自己点検・評価報告書 (芸術系(音楽)教育講座) 西園芳信

報告者 西園芳信

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  • 教科内容学の観点から学校の音楽科の教科内容と教員養成コア科目の授業内容や教科教育の授業内容とを連関させ展開するようにする。
  • 授業方法や成績評価においても学校の音楽科の教科内容の理解と習得を主たるねらいとして設定するようにする。

(2)点検・評価

  • 教科内容学の観点からコア授業や教科教育の授業に教科内容を反映するよう改善を図った。
  • 授業方法や成績評価において、音楽科の教科内容の理解と修得をねらいとすることは、不十分だが推進できた。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  地域の現場教員との交流を通して日本伝統音楽の教材を開発する。

(2)点検・評価

  地域の教員と中学生を対象とした箏と尺八のアンサンブル教材を開発し、日本学校音楽教育実践学会(於:くらしき作陽大学)で発表した。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  • 学部の第2コア授業となる「初等中等教科教育実践ⅠⅡ」の内容について,教科専門,教科教育,教育実践の連携の観点から改善を図る。
  • 学部の授業「中等音楽科教育論」について,模擬授業等の実践体験を取り入れることによって学生が積極的に授業に参加するように改善を図る。

(2)点検・評価

  • 学部コア授業「初等中等教科教育実践」の内容について、教科専門、教科教育、教育実践の教員が連携の観点から改善を図ることについて、附属や地域の教員を交えての検討は出来ていない。このことは、20年度に行う。
  • 「中等教科教育論」の授業に模擬授業を取り入れ体験的に学ぶことについては、実施し、授業評価や教育実習において教育の効果を見ることができた。

2-2.研究

(1)目標・計画

  • 研究テーマ「デューイ芸術的経験論にみる芸術の形式の生成過程についての研究」をデューイ学会誌に投稿する。
  • 連合博士課程の研究プロジェクト「教育実践の観点から捉える教科内容学の研究」について,2年目の計画を推進する。

(2)点検・評価

  • A論文となるデューイ芸術的経験論に関する論考をデューイ学会誌に投稿した。
  • プロジェクト研究「教育実践の観点から捉える教科内容学の研究」の代表者として2年目の課題を推進し、所期の目標を達成した。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  1. 前年に引き続き,教員養成専門職大学院検討部会の副主査として,本学の運営に貢献する。
  2. 前年に引き続き,21世紀の教員養成・教員研修等に関する検討会議 カリキュラムの点検・評価専門部会主査 として貢献する。
  3. 学長補佐として,GP等研究開発に関して貢献する。

(2)点検・評価

  • 20年度から専門職大学院が設置されることとなり、専門職大学院検討部会の副主査としての役割を果たすことができた。
  • 21世紀の教員養成・教員研修等に関する検討部会において、学部コア・カリキュラムの点検・評価について継続的に行った。
  • 学長補佐としてGP等研究開発に携わり、現代GP、専門職GPの採択に貢献した。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  附属学校や地域の教員と連携し,コア・カリキュラムのコア授業の展開の仕方について共同研究を進める。

(2)点検・評価

  附属中学校において、2年生を対象とした音楽の授業を実践した。授業は、新しい学習指導要領の内容となる批評の方法を取り入れた鑑賞の活動である。4クラスを8週間、合計32時間の授業を行った。最後の時間に研究授業を行い、文部科学省の調査官、附属の教員、地域の教員を交え、研究協議も行った。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  研究開発担当の学長補佐、教員養成専門職大学院検討部会の副主査として、本学の運営に一定の貢献をした。
最終更新日:2010年02月17日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012