛生環境の確保に貢献し、学生と職員の健康の維持と増進の活動を展開する。
○所属する委員会の委員として大学の運営に貢献する。
〇大学の諸活動において救護担当者として参加する。

(2)点検・評価

上記にあげて目標・計画とした活動はおおむね達成した。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

〇附属学校の職員に対する定期健康診断、特殊健康診断および肝炎感染防止事業などを通じて、健康面での支援を行う。
〇外国人学生の本学での医療と健康面での指導を通じて、勉学と研究を側面から支援し、国際交流に貢献する。

(2)点検・評価

附属学校の職員に対する定期健康診断、特殊健康診断および肝炎感染防止事業などは法律の規定通り実施した。外国人学生の本学での医療と健康面での指導を通じて、勉学と研究を側面から支援し、国際交流に貢献した。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

○本学の教員として、教育と研究を行った。
○産業医および学校医として、本学の保健衛生に関する環境整備活動を行った。
○診療医師として、職員と学生に対して相談活動と診療を行った。

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032