自己点検・評価報告書 (自然系(数学)教育講座) 鳥巣伊知郎

報告者 鳥巣伊知郎

1.学長の定める重点目標

1-1.大学の活性化を目指す教育活動

(1)目標・計画

  現代数学研究における最新の知見を盛り込んだ授業を行う。

(2)点検・評価

  学部の授業では現代確率論のトピックに触れる機会を多くした。大学院の授業ではモース理論という現代数学の話題について講義した。

1-2.学生支援、地域連携活動

(1)目標・計画

  各学生が自ら積極的に学生生活を送れるよう指導を工夫する。

(2)点検・評価

  学部1年次生のクラス担任として尽力した。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  学生同士が互いに切磋琢磨するよう指導を工夫する。

(2)点検・評価

  ゼミなどで学生同士に活発な数学の質疑応答を促した。

2-2.研究

(1)目標・計画

  専門分野(低次元トポロジー)における重要な研究を行い、論文として発表する。

(2)点検・評価

  接触トポロジーの研究に関する論文を書いて、学術雑誌に投稿した(査読中)。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  委員として学内の各種会議に出席し、職務を遂行する。

(2)点検・評価

  学部入試委員会委員として尽力した。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  鳴門市「こどものまちフェスティバル」において算数紹介コーナーを設けることにより、子供たちに数学に対する啓蒙や興味の惹起を行う。

(2)点検・評価

  平成18年10月22日(日)に開催された鳴門市「第4回こどものまちフェスティバル」において「おもしろ かたちづくり」のコーナーを設けて算数遊具の指導を行った。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  研究においてはオーストラリアの国際的学術雑誌 (J. Aust. Math. Soc) に論文が1本掲載受理された。
最終更新日:2010年02月17日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012