自己点検・評価報告書(言語系(国語)コース) 茂木俊伸

報告者 茂木俊伸

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての研究活動

(1)目標・計画

  • 博士論文から継続して行ってきた課題である現代日本語の「とりたて」に関する研究について,暫定的ではあるが,総括的な内容を論文にまとめる。
  • 専門分野である国語学と,本学の特色である教育・地域連携とを関連させた研究課題の設定を模索する。

(2)点検・評価

  • 現代日本語の「とりたて」に関してまとめた論文1編が査読付学会誌に掲載された。
  • 国語学と教育・地域連携とを有機的に関連させる試みとして「徳島方言」を課題として設定し,実際に研究に取り組んだ。その成果は,論文(共著)1編として発表したほか,授業や公開講座の内容に取り入れて活用した。

1-2.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

以下の工夫をするとともに,授業評価アンケート等に基づいた授業改善に取り組む。

  • 授業内容:講義・演習ともに,専門的知識と教室での実践との関係を意識した内容を設定し,授業を運営する。
  • 授業方法:講義・演習ともに,受講者との双方向的なやりとりを心がけ,授業内容に関する疑問等を解消すると同時に,学習意欲の向上を促す。
  • 授業方法:講義・演習ともに,受講者との双方向的なやりとりを心がけ,授業内容に関する疑問等を解消すると同時に,学習意欲の向上を促す。

(2)点検・評価

  • 学部・大学院いずれの科目においても,国語科の学習内容・指導項目と専門知識・研究活動とを関連付けることを十分に意識しながら授業を行った。
  • 学部の講義科目では質問用紙を毎回配布し,翌週にコメントを返した。演習科目では発表の事前指導として議論の時間を設け,学生を支援した。
  • すべての担当科目についてシラバスに目標・授業のねらいを明示したうえで,授業の中でも繰り返しそれらに言及し,到達目標の意識化を図った(学生からの成績開示請求等は0件)。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  • 講義内容に対する疑問をすくい上げる機会を必ず設け,講義内容に関わる基本的な知識・技能・発想法などの定着を図る。また,授業外での学習を促進するため,授業中の機会,あるいはウェブページの利用により,基本図書の紹介を積極的に行う。
  • 学生との間に,ハラスメント行為等のない良好な関係を構築し,問題解決のための支援を行う。

(2)点検・評価

  • 特に学部生に対して重点的に質問・疑問をすくい上げる機会を設けた(1-2)。さらに,学習した内容を学生自身が発展させるための図書・文献の紹介を積極的に行い,学内の個人ウェブページにそのリストを掲載,随時更新した。また,関連領域の担当教員間で図書を選定し,計画的な購入を行った。
  • 学部3年生クラス担任および学部・大学院のゼミ指導教員として,学習・生活指導や就職支援等,個々の学生の特性に合わせた問題解決のための支援を行った。

2-2.研究

(1)目標・計画

  • 従来からの研究課題である,現代日本語の文法・語彙に関する研究を引き続き行い,論文化する。
  • 共同研究や学際的研究等の機会に積極的に参加する。
  • 科学研究費補助金の申請を行う。

(2)点検・評価

  • 現代日本語の文法・語彙に関する研究を行い,著書(共著)に1編,査読付学会誌に1編,学内学会誌に1編(共著)の論文を発表した。また,全国レベルのワークショップでポスター発表1件を行った。さらに,依頼により解説1編と書評1編を執筆した。
  • 共同研究に積極的に参加し,その成果として上記の著書(共著)1編と論文1編を発表した。また,科学研究費研究(基盤(C))のプロジェクト研究会に連携研究者として参加した。
  • 科学研究費補助金を,研究代表者(若手(B))として1件,連携研究者(特定領域公募研究)として1件申請した。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  • 各種委員会の委員として会議に出席し,その職務を遂行する。
  • 円滑な大学運営が遂行できるよう,講座・部・大学への協力を行う。

(2)点検・評価

  • 学校教育学部教務委員会委員(および2つの専門部会委員),附属図書館運営委員会委員,情報環境推進委員会委員として会議に出席し,職務を遂行した。
  • コース会議および教育部会議に出席し,校務に協力した。コースにおいては,予算管理,ウェブページ管理,広報等を含む8つの事務的職務を担当した。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  • 附属学校園との連携を図るために,積極的に意見交換等を行う。(附属学校)
  • 「教育支援講師・アドバイザー等派遣事業」に登録し,地域からの要請に応える。また,「公開講座」の運営に参加する。(社会連携)
  • 協定校等からの留学生の指導・サポートを行う。(国際交流)

(2)点検・評価

  • 「学部・附属国語科連絡協議会」への参加および実地教育時の訪問等を通じ,附属学校園との連携に取り組んだ。(附属学校)
  • 鳴門教育大学教育支援講師・アドバイザー等派遣事業に登録した(派遣要請は0件)。また,公開講座を担当した。(社会連携)
  • 学術雑誌の査読(依頼)1件を担当した。(社会連携)
  • 留学生(大学院生1名,大学院特別聴講学生1名,学部特別聴講学生1名)の指導教員として,学習・研究・生活の指導およびサポートを行った。(国際交流)

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  • 授業において,基礎的な知識の定着やリテラシーの向上,実践力の向上を図るためのさまざまな工夫を行った。こうした授業改善の取り組みが,前期に実施した学部・大学院授業評価アンケート(4科目で実施)の評価平均 4.64点につながったと考えられる。(1-2)
  • 著書(共著)1編を含めた3編の論文と1件の発表により,研究成果を発信した。(2-2)
最終更新日:2010年03月29日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012