自己点検・評価報告書(岩久保和義)

報告者 岩久保和義

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての教育・研究活動①

(1)目標・計画

  教員養成特別コース実務家教員として、本学の学生に対して、教育現場で必要とされる、学級経営実践力、授業力、児童理解力等の教師力を育成する。
①生徒指導、児童理解等の具体的事例を基に討論する中で実践力を育成するように努める。
②授業力の育成については、指導案の検討や教材分析、模擬授業を通じて授業力を高める。
③学級経営能力の育成については、教育現場での演習と理論の統合を図るよう、朝の会、授業、学校行事等の体験を通じ人間教師として成長させる。

(2)点検・評価

①実務家教員として、学校現場で必要とされる教師の力量形成について、授業においてはT2として参加するとともに実習配属校での授業指導を通して学生の力量形成に努めた。

②模擬授業、実習校の授業に参加し、指導案の検討や教材分析の方法について理解を深め授業力向上に努めることができた。

③教職経験から得た理論と経験を基に、学級経営能力育成のため、メンター教員との連携を密にし、朝の会、授業、学校行事等を体験させ教師力の向上に努めた。

 

1-2.大学教員としての教育・研究活動②

(1)目標・計画

 外部資金への対応する計画はありません。 

(2)点検・評価

 実務家教員(みなし教員)のため評価なし。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

①学生からの相談に円滑に対応するため、メールの活用を図り、相談体制を充実する。

②講義時間以外に、オフィスアワーを設け学生の質問や相談に気軽に応じるように努める。

③総合インターンシップが充実するよう学生とともに、学校や教育行政とのパイプ役として連携を図る。

④授業において授業実践力の向上を図るため理論と実践の統合を支援する。

⑤鳴門市内における「実地演習」において、実務的観点より実習の支援を行う。

(2)点検・評価

①教員養成コースのメーリングリストを活用し、院生との相談活動が積極的にできた。

②1年次後期・2年次の学校現場での実習では、鳴門市の先輩として実習校の教員及び院生の質問や疑問に具体的に対応するとともに実習校の授業に参加できた。

③授業では、事前相談・事後指導等と積極的に行い、学校現場でも院生の評価は向上してきた。

④実習校選定では、効率よく決定でき実習をスムーズに行うことができた。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

①学校教育における教育課程の開発や教材開発に関する研究を行う。

②教育実践力の向上を目指すポートフォリオを中心とした評価のあり方を検討実践する。

③鳴門市内での効果的な実地演習のあり方について市内の校長会とともに検討する。

④初等理科教育の授業と実践に関する研究を進め研究会や学会等に参加する。

(2)点検・評価

①実習校である鳴門市第一小学校の研究大会や発表について理論や実践のにおいて助言や支援をすることができた。

②メールによる「週録」「日録」の蓄積により、コース会議や振り返り指導により、評価の改善に努めることができた。

③鳴門市内の校長・教頭・実習担当教員と連絡を密にし、実習のあり方について協議し効果的に実施できた。

④初等理科教育の研究は、新指導要領に基づく指導のあり方を授業法の中で研究し、理科教育研究会に院生をつれて参加できた。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

 教員養成特別コース会議、教職大学院専攻会議等での運営に参画し、実務家教員として任務内容の推進に努める。

(2)点検・評価

①専攻会議、コース会議に参加し、教職大学院の実情やコースの運営について理解を深めることができた。

②コース会議では、鳴門市の行政・校長としての経験を生かし、任務内容の遂行に努めた。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

①鳴門市内小中学校・教育行政を中心とした教育支援活動を積極的に行う。

②附属学校の研究活動に参画し、研究会や研究大会に参加する。 

③他大学(四大)の授業や学生の相談活動において、本学の大学院の啓発・勧誘を行う。

(2)点検・評価

①鳴門市内の小学校に対して、連携を図り研究会や研究支援に努め、ギブアンドテイクの精神で実習がスムーズにできた。

②四国大学の授業やオフィスアワーにおいて教員養成特別コースの啓発を行い、今年度も1名確保できた。

③本校留学生に対し教職員研修の実情についての講義に参加し、徳島県の研修状況について話す。 

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

 本年度、教員養成特別コースの実習校決定に対し、鳴門市出身教員として学生が増えたにもかかわらず教育委員会及び各小学校校長と連携がスムーズに行え、指導担当教諭とも連絡を密にできた。また、実習生の実習授業時には、授業に参加し助言や指導ができた。実習生の活躍で人手不足の学校現場から感謝の言葉をいただくことが多くなってきた。

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6012