自己点検・評価報告書(鈴木久人)

報告者 鈴木久人

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての教育・研究活動①

(1)目標・計画

 絵画制作,絵画材料,現代美術,日本の伝統美術等の研究の成果から学部,大学院の教科専門の授業実践をとおして本教科の専門内容の能力習得とあわせて,習得したことがどのように教育現場での表現,鑑賞教育に展開できるかを積極的に取り上げ,学生の指導力,教材開発力を高める。

(2)点検・評価

 積極的に目標・計画にある絵画制作,絵画材料,現代美術,日本の伝統美術等の研究の成果を取り上げ,教育現場での表現,鑑賞教育に展開できるか指導し,学生の指導力,教材開発力を高めた。絵画制作,材料は絵画I,絵画II,絵画材料研究,卒業研究(以上学部),油画制作,課題研究I,II(以上大学院)を通じて,現代美術,日本の伝統美術等は絵画I,初等中等教科教育実践II(以上学部),絵画制作研究,教育実践フィールド研究,課題研究I,II(以上大学院)を通して実践した。

 

1-2.大学教員としての教育・研究活動②

(1)目標・計画

 科学研究費補助金には絵画制作等の分野はなく申請自体おこなえない状態にある。そこで当面は大学改革の取組等(GP)で採択された研究に研究への協力や報告書の作成等で支援していきたい。ただし今後科学研究費補助金等に申請できる研究への発展を模索していきたい。 

(2)点検・評価

 大学改革の取組等(GP)で採択されたもの等に研究への協力や報告書の作成等で支援してきた。今後とも科学研究費補助金等に申請できる研究への発展を模索していきたい。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

 授業において積極的にデジタル機器を活用し,授業改善に努める。また基礎的能力を高め,併せて応用力を身につけるための教材開発をおこなう。

 実技,演習科目では複数の提出物や出席状況など総合的な成績評価を確立する。

 制作研究・生活を支援するためオフィスアワー以外での学生への声かけを積極的に行いう。学生が意欲的に制作研究に取り組むことができるよう,環境整備に努める。

 また実技面など教科専門での教員採用試験の支援を積極的におこなう。

(2)点検・評価

 学部,大学院の複数の授業においてデジタル機器を導入し,授業内容の改善を行った。本年度の科目において鑑賞教材等の内容改善に努めた。基礎的能力を高め,併せて応用力を身につけるため教科専門の内容を教育実践に生かす方法に力点を置いた授業内容を心がけた。

 大学院の課題研究Ⅰ・Ⅱを他の教員とチームティーチング形式で行うことで内容に深みを持たせた。その結果,研究成果により,指導下の学生が学生表彰を受けた。

 また積極的に教員採用試験の実技試験への対策指導を行った。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

 これまでどおりアクリル絵具,油絵具,和紙を中心材としたミクスト・メディアでの平面表現,具体的には和紙や布をマチエール材として使用することでその凹凸が単なるマチエールとしてではなく,主題の中心的形態としての絵画作品の成立についての研究をおこない,年間2度以上の研究発表をおこなう。

(2)点検・評価

 これまでの研究をより深化させ,目標・計画以上の3件の研究発表を行った。

 また国画会では会員を務め,関西国画会では委員を務め,それぞれの一般出品者の監査や研究発表のための運営を行った。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

 積極的に各種委員会で活動し,大学運営を補助する。

 大学院定員充足のための方策に協力する。

(2)点検・評価

 学校教育研究科教務委員会委員,国際交流委員会委員,教育実践フィールド研究運営専門部会委員等を務め,大学運営を補助している。

 平成21年度は絵画分野としては11人の大学院生を受け入れ,そのうち8人の指導教員を務めた。この学生の多くは他大学で教員を務める知人の紹介で入学してきたものあり,大学院定員充足のための方策に協力した。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

 教育実践フィールド研究(大学院),初等中等教科教育実践(学部)などの授業を通して附属学校との協力連携を強化する。また教育研究の面で補助できることがあれば積極的に協力する。

 教育支援講師・アドバイザー等派遣事業,公開講座などを通じて地域連携活動を強化していきたい。

(2)点検・評価

 附属学校園の研究会への参加と助言指導,附属学校と板野三町での教育実習への観察と助言を通して附属学校,地域社会との協力連携を強化した。

 教育支援アドバイザー事業によって派遣講師として生徒対象の美術についての講演を行った。また平成21年度鳴門市生涯学習まちづくり出前講座においても講師をつとめた。公開講座としてはデッサン教室を開設した。

 ASAトライアングル交流圏推進協議会(鳴門市,東かがわ市,南あわじ市)主催のASA絵画コンクールの作品審査にも協力し,地域社会との連携をはかっている。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

 大学院生確保のため平成21年度のうちに個人的な働きかけや知人への依頼文付の募集要項配布を三度の大学院選抜試験ごとに行った。その成果として平成21年度は絵画分野の新入生としては4人の大学院生を受け入れた。また他の分野にも多くの学生を紹介し,大学院定員充足のための方策に協力した。教育支援講師・アドバイザー等派遣事業,鳴門市生涯学習まちづくり出前講座で講師を務め,また鳴門ウチノ海総合公園を育てる会委員を務め,鳴門ウチノ海総合公園児童画作品コンクールにおいて審査委員長(ボランティア)も務め地域連携に努めた。またASAトライアングル交流圏推進協議会(鳴門市,東かがわ市,南あわじ市)主催のASA絵画コンクールの作品審査にも協力し,地域社会との連携をはかっている。

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6012