自己点検・評価報告書(佐伯昭彦)

報告者 佐伯昭彦

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

①授業内容については,理論,学習指導要領,学校現場での教育実践との関わりを重視した内容を取り入れる.
②授業方法については,上記の内容に関わる講義を基に,学生同士の発表・討論を取り入れた学生の主体的な参加型の授業を行う.
③成績評価については,定期テストだけではなく,学生同士の発表・討議における参加態度,発表内容,提出物などを取り入れた評価を行う.そのために,授業初めに,成績の評価基準と到達度目標を明示する.

(2)点検・評価

①「算数」「算数科教育論」では,数学に関する理論,学習指導要領,学校現場での教育実践との関わりを重視した内容を取り入れた.

②「初等中等教育実践基礎演習」「数学科授業研究」では,学生同士の発表・討論を中心としたゼミ形式の授業を実施し,学生の主体的な参加型の授業を行うことができた.

③成績評価については,定期テストだけではなく,学生同士の発表・討議における参加態度,発表内容,提出物などを取り入れた評価を行った.

 

以上の結果から,授業評価アンケートでは,どの教科も総合評価4.0以上であった.

 

1-2.大学教員としての社会貢献

(1)目標・計画

①学校現場等と連携し,児童・生徒の算数・数学の意欲・関心や学力が向上する教材開発及び実践・評価を行う活動を通して,教育研究活動で得られた成果を社会に還元し貢献する.

(2)点検・評価

①金沢工業高等専門学校の氏家亮子准教授と岡山県立備前緑陽高等学校の末廣聡教諭とともに,グラフ電卓とコンピュータのテクノロジーを活用した教材,特に高等学校の内容の教材開発を進めた.

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

①授業時では演習課題を積極的に取り入れ,学生同士によるコミュニケーション活動や探究活動等を通して,学生の主体的な学習を促すことにより,教育実践力に優れた教員を養成することに貢献したい.

②授業中の演習課題,レポート,小テストを基に,学生の理解状態を把握し,授業内容・授業方法の改善を図る.

③学生及び院生の進路や悩み等の相談に応じる.

(2)点検・評価

①授業時では演習課題を積極的に取り入れ,学生同士によるコミュニケーション活動や探究活動等を通して,学生の主体的な学習を促した.その結果,授業アンケートでは高い評価を得ることができた.

②授業中の演習課題,レポート,小テストを基に,学生の理解状態を把握しながら授業を展開した.

③学部1年生の担任として,新入生合宿研修とふれあい実習の引率をした.特に,新入生合宿研修では,履修と学生生活上に関する指導,及び,学生との交流を深めた.

 

2-2.研究

(1)目標・計画

①従来からの研究テーマ「事象を取り扱った数学的活動におけるテクノロジー活用の有効性に関する実証的研究」をまとめ,全国学会誌に投稿する.

②上記①の研究を発展させて,小学校,中学校,高等学校を通じて児童・生徒が確かな知識・技術を継続的に習得できる教材開発の研究を行い,学会発表を行う.

③現職の算数・数学科担当教員の協力を得て,学習指導法に関する共同研究を行う.

④科学研究費補助金等の公募に応募し,外部資金の調達を行う.

(2)点検・評価

①「新旧テクノロジーの融合による楕円の幾何学的な定義と図形及び方程式の関連づけ」を日本科学教育学会に投稿中である.

②岡山県立備前緑陽高等学校で研究授業を行った.この授業における生徒の活動内容,レポート内容,さらにアンケート結果を分析した結果,この授業の有効性が明らかになったが,今年度は学会発表までには至らなかった.

③昨年に引き続き,現職教員と研究協力して,歩く様子とS−Tグラフとの関係を考察する教材を小学校,中学校,高等学校で使用できるように開発した.

④科学研究費補助金(基盤研究(C))(研究代表:佐伯昭彦)の交付(平成22年,80万;平成23年,80万;平成24年,80万)を受けた.また,研究分担(基盤研究(C))(研究代表:廣瀬隆司)の交付を受けた.

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

①担当する委員会の委員として,本学の運営に貢献する.

(2)点検・評価

①「大学院学校教育研究科入学試験委員会」「学術研究会」「エコアクション21運営委員会」「第4回日中教師教育学術研究集会準備委員会」の委員として,本学の運営に貢献した.

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

①附属小学校・中学校の算数・数学担当教員と連絡を取り合い,研究活動及び児童・生徒の指導方法についての意見交換を行う.(附属学校)

②公立学校,地域社会等の連携を積極的に行い,社会に貢献する.(社会との貢献)

③JICA等の国際協力事業に貢献する.(国際交流)

(2)点検・評価

①附属小学校・中学校の算数・数学担当教員と連絡を取り合い,研究活動及び児童・生徒の指導方法についての意見交換を行った.また,附属小学校が開催した第57回小学校教育研究会と合同会議(2回),及び,附属中学校が開催した第54回中学校教育研究発表会に参加し,研究協議内容についての意見を述べた.(附属学校)

②コースで開講した本学大学開放推進事業「算数おもしろ教室」で講師を務め,幼稚園年長組から小学校6年生までの約30名を対象に「タングラム」を使った授業を行い,社会に貢献した.(社会との貢献)

③JICA等の国際協力事業として,大洋州地域研修に指導教員として貢献した.(国際交流)

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

①日タイ国際数学教育セミナーを企画・運営し,学内で6月11日に開催した.

②国費外国人留学生(国籍:ウガンダ,氏名:ガーニャ・イスマイル)を1年間指導した.

③平成22年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業「教員養成に関するモデルカリキュラムの作成に関する調査研究」のモデルコア・カリキュラム開発チームの一員としてカリキュラムマップ作成に貢献した.

④平成22年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業「教科専門と教科教育を架橋する教育研究領域に関する調査研究」の構成員として小学校教科専門「算数科」内容学構成案の作成に貢献した.

⑤平成22年度日本教育大学協議会特別研究助成「教員養成における「教科内容学」研究」の研究協力者として「算数・数学科の教科内容学」の原稿執筆に貢献した.

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032