自己点検・評価報告書 (芸術系(音楽)教育講座) 松岡貴史

報告者 松岡貴史

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  • 基礎学力を習得させるために,基礎理論を感覚的にも理解できるよう,また応用された実例のなかに見抜けるよう工夫する。
  • 作曲等の授業においては,技術ばかりでなくオリジナリティーや表現性,コミュニケイション性を大事にする姿勢を明確にする。
  • 成績評価に関しては、学習成果の目標水準を明確にし,安きに流れないようにする。
  • 教採試験対策として,出題内容等に関して授業の中でも時々注意を喚起すると同時に,授業外にも時間を設けて指導にあたる。

(2)点検・評価

  • 音楽における理論的側面を,実作品や授業の中で学生が作曲した作品を使って説明し,オリジナリティーや表現性,コミュニケイション性を大事にするとともに常に感覚的側面と連動しながら授業を進めていくことによって,学生の学習意欲を高めることができた。
  • 個々の学生の音楽経験や理解度に配慮しながらも,それぞれにおいて授業で達成すべき目標を持たせ,授業の成果をあげた。
  • 成績評価に関しては,相対評価のみでなく絶対評価も加味しており,また学生の学習成果も大いに上がっているため,好成績の者が多いが,出席不良者については厳しい評価をした。
  • 教員採用試験対策としては,授業の中で注意を喚起するとともに,授業外のオフィスアワー等でも指導を行った。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  • 自分の専門性を生かした全国レベル又は国際レベルの音楽活動によって社会貢献したい。
  • 大学教員として教育支援を積極的に行い,地域連携や国際交流に貢献したい。
  • 学生や卒業生・修了生への指導を通して,彼等が社会貢献しようとする活動を音楽講座の一員として支援したい。

(2)点検・評価

  • 国内外における作品発表やコンクール課題曲の作曲,各種審査員,学校教員を対象にした講習会等,専門の作曲を通して社会貢献した。
  • 附属学校等との連携や,学生の課題研究等による活動を通して,教育現場や地域社会に貢献した。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  • 学生が主体的に授業に参加できるよう,発表や討論を取り入れる。
  • 複数教員担当科目については,講義内容の関連づけができるよう連携を図る。
  • 作曲や音楽理論等について授業外でも学生が質問しやすいよう,オフィスアワー等を活用する。
  • 普段から人間形成に音楽の果たす大切な役割に触れ,学生の創造力,表現力,コミュニケーション能力の伸長をあたたかく見守る。

(2)点検・評価

  • 学生が主体的に授業に参加できるよう,常に発表や討論を取り入れている。そのことにより授業が盛り上がり,学生の授業評価においても高い評価を得ている。創造力,表現力、コミュニケーション能力の育成に寄与したと思われる。
  • 複数教員担当科目については,十分に連携を図った。特にはじめての開講となる「初等中等教科教育実践・」では,教科教育と教科専門の有機的な関連が組み込まれ,授業は大きな成果を上げた。
  • オフィスアワーには,教員採用試験で音楽の実技を受ける多くの学生を指導した。また,大学院生をはじめとする楽曲分析等の指導のため,授業外にも多くの時間をこれに充てた。

2-2.研究

(1)目標・計画

  • 独奏曲,室内楽曲,合唱曲,管弦楽曲のうちいずれかの作品を制作するとともに,積極的に作品発表を行う。
  • 昨年度音楽講座教員が協力して申請した科学研究費補助金の結果に基づいて,講座の一員として共同研究を開始する準備をする。

(2)点検・評価

  • ピアノのための(7月,東京初演),歌曲「桜色の風」(12月,東京初演,2月,ウィーン初演),オーケストラ曲(3月,東京初演)その他を作曲し,発表した。なお,8月には,全日本ピアノ指導者協会より新曲課題作曲賞を受賞した。3月には,ピティナ2008課題曲アナリーゼ特集およびピアノのための小品を出版した。
  • 科研は,「初等教員養成のための音楽科遠隔授業研究システムの開発(研究代表者:村澤由利子)」を申請した。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  • 各種委員会委員として,本学の運営に貢献する。

(2)点検・評価

  国際交流委員会副委員長,大学院入試委員会委員等を務め責任を果たすとともに,教授会,部会,講座会議等に出席し,職務を全うした。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  • 教育実習指導や授業支援等を通して附属学校との連携を図る。
  • 教育支援等を通して地域社会との連携を図る。
  • 自分の専門分野を生かし,国際交流に貢献する。

(2)点検・評価

  • 附属学校実地教育期間中,附属小学校・附属中学校に足を運び,学生に助言をした。
  • 8月に附属中学校で開催された徳島県中学校教育研究会音楽部会夏季実技講習会にて,中学校現職教員を対象に「音楽授業における創作活動のあり方」と題する講習を行った。その他,NHK全国合唱コンクール徳島予選,徳島県中学校音楽科創作コンクール本選,アンサンブルコンテスト等の審査員を務めた。
  • 日本教育大学協会の全国音楽部門大学部会,第32回全国大会を徳島で開催するにあたり,大会事務局長を務め,準備および実施を滞りなく進め,成功裡に会を閉じることができた。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  授業実践,社会貢献等,概ね目標を達成できた。 分野別では,研究面で比較的成果が見えやすいかたちで上がってきているが,どこまで達成できれば十分かという点においては限りがなく,ラインを引くことができない。
  教育面においては,授業を通して学生の創造力,表現力,コミュニケーション能力を伸ばすことができたと思う。
最終更新日:2010年02月17日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012