自己点検・評価報告書 (芸術系(音楽)教育講座) 頃安利秀

報告者 頃安利秀

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  1. 授業の中で,「人間とはどうあるべきか」を常に学生に問いかけながら,一緒に考えていけるような声楽の授業内容にする。そのことを通して,学生たちが将来学校教員となって生徒に歌を教えるときに,歌うことの本質的な喜びを伝えていけるようになる。
  2. 理論と実践のバランスをとりながら,わかりやすい授業方法を取りたい。そのためにパソコンや視聴覚教材を効果的に利用する。
  3. 学生個々の音楽的な能力差を考慮し,どれだけ授業の中で伸びることができたかを評価の中に取り入れる。

(2)点検・評価

  1. 「声楽」という教科専門分野の授業の中で、「人間とはどうあるべきか」という視点をもって授業を行うことによって、人間がどのように声を出すのかということのみならず、学校教育の中における子どもの成長に応じた発声指導についても新たに発見できることが多くあり、学生の学習意欲を高めることができた。
  2. 理論的なことを説明するためには、視覚的な要素が学生の理解に大いに役立つ。そのためパソコンによるプレゼンテーションや、視聴覚教材を利用した授業を多く行った。
  3. 1. で述べた「人間とはどうあるべきか」という視点で学生個々をみていくことにより、学生個々の成長を評価の観点に取り入れることができた。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  1. 公開講座「楽しい歌唱教室」を開講し,地域社会に貢献する。
  2. 声楽の演奏会を開催し,地域の音楽文化の発展・振興に寄与する。
  3. 地域の学校における歌唱指導や音楽演奏会等を行い,子どもたちに音楽の喜びを伝える。

(2)点検・評価

  1. 公開講座「楽しい歌唱教室」を開講し、定員を越す受講生が受講し、アンケートで高い評価を受けた。
  2. 「七夕コンサート」を開催し、地域の方々への文化的な振興活動を行い、好評を得た。
  3. 小松島中学校、脇町中学校において、演奏会や歌唱指導を行い、生徒や教職員に音楽の楽しさや喜びを伝えることができたとの評価をいただいた。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  1. 指導する学生との懇談を定期的に行い,成績や進路についての適切なアドヴァイスを行う。
  2. 合唱団「タドポール」の顧問として,団員の指導助言にあたる。また団の活性化に力を注ぎたい。

(2)点検・評価

  1. 指導する学生との懇談会を定期的に持つことができなかった。専門分野の性格上、指導のために個人レッスンを行うことが多くあり、その中で成績や進路についてアドヴァイスを行った。
  2. 合唱団「タドポール」の顧問として、定期演奏会の再開や、ドイツから国民文化祭のために来日したリューネブルク市ヨハンニス教会聖歌隊との交流演奏会・交流会を開催し、学生や地域の方々に大変喜んでいただけた。

2-2.研究

(1)目標・計画

  1. 「自然で無理のない声で歌うこと」の研究をさらに進め,からだと声の関係について明らかにし,また歌う声だけではなく,話すときの声についても研究を進める。
  2. バッハの宗教曲,ドイツ・ロマン派の歌曲の演奏を,さらに積極的に行いたい。

(2)点検・評価

  1. 「自然で無理のない声で歌うこと」について、さらに充実した研究を進めることができた。そのことを大学における授業に生かすことができただけではなく、教育大学協会全国音楽部門大学部会第32回全国大会において、研究発表を行うことができた。
  2. バッハの宗教曲の研究については、松山市におけるフライブルク・バッハ合唱団との「マタイ受難曲」演奏会において、研究成果を披露することができた。その他にも神戸、名古屋、広島等において、演奏することができた。ドイツ・ロマン派の歌曲については、七夕コンサートや、県内の中学校における演奏会で研究成果を発表することができた。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  各種委員会委員等の任務を果たす。

(2)点検・評価

  大学院教務委員会の副委員長として、大学院の新カリキュラム作成、また時間割作成部会の主査として、学部・大学院・教職大学院の時間割調整のために職責を果たすことができた。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  1. 附属校園で行われる研究会に積極的に参加する。
  2. NPO法人「鳴門第九を歌う会」の理事,及び合唱指導者として鳴門市の文化振興に寄与する。
  3. 第22回国民文化祭鳴門市実行委員会「第九」フェスティバル企画委員会委員長としての任務を全うする。

(2)点検・評価

  1. 附属校園の研究会に参加した。
  2. NPO法人「鳴門第九を歌う会」の理事、及び合唱指導者として鳴門市の文化振興に力を尽した。
  3. 第22回国民文化祭・とくしま2007の開催に際し、「第九フェスティバル」の鳴門市企画委員会委員長として、企画運営に尽力し、任務を全うすることができた。
  4. 中国青島市での「第九里帰り公演」に独唱者として演奏に参加し、また青島大学及び青島市において意見交換等の国際交流を行った。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  大学院教務委員会副委員長として,大学院改組にともなう新カリキュラムと専門職GPとの調整、及び学部との時間割調整に力を注いだ。(10月に追加)
最終更新日:2010年02月17日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012