自己点検・評価報告書(今倉康宏)

報告者 今倉康宏

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

○教師を目指す学生の「質保証」のために,教職の専門性と教育実践力を身につける①授業内容,②授業方法,③成績評価について以下の課題を推進をする。
①授業内容:
*身近な素材を使った専門研究とその研究を活かした広領域型科学実験教材の開発能力を培う授業を推進する。
*専門能力を身につけ,教育実践力を育てる授業を推進する。
②授業方法:
*専門性を活かした実践力を身につけるための教材をできるだけ多く提案し,小学校・中学校・高等学校で実践を行う機会を設ける。
③成績評価:
学部生・院生は,現場の教師と共に指導者として参加し,高度な教職の専門性と教育実践力を身につけるキャリア教育を推進(SPP,SSH,Jr.サイエンスなど公的資金を獲得する)し,ペーパーテストで知識の理解度の確認と共に高度な科学技術と科学的に探究する能力を身につけ科学のおもしろさを体験させ,その実践力能力を評価する。

(2)点検・評価

授業内容・授業方法:
*教師としての専門能力を身につけ,教育実践力を育てる授業を推進すると共に広領域型科学実験教材の開発方法と実践例についても紹介した。
化学・理科に関する専門の知識を培い,児童・生徒の興味関心を高める実践例を取り入れた授業を重点的に推進した。受講した学生には,TAとして公開講座,小中高への実験授業実践などに参加させ,教職の専門性と教育実践力を身につる機会を提供した。
成績評価:
*ペーパー試験と共に高度な科学技術と科学的に探究する能力を身につけ科学のおもしろさを体験させ,その実践能力と専門教科の理解度を総合的に評価することができた。
【実施例】
1)ペーパー試験・指導案作成と発表 2)学部生・院生にNSP,SSH,Jr.サイエンス,公開講座などに参加する機会を儲け(各1~2回実施),現場の教師と共に指導者として参加させ,高度な教職の専門性と教育実践力を身につけるキャリア教育を計画通り推進できた。

 

1-2.大学教員としての社会貢献

(1)目標・計画

教育実践計画:
①開発した教材を使って,小学校・中学校・高等学校で実践を行う。
学部生・院生には,現場の教師と共に指導者として参加し,高度な教職の専門性と教育実践力を身につけるキャリア教育として位置づける。(SPP,SSH,Jr.サイエンスなど公的資金を獲得する)
学習者は,高度な科学技術と科学的に探究する能力を身につけ科学のおもしろさを体験させる。
②開発した教材を発展させ理科教員を対象とした研修会を開催する。 

(2)点検・評価

*開発した教材を使って,小学校(3回)・中学校(10回)・高等学校(3回)で実践を実施。
*公開講座の実施(NSP,SSH):学部生・院生は,現場の教師と共に指導者として参加し,高度な
教職の専門性と教育実践力を身につけるキャリア教育を体験させた。
*免許更新において,理科教員に開発した教材などを利用した授業実践を紹介し,実験の体験を
させると共に,教育現場での活用方法を提案した。
*徳島県教育委員会へ協力し,科学作品展の審査委員として参加し,指導・助言を行った。
*徳島県高等学校教育研究会理科学会主催の研究発表コンクールの審査委員長として指導・助
言を行った。
*日本化学会における化学教育賞の選考委員を務めた。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

○身近な素材を用いた異分野を効果的に関連・融合させた広領域型科学実験.教材の開発(学習資源,課題1)(教師または教師を目指す学生の科学的素養と高度な科学技術や教育技術を培う科学実験プログラム教材の開発)
○学習者(教師)がそれらの学習資源を効果的に活用できる大学,公的研究機関,民間企業等と学校現場との連携のための環境整備を推進し,教育現場での学習効果の高い実践方法の提案。

(2)点検・評価

*学部生・院生がTAとして参加できる小学校・中学校・高等学校での教育実践および公開講座の機会を提供(教職の専門性と教育実践力の養成)
*私の研究室に配属された学部生(2名)・院生(1名)に教員採用のための助言と勉強できる環境を整えた。 
(学部生は,教員採用試験(兵庫県・中学校と大阪府・小学校)に各合格し,院生は,愛媛県の中学校に常勤講師として採用された。)
*学部生・院生の進路相談と生活環境状態に注意し,健康管理に務めた。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

○身近な素材を用いた異分野を効果的に関連・融合させた広領域型科学実験.教材の開発(学習資源,課題1)(教師または教師を目指す学生の科学的素養と高度な科学技術や教育技術を培う科学実験プログラム教材の開発)

○学習者(教師)がそれらの学習資源を効果的に活用できる大学,公的研究機関,民間企業等と学校現場との連携のための環境整備を推進し,教育現場での学習効果の高い実践方法の提案。

(2)点検・評価

*身近な素材(酸化チタン・ワイン・オレンジ・藍など)を用いた異分野を効果的に関連・融合させた広領域型科学実験.教材の開発と実践
その成果を学会発表・学会誌へ投稿または準備をしている。
【発表論文】
○科学教育研究(34,No.3,293~301,(2010年)日本科学教育学会
*学校現場との連携のための環境整備を推進し,教育現場での学習効果の高い実践方法の提案をしているところである。(徳島県内の大学,県センター間の連携構築を推進)
【実践例】
*城南高等学校,徳島市立高等学校,附属中学校,附属小学校,免許更新など。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

○本学発展ための教育改革には積極的に協力する。
○大学院生確保のための努力をする。
○附属学校部長として本学の運営に貢献し,特に附属校の充実と教員採用率を高める業務に専念する。

(2)点検・評価

*本学発展ための教育改革には積極的に協力した。
*大学院生確保のための努力をした。
理科コースに入学する院生7人中3人の院生(知人の私大の先生にお願いして)を確保した。
*附属学校部長として本学の運営に貢献し,特に附属校の充実と教員採用率を高める業務に専念し,附属学校と大学間の連携協力に努めると共に,附属学校間の真の連携(一貫教育の推進)構築を推進し,今年度は,小中の連携を重点的に進め,従来からの問題点(進学問題)についてまとめに成功し,その締結条項を作成中である。(学長裁定よる附属の幼少および小中間における進路進学における申合せ規則を定めた)
山下理事との共同で,附属学校と教育委員会との連携の充実を図り,山下理事のご協力のおかけで,今年度の附属学校と教育委員会間の人事交流は非常にスムーズに実施されたとの附属学校(園)長から感謝されている。
また附属幼稚園の人事においては,学長のご英断により,充実することができ,市教委(数年間途絶えていた)と県教委から人事交流ができるなど感謝をいたしております。
更に,大学と附属学校間の連携の構築とともに学長の意図している大学と附属学校間の教育研究のあり方(改革)に着手しているところである。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

○他大学と連携による「サイエンスエンジニアリング(SEC)」の創設の推進をはじめ,大学と地域社会との交流を積極的に行い,社会に貢献していきたい。
○これまでと同様に附属学校および教員への理科教育分野について協力すると共に附属学校部長として附属校の充実として業務に専念する。

(2)点検・評価

*他大学との連携による「サイエンスエンジニアリング(SEC)」の創設の推進をはじめ,大学と地域社会との交流を積極的に行い,社会に貢献しているところである。
24年度の科研(基盤研究B)に本学が主となり,各大学を含めた研究実践として応募する予定である。
*附属学校および教員への理科教育分野について協力する。
成果としては,学長裁量経費により,小中学校の理科教員との研究を推進し,教育研究連携の方法を模索し,ある程度の成果を得たのでまとめ提案する予定である。 中学校では,この研究を基本として,文科省の企画に応募して認定校として採用(3年間)され,外部資金の獲得にも貢献している。
*附属学校部長として附属校園の充実と大学との連携強化に努める。
「Ⅱ-3.大学運営」で述べたように成果をあげつつある。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

個人に関する評価として,上記で述べたように,平成22年度の目標・計画は,ほぼ達成することができ,満足している。
一方,「附属学校部長として附属校園の充実と大学との連携強化に努める」という課題では,順調に推進できていると思っているが,まだまだ推進しなければならない課題が多く,23年度は,それらを一つ一つ解決し,更なる本学の発展に貢献したいと思っている。

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032