自己点検・評価報告書 (自然系(理科)教育講座) 本田 亮

報告者 本田 亮

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  学校現場において授業を行うための最低条件は,教師がその教科の内容について深く理解していることである。本学の授業時間数だけで教科内容をすべてカバーすることは無理である。対策として,授業科目の性質を考え,内容を広く浅く紹介するものと,科学的な思考・態度が養われるための狭くても深く掘り下げて紹介する場合とを使い分けて授業を行う。評価方法は試験結果,レポート内容,口頭発表を授業形態に依存して使い分ける。これらは本年に限ったことではなく,従来からの踏襲である。

(2)点検・評価

  各授業は従来通りの授業方法によって問題なく行われた。具体的には以下である。学部授業「物理学実験Ⅰ・Ⅱ」ではテキストを事前に配布し,予習を前提とした授業展開を行い,レポート内容によって評価をした。「初等中等教科教育実践Ⅰ」では,受講者自らによって設定されたテーマについて,自ら調べた結果を口頭発表の内容によって評価を行った。大学院「物性物理学特論」では,広範囲な物理現象を紹介し,自然科学における思考過程を示した。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  この問題は当方から外部に押し付けるものではないので,外部からの依頼次第である。具体的には,ここ数年鳴門市内でフレンドシップ事業を行ってきたので,この受け入れ先があれば,これをひき続き行う。

(2)点検・評価

  鳴門市内の小学校と本学学生との間のフレンドシップ事業の支援を行った。また,徳島県中学校教育研究大会理科部会で指導助言を行った。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  従来どおり,学生からの授業内容の質問に関しては,オフィスアワーを設けずに適宜柔軟に対応する。教員採用試験に関する教科内容に関する質問に対しても同様である。

(2)点検・評価

  学生からの質問に適宜対応できるようオフィスアワーを設けなかったが,質問に来る学生は限られていた。学生の理解度と意志の問題であり,学生の個人差が大きいので,どのような制度をとっても結果は同じだと思われる。また,「質問の必要性は無い」と学生が判断していれば,それはそれで良いことだ。

2-2.研究

(1)目標・計画

  科学研究費補助金「初等・中等教育における<電磁波と物質の相互作用>実験教材の開発」の研究における分担者として,その役割を果たす。本年は,今まで行ってきた内容をレヴューし,課題の洗い直しをする予定である。

(2)点検・評価

  科学研究費補助金「初等・中等教育における<電磁波と物質の相互作用>実験教材の開発」について,前年度に行われた応用物理教育分科会シンポジウムで発表した研究内容を,依頼報告書という形で学会誌に掲載した。あわせて,数年間行われた研究内容を基にして,いろいろな教材の可能性を検討した。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  研究・教育に支障のない限り,割り振られた委員の委員会に出席し,その報告を部会・講座会議で行う。

(2)点検・評価

  担当した委員会の会議内容は,持ち回り,メール会議のみであった。その議題等についての質問,意見を有り次第提出した。また,常に部会での報告を行った。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  外部から依頼があって,協力可能であると判断したときは,他の業務に支障のないようにその都度計画を立て協力を行う。

(2)点検・評価

  JICAから依頼された2件(中東地域小学校理数科教員,南アフリカ共和国ムプマランガ州理数科教員)の研修を担当した。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  国立大学法人の中期目標期間評価に係わる現状調査表の作成にあたって,平成16年度から19年度までの本学学部および大学院の教育に関しての分析を行った。
最終更新日:2010年02月17日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012