自己点検・評価報告書(橋川喜美代)

報告者 橋川喜美代

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

本学の目標では,高度な教育の専門性と教育実践力に加え,豊かな人間性が求められている。豊かな人間性を培うことが,最も困難を要する課題であり,乳幼児期から小学校低学年までの子どもを対象とした幼年期教育には重大な課題である。そうした点を考慮して、以下のように授業を行っていきたいと考えている。
①授業内容:教員として知っておくべき専門的知識ならびに技能をできるだけ精選する。
②授業方法:教材,教具を用いて工夫した分かり易い教え方を心がけるとともに,現場に出て実際に乳幼児と関わったり,保育室の環境構成,保育者と乳幼児のやりとりを観察したりする機会が持てるよう現場との連携を図る。
③成績評価:テストによって専門的知識の習熟度を確認することに加え,現場での観察記録を発表することで,コミュニケーション能力や保育者としての人間性などの確認も行う。①授業内容:教員として知っておくべき専門的知識ならびに技能をできるだけ精選する。

(2)点検・評価

教育大学教員として今年度行いたい授業実践を①授業内容,②授業方法,③成績評価の三つの観点から示した目標・計画は,その1つひとつを見ればなお改善すべき点もあるが,学部ならびに大学院の授業評価結果などから判断し,ほぼ実現できたのではないかと考えている

 

1-2.大学教員としての社会貢献

(1)目標・計画

教育研究活動を社会に還元する手だてとして,次の2点を考えている。

①ホームページに教育研究活動の成果を掲載する。

②現場の保育者とともに保育の質について考える場を設けたり,研修の講師を務めたりするとともに,共同研究の道が探れるよう努力したい。 

(2)点検・評価

大学教員として担うべき社会貢献として,掲げた2点の成果は次の通りである。

①ホームページに教育研究活動ならびに科学研究費補助金の成果報告などを掲載した。

②徳島市保育課との協働研究を進め,富田保育所の保育改善の取り組みに関わると共に,徳島市の保育士との話し合いを持った。また,香川県の保育士研修の講師を務め,保育の質向上について話し合った。
以上の点から,教育研究活動を社会に十分還元できたのではないかと考えている

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

今年度は1年生のクラス担任でもあるので,授業への取り組み方や実習などを通して,必要な支援を行っていく必要があると考えている。今年度から始まる学修キャリアノートも参考にしながら,一人ひとりが自己の状況と課題を見いだせるようサポートしていきたい

(2)点検・評価

学修キャリアノートや授業を通して,1年生一人ひとりの授業への取り組み方を把握するとともに,その課題を話し合いサポートできる時間を取ることができた。こうした話し合いから,授業だけではわからない性格面,特に精神的な弱さなどが理解できたことは,指導する上で重要だと考えられる

 

2-2.研究

(1)目標・計画

本年度は2つの課題を持って研究を進めたいと考えている。

①科研に関わって3年間研究してきた「ペスタロッチ・フレーベル・ハウスの保育・教育思想とアメリカへの導入過程」の成果を発展させる。既に発表した成果を踏まえ,アメリカでの発展過程を違う角度から辿っていきたい。
②保育士養成協議会主催のセミナーにおいて,「保育者養成のコア・カリキュラム」のシンポジストに当たっていることから,保育者の養成課程に関わる研究も進めていきたい

(2)点検・評価

今年度の研究成果は次の通りである。

3年間の科研成果を発展させ,今年度は「家庭・地域支援型被虐待児ケア・モデルの開発」という課題で,科学研究費補助金の申請を行った。

②保育士養成協議会主催のセミナーにおいて,本学における「保育者養成のコア・カリキュラム」について報告するとともに,各大学関係者と今後の保育者養成のカリキュラムについて話し合った。
以上の結果から,十分に目標が達成できたと考えている

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

本年度はコース長,専攻長に加え,連合大学院の先端課題実践開発連合講座の副議長を務める予定である。他講座との折衝だけでなく,本学連合講座には博士課程の院生がいないことから,連合大学院の充実に向け,院生の確保と今後の指導の課題を明確にしていきたい。

また,学部教務委員として,保育士の養成と幼稚園教諭の教員養成に必要なカリキュラムの検討も今年度の課題として検討していきたい

(2)点検・評価

今年度は先端課題実践開発連講座の副議長として連合大学院の運営に係わり,1名の院生合格が決まったことから,本学連合講座の充実を求める目標は達成できたと考える。

また,保育士養成カリキュラムの改定による学部カリキュラムの改正に携わるなど,教務面での課題も事務職員の方々との協力体制の中で達成することができた

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

平成17年度から,附属幼稚園の協力を得て,本学構内の多目的広場で「自然プロジェクト」を実施してきたが,本年度は連携の窓口になるので,学生たちがスムーズに動けるよう附属幼稚園との連携を図っていきたい

(2)点検・評価

附属幼稚園とは「自然プロジェクト」を通した附属幼稚園との連携ならびに,大学教員の社会貢献において述べている成果を考え合わせることで,附属学校や社会との連携に十分努力したと考えている。また,中国の留学生を研究生から3年間指導し,無事修了させることが出来た

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

大きな貢献ではないが,教育・研究の目標として掲げた事項ならびに,幼年発達支援コース長,専攻長,連合大学院の先端課題実践開発連合講座の副議長として課せられた仕事を堅実にこなしながら,社会との連携に努めた

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6032