自己点検・評価報告書 (授業開発講座) 川上綾子

報告者 川上綾子

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  1. 【授業内容】教師を目指す者として身につけるべき基本的知識とともに,実際の教員(本学の現職院生や各種研修等で接する現場教員)による研究成果や彼らの問題意識等を積極的に紹介することで学校現場の実態に沿った話題をできるだけ多く提供し,知識と実践との関連づけを強化したい。
  2. 【授業方法・成績評価】教員採用試験の合格に必要とされる基礎的事項については小テストを行い,知識の確実な習得を図る。また,小テストの点数は最終的な成績評価に含めることを周知するとともに,その点数は受講者にフィードバックし,学習への動機づけとする。
  3. 【授業内容・授業方法・成績評価】報告者(川上)の授業が,授業実践における教師からの働きかけや工夫(例えば,学習意欲を喚起するための手だて,効果的な情報提示のあり方,学習者同士の相互作用の促進,成績評価の公平性等)を考える手がかりになるよう努める。

(2)点検・評価

  1. 【授業内容】教員として必要な基本的知識に関する講義に加え,学校現場の教員による研究成果や問題意識等も紹介し,理論的知識と実践との関連づけの強化に努めた。また,「初等中等教育実践基礎演習」では受講生が現職教員院生から話を聞く機会を設定し,学校現場の課題や教員の仕事,子どもの実態等についてより具体的に理解できるよう図った。
  2. 【授業方法・成績評価】「教育工学」では教員採用試験対策として小テストを行ったが,上記の目標にあげていた個々の受講生への点数のフィードバックはできず,正答の提示にとどまった。
  3. 【授業内容・授業方法・成績評価】学習意欲喚起のための手だてをワークシートに仕組んだり,受講生間の相互作用を促したり,成績評価の方法を明示するなどして,報告者(川上)の授業自体が,授業での教師からの働きかけを考える手がかりとなるよう努めた。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  • 鳴門市教育委員会によるものをはじめ,さまざまな教員研修への支援に取り組む。具体的には,鳴門市でのコンピュータの教育利用に関わる研修,県内・県外における校内研修会や教員研修セミナーの支援等に講師や助言者として積極的に参加する。

(2)点検・評価

  • 鳴門市教育用コンピュータ活用推進協議会委員及び熊本県立教育センター共同研究推進員を務め,教員研修の支援を行った。特に後者については,eラーニングによる教員研修セミナーの講師を務めることを通して,現職教員研修における遠隔教育の可能性と条件についてセンター職員と共同研究を進め,その成果を日本教育工学会第23回全国大会(2007.9)・日本教育工学会研究会(2007.12)における研究報告,並びに『岐阜大学カリキュラム開発研究』(Vol.25, 2007.6)における論文として発表した。さらに,セミナーの受講者が研修内容を踏まえた実践研究を行い,第33回全日本教育工学研究協議会全国大会(2007.11)において,筆者も含めた共同研究としてその成果を発表した。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

上記Ⅰ-1であげた1~3の項目以外に

  1. 学部学校教育コース1年生のクラス担当教員となるので,当該の学生たちに対し,授業や大学行事を通した支援はもとより,社会人として必要なコミュニケーション力やマナー等も身につけることができるよう日頃から留意して指導に努めたい。
  2. 学部生・大学院生ともに,学生の研究面・生活面・進路面等の相談には随時応じる。

(2)点検・評価

上記Ⅰ-1であげた1~3の項目以外に

  1. 学部学校教育コース1年生に対し,「初等中等教育実践基礎演習」での学校訪問をはじめとする種々の活動を通して,コミュニケーション力の育成や社会性の向上を図ることに努めた。
  2. ゼミを通した研究上の相談はもとより,適宜進路面の相談に応じたり,就職試験に係る応募書類の書き方の指導を行ったりした。また,学部ゼミ生に対しては教員採用試験対策を実施した。

2-2.研究

(1)目標・計画

  1. 本学修了生等との共同研究をまとめ,学会誌や紀要等に積極的に投稿する。
  2. 科学研究費補助金等の学外の研究助成の公募に積極的に申請し,外部資金の調達を図る。
  3. 従来からの研究テーマ「外国語学習法に関する認知心理学からの検討」について,これまで収集したデータをまとめ発表する。
  4. 科学研究費補助金基盤研究(C)(一般)の研究分担者として,科学技術系科目の授業に関する教師の教材の開発・分析能力の評価に取り組む。

(2)点検・評価

  1. 院生との共同研究を論文にまとめ,学会誌に投稿した(審査中)。また,「学習者の負担感を基盤にした遠隔研修コース設計に関する研究─研修における対面型・非対面型研修の効果的な組み合わせの検討─」を岐阜大学カリキュラム開発研究Vol.25(2007.6)に,「SCSを利用した大学院遠隔共同授業の実践─『教育実践研究』に対する現職院生の考察における意義─」を鳴門教育大学情報教育ジャーナルNo.5(2008.3)に発表した。
  2. 科学研究費補助金基盤研究(C)へ,研究代表者・研究分担者として1件ずつ新たに申請した。
  3. 英語学習における学習者の意識と学習方法との関係について調査を実施し,その分析結果を日本教育心理学会第49回総会(2007.9)で発表した。また,これまでのデータと合わせまとめたものを論文にして投稿した(審査中)。
  4. 研究分担者となっている科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者:益子典文・岐阜大教授)の研究成果の一部を,日本科学教育学会第31回年会(2007.8)で発表(共同)した。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  • 委員となった委員会(現時点では未定)において,本学の運営に貢献する。

(2)点検・評価

  • 大学院学校教育研究科入学試験委員会委員として,大学院入試の運営に尽力した。また,教職大学院設置準備室の室員として,本学教職大学院の設置に係る準備作業に取り組んだ。さらに,学生総合相談室アドバイザーを務めた。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画上記Ⅰ-2であげた

 

  1. の項目(「社会との連携」に相当)以外に
  2. 附属学校の研究発表会,授業研究会等に積極的に参加する。(附属学校)

(2)点検・評価

(1)目標・計画上記Ⅰ-2であげた

  1. の項目(「社会との連携」に相当)以外に
  2. 附属小学校の第54回教育研究会(2008.2)における公開授業,その後の教科別分科会に参加した。(附属学校)

3.本学への総合的貢献(特記事項)

今年度は特に下記の2点で貢献したと考える。

  1. 上記Ⅱ-3にも記載したが,4月より教職大学院設置準備室の室員として,本学教職大学院高度学校教育実践専攻の設置に係る準備作業に室長はじめ他の室員・事務担当者とともに尽力し,平成20年度からの同専攻の開設に貢献した。
  2. 重点目標の2番にあった「大学教員としての社会(地域)貢献」として,昨年度に引き続き,熊本県立教育センターの共同研究推進員として,eラーニングによる教員研修セミナーの講師を務めつつ遠隔教員研修に関する共同研究に携わり,学会・研究会等における計3件の研究報告及び研究論文1編の発表が実現した。このことは,教員研修の支援機関としての本学の評価につながるものと考える。

 

最終更新日:2010年02月15日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012