自己点検・評価報告書(生活・健康系コース(保健体育)) 松井敦典

報告者 松井敦典

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての研究活動

(1)目標・計画

  科学研究費補助金「水泳教育に活かす阿波泳法の復元」(基盤研究(C),平成19,20,21年度)の交付決定を受け,この課題を達成することを中心において,研究を進める。徳島の水泳の普及や教育の状況を過去に遡って検索し,その特徴や現状に及ぼす影響について検討し,さらに,学校教育や社会教育における価値や意味の再検討を行い,水泳教育のさらなる普及・定着のための方策を提言したい。
  また,徳島県体育協会および同スポーツ医科学委員会と連携して,競技力向上のための医科学支援の方法とその成果についての研究に着手し,各種スポーツ競技と関わりながらそれぞれの競技の発展を支援したい。

(2)点検・評価

  科研費研究課題の計画に沿って,文献調査・実地調査を実施した。手がかりとなる確かな文献が乏しく,難航しているが,伊島の実地調査により,そこに伝わる漁労地域の伝統的な水泳学習の手順の一端が明らかになったことは大きな収穫である。研究の最終年度となる次年度に向けて,これらの成果を応用した学習プログラムの作成や教材開発を進めていきたい。
  競技に対する医科学支援について,競泳競技と新体操に対して実施した。特に女子新体操では2度にわたる動画収録とそのフィードバック等により,徳島県チームの8位入賞に貢献した。競泳においても,レース分析やスタート動作分析を実施し,結果をチームや選手にフィードバックし,一定の評価を得た。スポーツ科学をスポーツ実践の場で活用する事例として,今後も役立てていきたい。

1-2.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  1. 授業内容:新学習指導要領の改訂内容に準じて,これからの教育課題に対応した授業内容を再構築する。特に子どもの技能学習を促進させるための,教師の効果的な支援の方法については,受講生の教育実践力に深く関わると思われるので,授業の中で確認していきたい。
  2. 授業方法:受講生の発議や発表,それを題材にしたディベートを重視し,その過程や成果をフィードバックさせた成長・発展する授業を構築したい。また,学内のIT環境を活用した課題を課し,学校教育における情報リテラシーの獲得にも力を入れていきたい。
  3. 成績評価:受講生が授業内容を理解し,授業の目的を達成できたかについて,厳正・厳密に評価する。また,プレゼンテーションやディベートについて,受講生が相互に評価する機会を設け,授業の質と受講生の意識を高めていきたい。

(2)点検・評価

  1. 授業内容:新指導要領の内容,改定点に触れながら,それに至る意味・意義を確認しながら授業実践に活かせるような学習をすすめた。
  2. 授業方法:受講生の発言をひきだすよう,プレゼンテーションやディベートの機会を確保した。その際,なるべくIT機器,IT技術を駆使するよう工夫した。
  3. 成績評価:受講生のプレゼンテーションに対して,拍手による相互評価や自己評価を導入した。これをなるべく一定の公平・公正なルールのもとに活用できるよう工夫する余地がある。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  学生が本学の教育資源を活用できるよう,学生の環境整備・構築を促し,それを有効利用できるよう指導する。学生の活動エリアにおけるIT環境,学生の情報リテラシー,研究室や講座としての支援体制等に留意しながら,学生が教員としての力が涵養できるよう,支援する。

(2)点検・評価

  コース内でIT委員会を編成し,そのメンバーとしてコース共通のパソコンやネットワーク機器,保健体育コース体育施設無線LAN網”konami”等の一連の機器の維持管理を担当し,コース担当の教員ならびにコース所属の学生に対するIT環境の健全で効果的な運用,学際的な活用のために貢献した。学生の個別相談に応じ,パソコンの活用やメンテナンス,ネットワークの効果的な利用について教育啓蒙した。

2-2.研究

(1)目標・計画

  科学研究補助金(基盤研究(C))に採択された,「水泳教育に活かす阿波泳法の復元」の計画遂行を中心に,歴史的経緯をふまえて水泳の意義や価値を再検討し,学校教育や社会教育に活かす教材づくりをすすめる。
  また,徳島県体育協会と連携しながら,競技スポーツの技術分析の方法とその実践例を増やし,競技力向上のための支援方法として確立させていきたい。

(2)点検・評価

  歴史資料の収集・検索や「伊島」での実地調査を含め,徳島に残る伝統で気な水泳指導についての資料を得ることができた。しかし,その成果は十分とは言えず,引き続き調査を続ける必要がある。
  国体県代表選手らに対する競技サポートは,主にビデオによるレース分析や動作分析を実施し,徳島県体体育協会および競技団体に提供し,一定の評価を得ることができた。また,国立スポーツ科学センター等でのセミナーに参加し,この分野に関する最新の動向や知見を得る機会に恵まれ,今後の事業展開に活かす見込みである。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  保健体育講座の教官定員の削減に対応するため,少人数でも機能できる講座システム作りのために協力する。従来から行って来た授業や講座業務のIT化をさらに押し進め,事務手続等の簡素化に貢献する。
  各種委員等,与えられた任務及び責務を全うする。  体育施設の保守・点検に協力する。学生生活支援チーム等事務組織と連携しながら,授業や課外活動等が円滑に行われる環境整備に留意する。

(2)点検・評価

  大学院教務委員会,ならびに衛生委員会の委員として,大学院の学務の遂行,学内の安全衛生活動に貢献した。
  トレーニング室の改装(トレーニング機器の更新,AV装置・ネットワーク機器の導入)のプランニングを担当し,既存のトレーニング室から一歩すすめた環境を提案・実現し,大学の教育環境の向上に貢献した。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  附属学校における教育支援(授業補助,LFT担当等),教育アドバイザー,徳島市学校体育活性化校内研修助成事業,徳島県体育協会(スポーツ医科学委員会および各種セミナー),徳島県水泳連盟の各種競技会や事業等,社会貢献できる各種行事に積極的に参加する。またそのことにより,鳴門教育大学をアピールする。
  その際に本学大学院の紹介を実施し,受験生の確保と入学者の増員を図る。

(2)点検・評価

  附属小学校における大学教員派遣授業担当,脇町高校における出張講義(教育アドバイザー事業),徳島市学校体育活性化校内研修助成事業,徳島県体育協会における競技スポーツサポート事業・セミナー等での講師担当・および国民体育大会での支援事業,徳島県水泳連盟常務理事としての活動,等を通して,体育スポーツ界における社会貢献を重ねるとともに,本学をアピールした。
  それらの活動に関係して,2名の大学院新入生を迎えることができた。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  スポーツ競技に対する医科学支援について,競泳競技と新体操に対して実施した。特に女子新体操では2度にわたる動画収録とそのフィードバック等により,徳島県チームの8位入賞に貢献し,その様子は地元局の報道番組の特集でも紹介された。
  行政や総合型地域スポーツクラブと関係して,それらの担当者と連携をとりながら活動に関わってきた。特に,立案企画に関わると共に,本学学生をボランティア,またはサポートスタッフとして派遣し,それら活動の下支えができたと自負している。これらは,鳴門教育大学の社会的な存在意義や価値を高めることに貢献していると考えている。
  体育施設に関しては,開学以来,管理主体やそれにかかる経費の財源が不明確であり,長年にわたって苦慮している。授業や学内の各種教育活動がスムースに展開できるよう,コース担当教員や事務組織と連携をとりながら,臨機応変に対応していくとともに,シンプルで明確な管理体制がとれるよう,組織や管理システムの改善に努力していく必要がある。

最終更新日:2010年03月18日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012