自己点検・評価報告書(小坂浩嗣)

報告者 小坂浩嗣

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての教育・研究活動①

(1)目標・計画

 教職大学院開設に伴い,学校現場で活躍できる生徒指導実践力を有する教員養成を目指し,生徒指導実践力を養成するための指導内容と方法について研究する。
①生徒指導の実践に関する経験知を集積するため,学校現場での生徒指導に関わる実践事例を収集する。
②生徒指導事例集の編纂に向けて,内容,形式等について現職教員との意見交換をしながら検討する。
③実践力養成法の一つとして,事例検討・事例研究法の開発に努める。

(2)点検・評価

 ①と②については,授業等を通じて学校現場での生徒指導に関わる実践事例を11例収集し,昨年度に引き続き生徒指導事例集としてまとめ,事例提供者等に配布した。事例提供者である現職教員からは,学校現場での実践上にヒントとなる知見が多く得られたことや事例の振り返りを通して自己の見つめ直しと今後の教師として自己を考えるよい機会になったと,いずれも事例集の有用性を示唆する意見を得た。 ③については,事例をまとめるための時間と労力の効率化をどう図るかと事例理解と自己省察の深化をどう図るかという背反する問題に直面化し,今後の課題となった。

 

1-2.大学教員としての教育・研究活動②

(1)目標・計画

 生徒指導実践力を養成するための指導内容と方法について研究推進していくため,学校現場との協力関係は不可欠である。研究の足場を固めることを第一課題にして,教職大学院における実習機会を利用して ①現場のニーズを把握する。 ②現場教職員との対話を図る。 ③研究推進の協力関係を構築する。に取り組んでいく。

(2)点検・評価

 本年度は,個人的事情により現場教職員との対話する機会をとることが不可能となったため,現職院生を通した現場ニーズの把握にとどまってしまった。次年度に引き続き取り組みたい。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

①教職大学院学生の置籍校実習に関わって,主副実習指導教員によるティームティーチングを積極的に進めていく。

②学生からの学習や生活等の相談が受けやすいように,オフィスアワーの明示と研究室の敷居を下げる雰囲気作りに努める。

③M1とM2学生間の交流を図るため,学生主体の研究会や行事の立案・計画・運営を推進する。

(2)点検・評価

①については,週1回の主副実習指導教員によるティームティーチングを継続的に実施した結果,院生からは実習を円滑に推進できたこと,教員からは指導の負担軽減になったとの評価を得た。

②本年度は,2名の院生についてオフィスアワー等を利用して断続的に大学生活への支援をすることができた。

③実習に関する検討会を授業拡大して設定したが,学年間の交流を図れた一方で,2年次生には負担にもなったことが課題であった。間の交流を図った結果,学年間の垣根を低くし研究や生活での交流を活性化できた。また,研修合宿や他大学との交流研究会,学会運営等を通して交流を図れた。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

①「家族関係の改善を目指した心理教育的アプローチについての実践的研究」について,研究分担者として研究まとめをする。

②「スクールカウンセラーの評価システムの構築」について,研究分担者として資料収集とその検討を行い,評価法の立案をする。

③学校現場における生徒指導・教育相談に関わる実践的知見の体系化について,実践事例等の資料を追加収集する。

④生徒指導・教育相談に関わる実践事例をもとにした事例検討・事例研究法の開発に関わって,学校現場で事例検討会を計画・実践し検証する。

(2)点検・評価

①「家族関係の改善を目指した心理教育的アプローチについての実践的研究」について,研究分担者として実践事例に基づいた心理教育的アプローチ法の検証結果をまとめた。

②「スクールカウンセラーの評価システムの構築」に関して,資料分析とその考察についてまとめることができた。

③実践事例等の資料を11編収集することができた。

④生徒指導・教育相談に関わる実践事例をもとにした事例検討会を1校のみであったが参加した。検討会では呈示事例の検討に加えて事例検討会の持ち方等について学校現場の意見を聴取することができ,今後の検討課題を精選することができた。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

①教職大学院の2年目にあたり,実習に関するカリキュラムの検証を進める。

②精神保健相談員として,教職員や学生のメンタルヘルスに努める。

③心理・教育相談室の相談員として,相談室の運営に努める。

(2)点検・評価

①教職大学院のカリキュラム全般にわたり検証・改編を進め,新しいカリキュラムを作成することができた。

②精神保健相談員としては,終結ケース1件についてメールにてフォロアップを断続して実施した。

③心理・教育相談室の相談員としては,ケース3件を継続的に担当した。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

①平成16年度から継続しているスクールカウンセラーとして,地域の小・中学校に出向き積極的に地域貢献に努める。

②日本生徒指導学会理事として,学会支部の設立準備に努める。

(2)点検・評価

①本年度1年間に継続して鳴門市内の中学校1校にスクールカウンセラーとして従事した。

②日本生徒指導学会理事として,四国支部の設立に協力するとともに2月に研究会を開催した。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

 

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6012