自己点検・評価報告書(余郷裕次)

報告者 余郷裕次

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

①授業内容:実践力とは、つきつめれば自己を相手(子ども)に架橋していく力であり、相手(子ども)が架橋しようとすることを支援する力である。そこで、授業内容としては、自己を子どもに架橋する力の育成と、子どもが架橋しようとしていることを見抜く力の育成に重点を置く。
②授業方法:まず、子どもに架橋する実践力を身に付けさせるために、絵本の読みあい活動、絵本の読み聞かせ活動、音読・朗読、役割読み、群読、劇化を授業に取り入れる。また、国語科として子どもを見抜く力を付けるために、作文の評価・添削に取り組ませる。
③授業評価:筆記による試験の評価だけでなく、パフォーマンス力の評価を行う。

(2)点検・評価

①授業内容:特に、教育実践コア科目において、自己を子どもに架橋する力の育成と、子どもが架橋しようとしていることを見抜く力の育成に重点を置く内容とした。特に子どもに架橋するための音声を育てる内容を重視した。

②授業方法:教育実践コア科目、「初等国語」、「初等国語科教育論」等において、子どもに架橋する実践力を身に付けさせるために、絵本の読みあい活動、絵本の読み聞かせ活動、音読・朗読、役割読み、群読、劇化を授業に取り入れた。また、国語科として子どもを見抜く力を付けるために、作文の評価・添削に取り組ませた。

③授業評価:筆記による試験の評価だけでなく、教育実践コア科目および「中等国語科教材論」において、パフォーマンス力の評価を行った。

 

1-2.大学教員としての社会貢献

(1)目標・計画

①教育支援講師・アドバイザー派遣事業による派遣を、前期5回・後期5回行う。

②鳴門市・鳴門教育大学連携事業講座「生涯学習まちづくり出前講座」の要請に積極的に応じる。

③2001年以来連続して開講している公開講座「絵本とその読み聞かせの世界」を継続して担当する。

④徳島県・大学連携による教職員研修を担当する。

⑤教員免許状更新講習を担当する。  

(2)点検・評価

①教育支援講師・アドバイザー派遣事業による派遣について、前期5回・後期5回を達成した。

②鳴門市・鳴門教育大学連携事業講座「生涯学習まちづくり出前講座」の要請に、2回応じた。

③2001年以来連続して開講している公開講座「絵本とその読み聞かせの世界」を継続して担当した。(8月7・8日)

④徳島県・大学連携による教職員研修を担当した(7月29日)。

⑤教員免許状更新講習を担当した(7月31日/11月27・28日)。。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

①教員採用実技ガイダンスを担当する。

②学部学生、大学院生に対して、日頃から教員就職を促し、教員採用に関するあらゆる相談に積極的に応じる。

③個人的に依頼された面接指導、模擬授業の指導等に積極的に応じる。

④希望者に対して、個別に小論文の添削指導を行う。

(2)点検・評価

①教員採用実技ガイダンスを担当した(6月19日)。

②学部学生、大学院生に対して、日頃から教員就職を促し、エントリーシートの書き方など、教員採用に関する様々な相談に積極的に応じた。

③個人的に依頼された面接指導、模擬授業の指導を行った。

④ゼミの学部生・大学院生に対して、個別に小論文の添削指導を行った。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

①10年以上取り組んでいる「絵本とその読み聞かせ」の教育的効果に関する研究を継続し、その成果を全国大学国語教育学会等で研究発表する。

②「絵本とその読み聞かせ」に関する絵本モンタージュ論の研究論文を執筆し、学術研究誌に発表する。

③「絵本とその読み聞かせ」に関する単行本を、徳島新聞社から刊行する。

(2)点検・評価

①10年以上取り組んでいる「絵本とその読み聞かせ」の教育的効果に関する研究を継続し、その成果を全国大学国語教育学会で研究発表した(10月31日)。

②「絵本とその読み聞かせ」に関する単行本『絵本のひみつ―絵本の知と読み聞かせの心―』を、徳島新聞社他から刊行した(7月29日)。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

①児童図書室室長として、児童図書室の充実・発展のために努力し、児童図書室が開催するワークショップを担当するなど、大学の地域貢献に協力する。

②戦略的教育研究開発室委員として、6大学連携教育支援人材育成事業、先導的大学改革推進委託事業の遂行に努力する。

(2)点検・評価

①児童図書室室長として、児童図書室の充実・発展のために努力した。児童図書室が開催するワークショップを担当した(2月9日)。

②戦略的教育研究開発室委員として、6大学連携教育支援人材育成事業の遂行に努力した。また同事業の「こどもサポーター(読み聞かせ)認証講座」を担当した(10月2日)。さらに、調査研究に出張するなど、先導的大学改革推進委託事業の遂行に努力した。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

①国語科学部・附属連絡協議会を継続開催し、附属学校との研究協力活動を発展させる。

②附属中学校の授業(「選択国語」)を、附属教員と共同で担当する。

③第7回日韓国語教育国際セミナーを鳴門教育大学で開催する。

(2)点検・評価

①国語科学部・附属連絡協議会を継続開催し(5月21日)、附属学校との研究協力活動を発展させた。

②附属中学校の授業(「選択国語2年」)を、附属教員と共同で担当し、4月23日から3月4日まで、通算24回の授業を行った。

③附属中学校オープンスクールにおいて、中学1年生の3クラスにおいて授業を行った(10月31日)。

④附属中学校教員研修を2回担当した(6月17日/2月17日)。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

○保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校その他において、研修・講演等を、県内44回、県外16回行うことで、本学の研究・教育活動の宣伝に努めた。

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032