自己点検・評価報告書(梅津正美)

報告者 梅津正美

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての教育・研究活動①

(1)目標・計画

・連合大学院基準に準拠した著書・学術論文を著す。
・全国学会で研究発表を行う。
・教育実践力の育成をめざした教師教育プロジェクト研究の成果を上げ,著書・論文を著す。
・自ら開発した授業実践力の内容をとらえるルーブリック(「授業実践力評価スタンダード」)を活用し,それにもとづく作業課題と評価基準を設定し,目標-授業-評価の一体化した学生に教育実践力が体系的に身に付くような授業内容の編成を考え実践する。
・学生の教育実践力育成のために,教科専門・教科教育・附属及び公・私立学校教員の協働による授業を展開する。
・明確な到達目標をかかげて学期末試験を実施し,それに演習課題の達成度や出席状況を加味した適正な成績評価を実現する。

(2)点検・評価

○次の研究著書を分担執筆した。

①社会系教科教育学会編『社会系教科教育研究のアプローチ』学事出版,2010年2月,pp.241-248を分担執筆

②原田智仁編著『社会科教育のフロンティア』保育出版社,2010年2月,pp.138-143を分担執筆

③鳴門教育大学特色GPプロジェクト編著『教育実践の省察力をもつ教員の養成』協同出版,2010年3月,pp.14-25及びpp.54-74を分担執筆

○The 4th International Symposium on the Teacher Training in East Asia, Osaka University of Education ,2009.11において「教育実践の省察力をもつ教員の養成」と題する発表をした。

○コア科目「初等中等教科教育実践Ⅱ」および「教育実習事前事後指導」において「授業実践力評価スタンダード」とそれにもとづく社会科授業の構想・実践・評価・改善を作業課題とする教育実践を展開した。そして,21年度の取組を,上記著書③にまとめ発表した。

○「初等中等教科教育実践Ⅱ」中等社会科教育論」「地理歴史科教育論」を公立学校教員と協働して実践した。

○「中等社会科教育論」において学期末試験を実施するとともに,担当するすべての授業で評価基準を明示し,適正な成績評価を行った。

 

1-2.大学教員としての教育・研究活動②

(1)目標・計画

・科学研究費補助金,日本教育大学協会助成研究,連合大学院プロジェクト研究等の競争的資金獲得のためのプログラムから,最低ひとつのプログラムにエントリーする。 

(2)点検・評価

○次の研究により,平成21年度分の科研費を受領した。

①「中学校の社会認識構造の変容過程とその形成に関する縦断的発達研究」(平成20年度~22年度基盤研究(C),研究代表:加藤寿朗)

②「大学と教育委員会連携に基づく「5年後問題」解決のための教師教育プログラムの開発」(平成21年度~25年度基盤研究(B),研究代表:丹沢哲郎)(平成21年度新規採択)

○次の研究により,平成21年度分の連合大学院共同研究プロジェクト研究費を受領した。

①「社会系教科目の授業実践を支援する学習材の開発」(平成20年度~22年度連合研究科共同研究プロジェクト研究(I),研究代表:西村公孝)

○平成21年度先導的大学教育推進委託事業「教員養成に関するモデルカリキュラムの作成に関する調査研究」の申請書の作成に参画すると共に,採択後,モデルコア・カリキュラム調査研究委員会委員として事業を推進した。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

・教育実践力育成の到達目標を明確にした授業の構成と実践に努める。

・卒業論文・修士論文・博士論文の指導に関して,学生の興味・関心を生かしながら,質の高い論文を完成できるようきめ細かい指導・支援を行う。

・留学生・教員研修留学生が本学で充実した研究生活を送ることができるよう,支援する。

(2)点検・評価

・コア科目「初等中等教科教育実践Ⅱ」および「教育実習事前事後指導」において「授業実践力評価スタンダード」とそれにもとづく社会科授業の構想・実践・評価・改善を作業課題とする教育実践を展開した。そして,21年度の取組内容を,Ⅰ-2記載の著書③にまとめ発表した。

・平成21年度は,2名の卒業論文指導,3名の修士論文指導,2名の博士論文指導(副指導教員)を行った。

・中国人留学生2名の教育実践フィールド研究における公立小学校での授業実践を支援した。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

・連合大学院基準に準拠した著書・学術論文を著す。

・全国学会で研究発表を行う。

・教育実践力の育成をめざした教師教育プロジェクト研究の成果を上げ,著書・論文を著す。

(2)点検・評価

○次の研究著書を著した。

①社会系教科教育学会編『社会系教科教育研究のアプローチ』学事出版,2010年2月,pp.241-248を分担執筆

②原田智仁編著『社会科教育のフロンティア』保育出版社,2010年2月,pp.138-143を分担執筆

③鳴門教育大学特色GPプロジェクト編著『教育実践の省察力をもつ教員の養成』協同出版,2010年3月,pp.14-25及びpp.54-74を分担執筆

○The 4th International Symposium on the Teacher Training in East Asia, Osaka University of Education,,2009.11において「教育実践の省察力をもつ教員の養成」と題する発表をした。

○科研費研究・受託事業として,次の共同研究を推進した。

①「中学校の社会認識構造の変容過程とその形成に関する縦断的発達研究」(平成20年度~22年度科学研究費基盤研究(C),研究代表:加藤寿朗)

②「大学と教育委員会連携に基づく「5年後問題」解決のための教師教育プログラムの開発」(平成21年度~25年度科学研究費基盤研究(B),研究代表:丹沢哲郎)

③「社会系教科目の授業実践を支援する学習材の開発」(平成20年度~22年度連合研究科共同研究プロジェクト研究(I),研究代表:西村公孝)

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

・所属委員会やワーキング会議に出席し,職務を確実に遂行していく。

・大学改革に関する提言を積極的に行う。

(2)点検・評価

○次の委員を務めることを通して,大学の事業を推進するとともに,大学改革への提言を行った。

①教育実践フィールド研究検討部会委員

②教育実践フィールド研究実施専門部会委員

③教職実践演習検討専門部会委員

④教職実践演習実行委員会委員

⑤教員の資質向上方策検討会議委員

⑥第4回日中教師教育学術研究集会準備委員会委員 ⑦平成21年度先導的大学教育推進委託事業「教員養成に関するモデルカリキュラムの作成に関する調査研究」に係るモデルコア・カリキュラム調査研究委員会委員

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

・附属小・中学校の実習及び研究会に積極的に参加・支援する。

・附属小・中学校教員との共同研究を積極的に推進していく。

・教育支援講師,10年次研修講座,県及び郡市の教科教育研究会等における助言・講演などを通じて,地域の教育関係機関との連携を深めていく。

・留学生・教員研修留学生の研究活動を支援する。

・諸外国の研究者・学校教員との研究交流を積極的に行う。

(2)点検・評価

・附属小学校教育実習授業研究会で指導助言した(2009年9月18日)。

・静岡県総合教育センター「授業力向上をめざす授業支援訪問プロジェクト」の研究顧問を務めた。

・平成21年度徳島県中学校社会科教育研究会研究委員会指導助言者を務めた。

・徳島県中学校社会科教育研究会からの依頼により,当会の研究紀要に以下の論文を寄稿した。「社会科授業力の開発-社会科授業力スタンダードにもとづく教員研修プログラムの構想-」『徳島県中学校社会科教育研究会研究紀要 阿波のあゆみ』第97号,2010年3月,pp.13-24 ・教育委員会・総合教育センター・学校等での教員研修会で,11回の講演を行った。

・日本教育大学協会企画委員会委員及び教育政策特別委員会委員を務め,国の教育政策への提言をまとめた。

・The 4th International Symposium on the Teacher Training in East Asia, Osaka University of Education, ,2009.11において「教育実践の省察力をもつ教員の養成」と題する発表をした。本発表を契機に,韓国・公州大学校,韓国教員大学校の教師教育研究者との研究交流を始めた。

・第4回日中教師教育学術研究集会準備委員会委員・連絡調整班班長として,北京師範大学教育学部との学術交流を推進した。

・全国規模の学会において次の役職を務めた。

 ①全国社会科教育学会理事

 ②社会系教科教育学会理事・幹事・学会誌編集委員会委員長

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

○次の委員を務めることを通して,大学の事業を推進するとともに,大学改革への提言を行った。

①教育実践フィールド研究検討部会委員

②教育実践フィールド研究実施専門部会委員

③教職実践演習検討専門部会委員

④教職実践演習実行委員会委員

⑤教員の資質向上方策検討会議委員

⑥第4回日中教師教育学術研究集会準備委員会委員

⑦平成21年度先導的大学教育推進委託事業「教員養成に関するモデルカリキュラムの作成に関する調査研究」に係るモデルコア・カリキュラム調査研究委員会委員

○平成21年度FD推進事業において特別公開授業「中等社会科教育論」を実施した(2009年12月2日)。

○平成18年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」に採択された本学の取組「教育実践の省察力をもつ教員の養成-教育実践力自己開発・評価システムを組み込んだ教員養成コア・カリキュラムの展開を通して-」の成果を,協同出版より書籍として刊行した。鳴門教育大学特色GPプロジェクト編著『教育実践の省察力をもつ教員の養成』協同出版,2010年3月,全326頁

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6012