自己点検・評価報告書(梶井一暁)

報告者 梶井一暁

1.学長の定める重点目標

1-1.大学教員としての教育・研究活動①

(1)目標・計画

 学生の児童・生徒に対するコミュニケーション能力を高めるため、学生が地域現場で児童・生徒と交流し、実践的・体験的な活動を通じてその能力を磨くことのできる大学・学校連携プログラムを開発・実施する。

(2)点検・評価

 香川県の三木高校と徳島県の相生中学校と連携し、中高大連携によるプログラムとして、学生が児童・生徒と交流する四国遍路歩きを企画・実行した。教職をめざす学生がボランティアとして生徒を引率し、宿泊込みで彼らと活動をともにすることにより、生徒理解を深め、指導力を磨き、関係づくりを学んだ。

 

1-2.大学教員としての教育・研究活動②

(1)目標・計画

①研究代表者として、科学研究費補助金(若手研究)に新規応募する。

②研究分担者として、科学研究費補助金(基盤研究)を継続して獲得する。

③GP事業に取り組み、学生教育プログラム開発のための研究資金の確保に努める。

(2)点検・評価

①若手研究に応募予定であったが、応募できなかった。しかし、基盤研究Cに原卓志教授を代表者とする研究課題の分担者として新規応募した。

②基盤研究Bの研究分担者として補助金を獲得した。

③現代GP補助金調書の草稿を執筆し、交付を受けた。

 

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

①学生の理解度と関心の所在を把握して授業を進めるため、授業に対する意見や質問を記すカードを作成し、授業ごとに学生に配布し、次回の授業で応答する。授業改善にも活用する。

②学生の主体的な学びとその実感を引き出すため、フィールド体験を取り入れた授業実践を試みる。

③学生の進路相談に応じるとともに、とくに教員採用試験対策の指導を行う。

(2)点検・評価

①学部「人間形成原論」と大学院「人間形成文化史研究」で授業カードを活用し、学生の理解度と関心を把握しながら授業を進めた。とくに「人間形成文化史研究」では、学生による授業評価アンケートで積極評価を得た。

②学部「初等中等教育実践基礎演習」において、学部1年生に対し、歩き遍路を通じた小学生との交流プログラムと小学生との関係づくりのための支援セミナーを企画・実施した。

③教員採用試験対策のため、主に小学校教員志望のゼミ生に対して模擬面接や小論文添削を実施した。

 

2-2.研究

(1)目標・計画

①教育の社会史的・文化史的研究を進め、学会や研究会で報告し、論文にまとめる。

②学内外の研究助成の公募に積極的に申請し、とくに学外資金の調達に重点をおく。

③科学研究費補助金・基盤研究B「深層構造としての教育文化解明のための比較教育文化史研究」の研究分担者として、ビジュアル・ヒストリーに関する調査研究を実施する。

(2)点検・評価

①近世僧侶に関する教育史的研究の成果を論文として発表し、思文閣から出版された論文集に掲載された。

②科研・基盤研究Cに新規応募した(原卓志教授が代表者、梶井は分担者)。

③イギリスからロイ・ロウ教授を招き、学校建築史をテーマとする研究会を企画・開催した。ロイ・ロウ教授の講演内容を翻訳し、論文化した。

 

2-3.大学運営

(1)目標・計画

現代GPの実行委員として、事業の推進に貢献する。

(2)点検・評価

現代GPの実行委員として、中高大連携による歩き遍路などを企画し、プログラムを実施した。NHKと徳島新聞の取材を受け、取組の広報に資することもできた。GP事業の最終報告書を作成・執筆した。

 

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

①学校教員と連携し、地域人間形成作用に関する共同研究を進める。

②報道機関の教育文化事業に協力し、新聞の教育欄への記事提供を行う。

③地域連携センターの国際教育研究事業に貢献する。

(2)点検・評価

①阿南地域を中心に中学校教員と生活史に関する研究を進めた。成果を論文化して発表することはできなかったが、木内陽一教授と協力し、合同ゼミにその中学校教員を講師として招き、学生らにレクチャーを与えた。

②岐阜新聞の「中学生の広場」に教育と映画に関する記事を3本発表した。

③北京師範大学の檀教授とともに、情操教育に関する実践研究の一環として、小学生の歩き遍路体験プログラムを実施した。

 

3.本学への総合的貢献(特記事項)

 現代GP「遍路文化を活かした地域人間力の育成」の最終年度であり、実行委員として、事業の全うに尽力した。最終事業報告書に3編の報告書を執筆し、取組の成果と課題を明らかにした。

 

お問い合わせ

経営企画戦略課
電話:088-687-6012