自己点検・評価報告書(麻生多聞)

報告者 麻生多聞

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての教育・研究活動①

(1)目標・計画

 教員としての資質・能力を涵養するという文脈において、法学教育を専門とする立場から、学生が将来において教壇に立つ際に必要となる専門的知識を教授することを目指す。裁判員制度の導入が既に開始され、法教育の重要性はますます高まっている。教育現場において高められた需要に応えることができるよう、実践的見地からみた講義を行うよう努めたい。

(2)点検・評価

 学校教育現場においてその需要が高められつつある法教育を展開するために必要と考えられる知識、思考法を講義するよう努めることができたと考えている。

 

1-2.大学教員としての教育・研究活動②

(1)目標・計画

 これまでに、新聞社からの取材要請や各種市民活動による講演の要請、あるいは市役所からの情報公開審議会メンバー就任要請などを受け、可能なかぎりでそれらに応じてきた。本業としての教育・研究活動の妨げとならないかぎりにおいて、本年度も社会貢献に努めたい。 

(2)点検・評価

 本年度も、各種市民団体からの要請に応え、講演や勉強会の講師役を務めるなどして社会貢献を行った。例年、憲法9条に関する仕事の依頼をいただくことが多いのだが、本年度は司法の民主化という文脈における問題についてのコメントを多く求められたことが印象的だった。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

 昨年度は学生生活相談委員、セクシャルハラスメント相談委員、学生連絡会教員メンバーとしての学生支援活動に従事した。また、教員採用試験対策として、論作文の添削や模擬集団討論などを行い、学生の需要に応じてきた。本年度も昨年度同様、可能なかぎり教育・学生生活支援に努めるものとしたい。

(2)点検・評価

 目標を十分達成することができたと考えている。とりわけ、本年度の法学ゼミ4年生の3名全員が、徳島県小学校、愛媛県小学校の採用試験に現役での合格を果たし、面接や論作文の指導を精力的に行った成果も多少は認められるのではないかと考える。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

  2008年度から継続的に進めてきた研究テーマ「平和的生存権論の脱構築」について、その研究成果をまとめることができた。その成果は2010年5月刊行予定の法律時報臨時増刊『日米安保改定50年』(日本評論社)に「立憲民主平和主義の可能性‐平和的生存権論の脱構築」という論題の論文として掲載が決定している。本年度からは新たな研究課題として、憲法の制定過程と憲法の規範性をめぐる研究に従事したいと考えている。

(2)点検・評価

 計画どおり、憲法制定過程と憲法の規範性の関係について、「八月革命説」の研究に従事している。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

 昨年度は中期目標・計画策定委員会委員として、大学の運営に携わった。本年度は大学院教務委員会委員としての活動が予定されているほか、モデルカリキュラム策定委員会委員としての活動にも従事することとなっている。精力的に業務に従事したい。

(2)点検・評価

 教職員労働環境協議会委員、モデルカリキュラム策定委員、四国の知GP企画委員、学生総合相談室委員としての務めを精力的に果たすよう努めた。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

 従来、ゼミ生の模擬授業担当日には附属学校に赴いて参観し、また研究授業にも毎年参加するよう心がけてきた。教員養成大学において、教育実践力を涵養する教育実習はきわめて重要な意味を持つものであり、その教育を附属学校に丸投げしてしまうのではなく、大学教員の立場から可能なかぎりそれに参画することが求められていると考える。本年度も従来どおりに附属学校と連携しつつ学生の教育実践力涵養をバックアップしたい。また、依頼があれば、附属学校のLFタイム講演も精力的に引き受けていきたい。

(2)点検・評価

 目標を十分達成することができたと考えている。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

 

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6012