自己点検・評価報告(芸術系コース(美術)) 松島正矩

報告者 松島正矩

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての研究活動

(1)目標・計画

  • 専門領域であるデザインは,人間が創り出すものすべてに関わっており,幅広く,技術的進歩も著しいため,日々これらに目を向け,広範な情報収集を心がける。研究対象としては,最終的に印刷して表現される媒体に絞り込み,常に新しい表現を追究した制作活動を行う。
  • 本年度は,<2-2. 研究>に示したように,デザイン分野の修了生を中心としたグループ展に向けた作品制作と,学会に向けた作品制作を計画中である。

(2)点検・評価

  • デザインの領域は,人間が創り出すものすべてに関わっており,幅広く,技術的進歩も著しいため,日々さまざまなメディアに目を向け,広範な情報収集を心がけた。研究対象としては,最終的に印刷して表現される媒体に絞り込み,常に新しい表現を追究した制作活動を行った。
  • <2-2. 研究>に示したように,デザイン分野の修了生を中心としたグループ展に向けた作品制作と展覧会関連の印刷物制作,および,韓国基礎造形学会より依頼された作品制作を行った。

1-2.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  • コア科目において,デザインとは何か,なぜデザインが生活や社会で必要とされるのかを考察し,デザイン分野に関する理解を深めてもらう。
  • コア科目において,主体的に取り組む必要のある課題を出すことにより,自ら動くことの大切さを学んでもらう。実技,演習科目では作品提出の度に講評を行い,自分の作品がどのレベルにあるのか,どこを改善すればよくなるのかを実感してもらう。
  • 最終的な成績は,出席状況,受講態度,及び作品により総合的に評価するが,途中段階でも,何回か注意を促す。

(2)点検・評価

  • 分担で担当しているコア科目において,実技による制作から離れ,デザインとは何か,なぜデザインが生活や社会で必要とされるのかを考察し,デザイン分野に関する理解を深めてもらった。
  • コア科目において,主体的に取り組む必要のある課題を出すことにより,自ら動くことの大切さを学んでもらった。実技,演習科目では作品提出の度に講評を行い,自分の作品がどのレベルにあるのか,どこを改善すればよくなるのかを実感してもらい,次の制作に反映させることができた。
  • 成績評価は,出席状況と受講態度を重視し,作品さえ提出すれば単位はもらえるというような甘い考えではよい評価は得られないことを認識させるため,途中段階でも,何回か注意を促した。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  • 授業時間やオフィスアワーに限らず,研究室に在室する時は,学生の専門分野に関する質問,進路,悩み等の相談等に気軽に応じるよう努める。
  • 学生に各種公募展やグループ展へ出品するよう促し,学生の創作意欲を高め,実績づくりを支援する。

(2)点検・評価

  • オフィスアワーは当然のこととして,研究室にいる時には常に,訪ねてきた学生の質問や相談に応じた。
  • 学生が各種公募展やグループ展へ出品することを奨励し助言を行った。その結果,1名の院生が「2009 徳島フレッシュデザイナーズアワード」クライアント大賞を獲得し,作品,顔写真,コメントが徳島新聞に掲載された。この学生は,県展のデザイン部門でも入選している。地域に貢献できたと同時に学生のよい実績づくりとなった。

2-2.研究

(1)目標・計画

  • 一昨年はデザイン分野の修了生を中心としたグループ展を企画し成功させた。本年度も第2回目を企画し,これに向けての作品づくりに励む。
  • 毎年参加している日本基礎造形学会において作品発表を行う。

(2)点検・評価

  • 7月に阿波銀プラザに於いて,グループ展「イメージ・フォト・クラブ展 どきん2」を開催し好評を博した。これは現職教員を中心にしたデザイン分野の修了生によるグループ展で,出品作品だけでなく,DMハガキやポスターも制作している。
  • 毎年参加している日本基礎造形学会では,スケジュールが合わなかったため作品を発表することができなかったが,韓国基礎造形学会の方から3回の作品発表依頼があり,すべてに出品することができた。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  • 芸術・健康系教育部の部長として学内の各種会議に出席し,職務を遂行する。
  • 新教育部の運営がスムーズにいくよう,音楽,美術,保健体育のコース長と密接な連携をとりながら最善をつくす。
  • 例年依頼されている各種印刷物の表紙デザインにより,本学のイメージアップに寄与する。

(2)点検・評価

  • 芸術・健康系教育部の部長として学内の各種会議すべてに出席し,職務を遂行することができた。
  • 音楽,美術,保健体育のコース長の協力のもと,新教育部の運営がスムーズにいくよう最善をつくすことができた。
  • 教務課から毎年依頼されている「履修の手引」「授業概要SYLLABUS」「ファカルティ・ディベロップメント推進事業実施報告書」の表紙デザインを,継続したイメージで表現することにより,本学のイメージづくりに寄与した。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  • 附属学校で行われる授業研究会にできるだけ参加して指導助言する。(附属学校)
  • 県や市から依頼される,各種コンクールの審査やデザインに関わる選定に積極的に関与する。(社会)
  • 指導している外国人留学生が,他の学生と同等の学習環境を享受できるよう支援する。(国際交流

(2)点検・評価

  • 附属中学校で行われた授業研究会に参加して指導助言を行った。(附属学校)
  • 毎年,徳島市から依頼されている「徳島市水と緑のフェスティバル」図画コンクール,及び「徳島市ポイ捨て及び犬のふん害防止キャンペーン」図画コンクールの審査を担当した。(社会連携)
  • 指導している外国人留学生が,必要であるけれど経済的な理由から購入できないでいたパソコンやカメラ等を貸与して,他の学生と同等の学習環境を享受できるよう支援した。(国際交流)

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  • 新しく発足した芸術・健康系教育部の部長として,関係する各種会議すべてに出席し,職務を遂行することができた。
  • 人数の増えた教育部会議をどう運営していったらよいのか,院のフィールド研究の授業のため部会を欠席せざるをえない教員に,どのように議事内容を伝えていけばよいのかが課題であったが,音楽,美術,保健体育のコース長の協力のもと,新しい方式で新教育部の運営がスムーズにいくよう体制を整えることができた。
最終更新日:2010年03月15日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012