自己点検・評価報告書(言語系コース(英語)) 夫明美

報告者 夫明美

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての研究活動

(1)目標・計画

「第二言語学習者がどのようにモダリティの機能を習得するのか」また,「語用論的能力は教授可能か」という中間言語語用論の研究を継続する。その際,学習者を取り巻く環境,言語入力,学習スタイル等を考慮に入れ,かつ長期的に学習を観察することで,先行研究では注目されることがなかった語用論的能力の拡張について新しい知見を得ることを予測している。

(2)点検・評価

上記テーマについて「タイ人日本語学習者による「けど」の学習について」と題した論文を執筆した(原稿受理済み)。

1-2.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  1. 授業内容:英語に限らず「言語教育」に携わる将来の教員を育成している,という事実を重視し,受講者の言語分析力を育成する授業を継続して運営する。
  2. 授業方法:受講者がメタ言語能力を向上できるように豊富な資料を提供し,また受講者同士が自由に知見を交換できる土壌を作っている。その結果,お互いに「新しく知りえたこと,発見したこと」を教授する場を展開できていると感じる。
  3. 評価方法:ペーパーワーク以外にも,学生によるミニリサートをワークシート等で課す。また,受講者による個人・グループ発表も課し,「自分が得た知識を他者に効果的に伝達する」能力も総合的に判断している。

(2)点検・評価

  担当授業において双方向の授業運営を行った。また,受講者の理解度や達成度をつぶさに把握するためにワークシートを効果的に使用した。授業外での自学自習を推進するように指示を行った。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  • 授業内外での学習を奨励するために,E-mailによる質問・相談に応じる体制を維持する。オフィスアワーの積極的な利用を促進する。
  • 授業で学習した内容の理解度を定期的に確認する。

(2)点検・評価

オフィスアワーやメールによる学習相談に随時応じた。また,教員対策試験用の勉強会を主催している。

2-2.研究

(1)目標・計画

  • 中間言語語用論に関する研究を発展させる。
  • 大学における英語教育に関する研究を継続する。

(2)点検・評価

大学内の一般外国語科目の運営について報告書を作成した。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  • 担当する各種委員会の職務を遂行し,大学運営に協力する。
  • 国際交流の分野でできることがあれば積極的に参加・協力を行う。

(2)点検・評価

  • フレンドシップ事業に加わり,5月にはアメリカよりゲストをお迎えした。11月には本学から学生3名をワシントン州内ピュージェットサウンド大学へ近森教授と共に引率した。
  • 大学院入試委員として,宣伝ポスターを作製し,関西地方の私立大学を中心に約40へコース案内資料と共に送付した。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  • 公開講座に積極的に協力する。
  • 就職支援セミナー等での教員採用試験対策に積極的に協力する。

(2)点検・評価

附属中学LFタイムに講師として赴き,「ことばとコミュニケーション」と題した授業を行った。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

最終更新日:2010年03月29日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012