自己点検・評価報告書(岩佐博久)

報告者 岩佐博久

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての教育・研究活動①

(1)目標・計画

1 教員採用において,知識等よりも「人とのふれあい」や「豊かな心」など「人物重視」の傾向がより強くなっている状況に鑑み,対話力や表現力を高めることができる教採ガイダンスの内容構成や,指導方法について構想し,実践を試みる。

(2)点検・評価

1 従来の講義形式のガイダンスに並行して,論作文指導や自己アピール文の作成等において個別の対話を通したガイダンスを進めた。十分な表現ができなかった学生については,何度も書き直しをさせた。このことにより,言葉の表現力,文章表現の力の向上を図ることができた。 また,一次試験合格者を対象とした二次対策ガイダンスにおいて,学生の受験する自治体の試験方法等に準拠した個別の面接や模擬授業等を実施した。その結果,二次試験の合格率を高めることにつながった。

 

1-2.大学教員としての教育・研究活動②

(1)目標・計画

1 教採ガイダンスにおいて,教採試験に合格できる力をつけていくことを第一の目標とする。しかし,単なる知識や技術の習得を目指すのでなく,教師としての資質や職務能力を高める,いわゆる「教師力」を高めるための内容(使命感,熱意,子どもへの対応,保護者や地域との連携,学び続ける姿勢等)についても指導する。

2 授業の進め方については,教育関係法規,中央教育審議会答申,学習指導要領,現代教育課題への対応,時事問題等,教育における不易,流行の両面を押さえつつ,重点事項とそれらに関する例題を取り入れ,知識等の定着が図れるよう指導を工夫する。 

(2)点検・評価

1 採用試験に合格できる力をつけていくことについてはおおむね達成できたと考える。ガイダンスの中では,私自身が学校現場や教育委員会勤務時において取り組んできた具体的な実践事例や,採用する側の求める教師の資質や能力等について時間を取って伝えることに努めた。教員を目指す意欲や熱意を高め,人間的な魅力のある教員に育てることができたと考える。

2 教育関係法規,中教審答申など最新の資料を示し,説明を行った。特に,平成21年度から新学習指導要領への移行措置に入っていることから,改訂された事項について重点的に指導した。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

1 教員採用試験(審査)において正規合格者を増やす。

2 学校教育学部生の教員就職率の向上を目指す。

3 教採対策ガイダンスの内容を検討・改善し,その充実を図る。

4 各都道府県・政令市の教員採用試験の方法や内容を分析し,学生への相談に応じる。

5 教員採用試験に課せられる教職教養問題,集団・個人面接,模擬授業,場面指導,論作文,自己PR 文等の指導の充実を図る。

6 大学院生の教員就職率を向上させる。

(2)点検・評価

1 学校教育学部学生の正規合格者57名(実人数)と前年度比8名増を達成することができた。

2 学校教育学部学生の教員就職率70%以上を達成することができた。

3 ほとんど全ての内容を新しいものに入れ替えた。例題は最新のものから精選して取り入れた。

4 多くの学生が受験する都道府県の資料をまとめ,個別の相談に応じることができた。

5 特に2次対策の模擬授業,個人面接,場面指導等の充実を図ることができた。

6 大学院生の教員就職率の向上については課題が残った。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

1 学校教育学部における教員就職状況の追跡・考察を行い,今後の教採対策に役立てる。

2 就職希望の多い都道府県・市の教育委員会の訪問などを通して,教員採用方針や今後の採用状況の動向について把握する。

 (以上の研究は,教員就職率の向上に資する上で重要なものである。)

(2)点検・評価

1 正規教員として採用された優秀な卒業生を招いての情報交換会,教育委員会訪問時における人事担当者からの聞き取り等を通して,学部卒業生の教員としての活躍の状況を把握をすることができた。また,臨時教員希望者について,12月に説明会を実施すると共に,各教育委員会にも連絡を取り,ほと んどの者の採用を確保することができた。

2 多くの者が受験をする都道府県の教員採用状況や審査方法等について教育委員会を訪問しての聞 き取りや,実施問題,評価規準等の情報公開請求等により採用方針等について把握することができた。

 これら資料は今後の教員就職支援に役立つものと考える。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

1 就職委員会及び学生支援委員会委員として,本学の運営に貢献する。

(2)点検・評価

1 就職委員会及び学生支援委員会委員として,就職委員会では教員採用状況等について資料等に基づいて報告を行った。また,各県の教員の今後の需要予想について資料に沿って説明を行った。さらに,学生支援委員会委員として,2年次生合宿研修に参加しての学生への指導,大学祭(鳴潮祭)の見回り,四国インカレ壮行会等に参加しての激励等を行った。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

1 附属学校での教育実習前に「教育実習と教員採用試験との関係」についてガイダンスを実施し,教育実習の重要性を認識させる。

2 附属学校授業支援アドバイザーとして,附属学校教員の指導力向上について指導・支援するとともに学生の実地教育について就職支援の立場から連携して取り組む。

(2)点検・評価

1 教採対策ガイダンス(準備編)を平成21年7月13日(月)に実施した。「教育実習と教員採用試験との関連性」「教員採用試験の対策(学習方法)」で特に,教育実習の重要性や実習中の記録や資料の保管が教員採用試験に大いに関連(模擬授業,個人面接等)をしていることについて講義した。

2 12月11日(金)に附属小学校において図画工作科の研究授業,授業研究会を実施し指導助言を行った。学生の実地教育における指導の在り方等についても連携して取り組むことができた。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

 学生への就職支援に関する年間の事業(特に教員への就職)は数多くあるが,本学の教職員の協力によりおおむね達成できたものと考える。平成21年3月学部卒業者の教員就職率は前年に引き続き全国国立系教員養成大学47校中第5位という成績を納めることができた。平成22年3月学部卒業生についても,現時点で教員就職率70%以上を達成しており,大学の立地条件として不利な位置にある(学生の多くが四国・中国地方などの教員採用需要の少ない地方の出身である。)本学にとって,全国に誇れる成果であると考える。

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6012