自己点検・評価報告書(芸術系コース(音楽)) 森正

報告者 森正

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての研究活動

(1)目標・計画

  「教員養成系大学におけるピアノの指導」という共同研究を三重大学,岡山大学,宮崎大学のピアノを担当する教員と継続して行う。なお,その際には前回の教育大学協会における研究発表での質議応答,意見等を踏まえ,より学生の実体に応えられるものとする。

(2)点検・評価

  「教員養成系大学におけるピアノの指導」という共同研究を三重大学,岡山大学,宮崎大学のピアノを担当する教員と継続して行なった。特に,平成19年度の教育大学協会における研究発表での質議応答,意見交換等を踏まえ,学生に対するアンケートの方法についての調査研究を進め,より学生の実体に応えられるものとした。

1-2.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  ピアノの初心者に対する一層充実した授業を展開するために,学生の状況を調査するアンケートを頻繁に行い,個々の学生の進度に即した指導が可能となるようにし,成績評価においては,結果はもちろんであるが個々の学生の普段の練習状況等努力した過程も評価できるように検討し,学生のモチベーションが高められるようにする。

(2)点検・評価

  ピアノの初心者に対する一層充実した授業を展開するために,学生の状況を調査するアンケートを頻繁に行い,練習の方法や問題点等について個々の状況を把握出来るように務め,指導にそれが生かされるようにした。また評価する際にも,可能な限り評価の観点を学生に明確化するようにした。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  1. 学部の授業においては,ピアノの演奏経験など,入学までの学生の状況が多様であ るため,個々の学生の進度に応じた指導ができるようにする。
  2. 大学院の授業においては,一人ひとりの個性を伸ばすため,個人の指導に十分な時 間を当てる。特に長期履修制度で入学した大学院生に対しては,それまでの学習経 験にかなりのバラつきがあるので,その目標を明確にしたうえで適切な指導を行う。

(2)点検・評価

  1. 学部の授業においては,ピアノの演奏経験など,入学までの学生の状況が多様で,個々の学生の進度に応じた指導をする必要がある。そのために現在,フランスで作成,使用されている新しいテキストによる指導を試み,学生のモチベーションを高めることができた。
  2. 大学院の授業では,各学生に必要とされる演奏技術,表現方法が異なるため,各自の必要に応じた課題を選択し,学生の状況に即した指導を行なった。

2-2.研究

(1)目標・計画

  1. 小林苳子元教授と室内楽の演奏方法に関する共同研究を行う。
  2. 頃安利秀教授と,シューベルトの歌曲における演奏方法に関する共同研究を行う。
  3. バッハ,ドビュッシー,リストのピアノ独奏作品の演奏方法に関する研究を 行い。6月に行うリサイタルでその成果を発表する。

(2)点検・評価

  1. 小林苳子元教授と室内楽の演奏方法に関する共同研究を,モーツァルト,ストラヴィンスキーの作品を中心に行ない,その成果を10月5日イシハラホール(大阪)で行なった演奏会で公開した。
  2. 頃安利秀教授とシューベルトの「冬の旅」を課題として歌曲の演奏方法に関する共同研究を行い,その成果を11月27日エリザベト音楽大学(広島市),29日鳴門市ドイツ館(鳴門市)で行なった演奏会で公開した。
  3. バッハ,ベートーヴェン,ブラームスのピアノ独奏作品に関する研究を行い,その成果を6月21日にオペラシティ(東京都新宿区)で行なった演奏会で公開した。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  大学院の学生定員の充足を目指し,積極的な広報活動を行う。特に長期履修制度について,他の大学の関係者にも説明しその有効性を理解してもらう。

(2)点検・評価

  大学院パンフレットの配布等,他の大学への本学大学院の広報活動を行ない,その結果,宮崎大学及び岡山大学から合計2名の学生を確保することができた。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  1. 学部や大学院の授業等を通じて附属小学校の教諭との連携を深める。
  2. 財団法人日本ピアノ教育連盟における活動を通じて,小,中,高校生のピアノの演奏技術を高める。

(2)点検・評価

  1. 学部の実地教育や大学院の教育実践フィールド研究の授業をつうじて,附属小学校の音楽の授業に積極的に関与した。
  2. 財団法人日本ピアノ教育連盟におけるオーディションの審査や関東甲信越大会,及び全国大会に参加することによって小,中,高校生のピアノの演奏技術を高める方法や教材の研究等を行なった。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  自分自身の研究を通して,学生たちに教師が勉強を続けることの必要性を,強くアピールすることができた。また,本学大学院の広報活動を積極的に行ない,二人の学生を確保した。

最終更新日:2010年03月18日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012