自己点検・評価報告書(臨床心理士養成コース) 中津郁子

報告者 中津郁子

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての研究活動

(1)目標・計画
  1. 科学研究費補助金「乳幼児との情動調律が心理療法家の感受性・想像性をはぐくむ教育訓練プログラム」の分担者として,保育所での乳幼児実習を担当し,大学院生が臨床家としての基礎的な力を身につけていくための方法を研究する。 また,保育所との共同研究を行い,保育所側からみた利点や問題点も研究する。それらの研究を,院生指導や保育所に還元していく。
  2. 現代GP「四国遍路」の協力者として研究を行う。
(2)点検・評価
  1. に関して
      科研の2年目であり,昨年の成果と反省を踏まえ,分担者として乳幼児実習の企画・運営や実習前後の指導を再考し,実施した。またその成果を論文にまとめたり,保育士と共同で学会での研究発表を行ったりした。
  2. に関して
      研究にはいたらなかったが,協力者として,遍路に参加し学生をサポートした。

1-2.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画
学部生に関しては,
  1. 個々人が積極的に授業に参加できるよう,小集団での演習や話し合いを行い参加意欲を引き出す。
  2. 学校現場との交流を行う授業では,体験に基づいて教職の理解や意欲が高まるように指導を行う。 例えば,事前に学生の興味・関心によるレポートを課し,教職への理解を深めるとともに,思考力や文章力を養う。 集団討議では積極的に意見を出し合わせ,コミュニケーション力を養う。
  3. 成績評価では,授業への参加態度やレポート,学生の自己到達度も含めて行う。
大学院生に関しては,
  1. 視聴覚機器を活用して,理解を促す。
  2. ロールプレイ等の実習に関しては,グループでの積極的な話し合いを促し,個々の特徴や課題が明確になるようにする。
  3. 成績評価では,授業への参加態度やレポート,学生の自己到達度も含めて行う。
(2)点検・評価
学部生に関しては,
  1. 小集団で意見が出やすい授業を心がけ,活気のある授業が行えた。
  2. 3.に関しても,目標は概ね達成できたが,さらに授業内容の充実に努めたい。
大学院生に関しては,
  1. 視聴覚機器を使った授業に努めたが,内容に関してはさらに検討していきたい。
  2. に関して,グループ内での積極的な意見交換が行われ,各人の長所や課題が明確にできたように思う。目標は概ね達成できたようだ。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画
  1. 学校コース3年生の担任として,教職への意欲が高まるように,一人ひとりの状態に合わせて個別指導を継続する。
  2. 大学院生へは,ボランティアでの乳幼児健診補助などの社会参加や,乳幼児保育実習への参加を促し,参加の状況を把握し,フィードバックを行いながら,臨床の力を養う。
  3. 児童養護施設での心理療法やボランティアを行う学生を支援し,臨床の力を養う。
(2)点検・評価
  1. に関しては,授業のみでなく個別指導に努めた。
  2. に関しては,社会参加や実習等の場所を提供し,フィードバックを行った。 また,学生が自主的に行った勉強会での指導など,各人の関心に基づいて,臨床の力を養えるようにした。 フィードバックの方法に関しては今後も検討していきたい。
  3. に関しては,学生の関心に基づいてボランティア参加を支援した。

2-2.研究

(1)目標・計画
  1. 1―1.で述べたように,科学研究費補助金「乳幼児との情動調律が心理療法家の感受性・想像性をはぐくむ教育訓練プログラム」の分担者としての研究と「四国遍路」の研究を行う。
  2. 乳幼児健診等での相談活動について引き続き研究する。
  3. 年間1本,研究発表または論文投稿をする。
(2)点検・評価
  1. に関しては,継続して研究を行い,関連する論文2本をまとめ(1月掲載),学会発表も行った。
  2. に関しては,引き続き継続して研究を行っている。また,子育て支援に関するファシリテーターの資格を取得した。
  3. 上記の通り目標は達成した。また,共同研究だが学会誌に1本掲載された。

2-3.大学運営

(1)目標・計画
  1. 前年に引き続き就職委員会委員として,本学の運営に貢献する。
(2)点検・評価
  1. 今年度は,大学院入試委員としての業務を行った。
    また,学級担任として教員採用試験に向けての学生支援も行った。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画
  1. 公開講座を企画,運営し,地域の母親の育児を支援する。
  2. 教育支援講師として,子育て支援講座や乳幼児期の教育等の講師を努める。
  3. 乳幼児健診での相談員としての活動を継続し,親や保健師を支援する。
  4. 保育カウンセラーとして,鳴門市内幼稚園での親や教師の相談を受けたり,保育検討会に参加したりして,臨床心理学的な視点から助言を行う。
(2)点検・評価
  1. 公開講座を企画・実施し親の支援に努めた。
  2. 教育支援講師として,要請を受けた講座での講師を努めた。
  3. に関しても継続して親や保健師の支援を行った。
  4. に関しても,親の相談を行ったり,保育者と話し合ったりして助言を行い,親の持っている子育て力の回復に努めたり,保育者の保育の力を発揮できるように努めた。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  公開講座の企画や地域の協議会等の委員を引き受け社会貢献に務めた。
  大学院入試委員として大学運営に関わった。
最終更新日:2010年02月17日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012