自己点検・評価報告書(特別支援教育専攻) 高原光恵

報告者 高原光恵

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての研究活動

(1)目標・計画
  • 今年度は,これまで収集した特別支援教育に関連する研究データを論文としてまとめる。
  • 特別支援教育に関連するテーマで,心理的側面(感情,意欲など)に重点を当てたデータ収集を進める。
(2)点検・評価
  • 書字行動への教職経験者,非教職経験者の注視点分析についてまとめた。
  • 「意欲」をテーマに含めた専門誌の特集企画に積極的に取り組み,教育,医療,福祉機器メーカー,企業など,各分野で活躍される方々から執筆していただくことができた。
  • 学内外の共同研究者と協力し,データ収集,分析,学会発表等,分担して行った。

1-2.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画
  • 授業内容について,担当教員間で協力分担の上,将来の実践を念頭に授業を展開する。特別支援教育関連機関での参観や現場の教員の声を知る機会など。
  • 授業方法について,担当教員間で情報交換を行いつつ,必要に応じて,受講者相互の共同作業や個別での作業が必要な場面を設ける。
  • 成績評価について,担当教員間で協議の上,行う。
(2)点検・評価
  • 特別支援学校,小学校(特別支援学級),総合教育センターなどの協力を得て,訪問,参観,質疑等行った。また,実地指導講師の協力依頼等を行い,内容を充実させた。
  • 必要に応じて共同,個別,それぞれの作業を要する場面を設けた。
  • 成績評価について協議の上,行った。
  • 学外で活動する課題およびプレゼンテーションの場を与え,授業時間だけでなく,日常から見出される問題意識や対応策の提案など,積極的に課題に関わる姿勢を引き出した。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画
  • 教員間での情報の共有を図り,必要に応じて学生指導を行う。
  • 適宜,学生相談に応じ,必要に応じて指導教員や専攻長など関連スタッフと連携のもと,課題解決を図る。
(2)点検・評価
  • 必要に応じて学生指導を行い,指導教員,専攻教員へも情報を伝達・共有した。
  • 適宜,学生相談に応じ,必要に応じて学内外の関連教員とも情報を共有し,課題解決を図った。
  • 学生から連絡相談しやすいようオフィスアワーを制限せず,随時としたこと,また対面以外にもメールでの対応など行った。

2-2.研究

(1)目標・計画
  • 特別支援教育に関連した原稿執筆を1本,行う。
  • 特別支援教育に関連した学会発表を2回,行う。
(2)点検・評価
  • 特別支援教育に関連した原稿執筆を2本以上行った。
  • 特別支援教育に関連した学会発表を2回行った。
  • 特殊教育学会自主シンポジウムで指定討論者を努めた。
  • 教育研究支援プロジェクトにて企画代表者とともに運営(シンポジウム開催における連絡調整,運営指示,ハンドブックの編集・作成等)を行った。
  • リハビリテーション・エンジニアリング誌の特集テーマ(23-4)を企画担当した。

2-3.大学運営

(1)目標・計画
  • 学内の各種会議に出席(代理としても含む)し,職務を遂行する。
(2)点検・評価
  • 学内の各種会議に出席(代理としても含む)し,職務を遂行した。
  • 専攻長及び専攻教員の補佐として,各種会議に提出が必要な書類の作成等,必要に応じて協力して行った。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画
  • 附属学校との連携として,特に附属特別支援学校との交流を行い,教育現場での課題解決に努める。
  • 社会との連携として,鳴門教育大学教育支援アドバイザー講師に登録継続する。
(2)点検・評価
  • 附属学校との連携として,特に附属特別支援学校との交流を行い,研究発表会での質疑や実習生への対応等,連携して教育研究活動を行った。また附属幼稚園の研究発表会に参加し,情報交流を行った。
  • 教育研究支援プロジェクトに参画し,附属特別支援学校,徳島県,医療機関等との連携により社会への啓発・広報活動を行った。
  • 社会との連携として,鳴門教育大学教育支援アドバイザー講師に登録継続し,派遣要請には都合のつく限り応じた。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  • 県外の各種研修会にも積極的に参加,情報交流を行った。県外の積極的な取り組みを知り,鳴門教育大学における特別支援教育分野からの情報発信もできるよう努めた。
  • 修了生との教育研究面での積極的交流など,学内から学外へ連携を広めていけるよう努めた。
最終更新日:2010年02月17日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012