自己点検・評価報告書(松島正矩)

報告者 松島正矩

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての教育・研究活動①

(1)目標・計画

○専門領域であるデザインは,人間が創り出すものすべてに関わっており,幅広く,技術的進歩も著しいため,広範な情報収集を心がけ,これを学生に伝えるよう努力する。研究対象としては,最終的に印刷して表現される媒体に絞り込み,常に新しい表現を追究した制作活動を行う。
○最近,韓国の学会から出展の依頼がくるようになったため,これに応えるよう制作を続ける。また,国内の学会に向けた作品制作も継続する。

(2)点検・評価

○デザインの領域は,人間が創り出すものすべてに関わっており,幅広く,技術的進歩も著しいため,日々さまざまなメディアに目を向け,広範に情報収集することを心がけた。研究対象としては,最終的に印刷によって表現される媒体に絞り込み,常に新しい表現を追究した制作活動を行っている。

○<II-2. 研究>に示したように,デザイン分野の修了生を中心としたグループ展に向け,作品制作を進行させるとともに,韓国基礎造形学会より3回にわたって依頼された作品制作を行った。

 

1-2.大学教員としての教育・研究活動②

(1)目標・計画

○この1年,教育部長としての任務を遂行しながら,教育・研究活動を展開してきたのであるが,時間的な余裕はなく,新規プロジェクトを立ち上げるには無理があると感じている。あと1年は,職務の遂行の方に全力を尽くしたい。 

(2)点検・評価

○芸術・健康系教育部長としての任務を遂行しながら,教育・研究活動を展開してきたのであるが,やはり時間的な余裕はなく,従来からの継続である作品制作を行う中で,依頼された作品づくりに応えるのが精一杯であった。職務の遂行の方に全力を尽くした1年であった。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

○授業時間やオフィスアワーに限らず,研究室に在室する時は,学生の専門分野に関する質問,進路,悩み等の相談等に気軽に応じるよう努める。

○学生に各種公募展やグループ展へ出品するよう促し,学生の創作意欲を高め,実績づくりを支援する。

(2)点検・評価

○オフィスアワーは当然のこととして,研究室にいる時には常に,訪ねてきた学生の質問や相談に応じた。

○学生が各種公募展やグループ展へ出品することを奨励し指導した。その結果,1名の院生が昨年度の「徳島フレッシュデザイナーズアワード」クライアント大賞を獲得したのに続き,県展のデザイン部門で入選した。この学生はグループ展においても活躍しており,よい実績づくりとなったばかりでなく,制作活動に取り組む自信をつけることができたと思われる。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

○昨年はデザイン分野の修了生を中心とした2回目のグループ展を企画し,成功させた。このグループ展は,無理をせずに隔年の開催を目指しているので,これに向けての作品づくりに励む。

○毎年参加している日本基礎造形学会において作品発表を行う。

(2)点検・評価

○現職教員を中心にしたデザイン分野の修了生によるグループ展「イメージ・フォト・クラブ展 どきん3」を,平成22年8月に阿波銀プラザにおいて開催することが決定し,これに向けての作品づくりを進行中である。

○毎年参加している日本基礎造形学会では,スケジュールの都合で作品を発表することができなかったが,韓国基礎造形学会の方から作品発表依頼が3回あり,すべてに出品することができた。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

○芸術・健康系教育部長として学内の各種会議に出席し,職務を遂行する。

○新教育部の運営がスムーズにいくよう,音楽,美術,保険体育のコース長と密接な連携をとりながら最善を尽くす。

○例年依頼されている各種印刷物の表紙デザインにより,本学のイメージアップに寄与する。

(2)点検・評価

 

○芸術・健康系教育部長として学内の各種会議すべてに出席し,理想的な形で職務を遂行することができた。

○音楽,美術,保健体育のコース長の協力のもと,新教育部の運営がスムーズにいくよう最善を尽くすことができた。

○教務課から本年も依頼された「履修の手引」「授業概要SYLLABUS」「ファカルティ・ディベロップメント推進事業実施報告書」の表紙デザインを,継続したイメージで展開することにより,本学のイメージづくりに寄与した。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

○附属学校で行われる授業研究会にできるだけ参加して指導助言する。(附属学校)

○県や市から依頼される,各種コンクールの審査やデザインに関わる選定に積極的に関与する。(社会)

○研究生を希望する中国の学生がおり,熱心に連絡してきているので,院生として迎え入れるまで面倒をみる。(国際交流)

(2)点検・評価

○附属中学校で行われた授業研究会に参加して指導助言を行った。(附属学校)

○本年も,徳島市から依頼された「徳島市水と緑のフェスティバル」図画コンクール,及び「徳島市ポイ捨て及び犬のふん害防止キャンペーン」図画コンクールの審査を担当させてもらい,地域社会に貢献することができた。(社会連携)

○熱心にEメールで連絡してきた中国の学生が,見込みあると感じたので,研究生として受け入れ指導した。この学生は,大学院修士課程の後期試験に無事合格することができた。(国際交流)

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

○<II-3. 大学運営>と重複するのであるが,芸術・健康系教育部長として,関係する各種会議すべてに出席し,理想的な形で職務を遂行することができ,教育部の運営にも反映させることができた。

○「教授昇任人事の特例措置」により,芸術・健康系教育部の准教授2名が教授に昇任することができた。また,次年度からの芸術・健康系教育部長を保健体育コースから選出することで,教育部の運営がスムーズに継続していくよう体制を整えることができた。

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6012