自己点検・評価報告書 (自然系(数学)教育講座) 秋田美代

報告者 秋田美代

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  1. 授業期間の途中で,授業内容についての理解度,自信度等を問うアンケートを実施する。その結果をもとに,学生の理解度を向上させるように授業内容の改善を図る。
  2. 授業に学生同士の討論・探求的学習等を取り入れ,学生の主体的な学習活動を促す。
  3. 学生に授業の到達目標についての基準表を配布し,授業の達成度について学生と共通理解を図るとともに,授業期間の途中で学生に基準表と照らして自己評価させる。また,成績評価は,観察,提出物,テスト等の評価法のうち複数を用いて行う。

(2)点検・評価

  1. については,学部,大学院の授業で,授業内容についての理解度等を問うアンケートを実施した。その結果を,授業の修正・改善に活用し,学生が授業内容の理解度を向上させるようにした。
  2. については,授業において,現在の学校数学における課題を明らかにし,その解決方法を見出すという実践的な課題に取り組ませた。その結果,学生同士の討論・探求的学習等が活発になり,学生は主体的に探究活動行った。
  3. については,授業期間の最初や途中で授業の到達目標及びその達成度について確認した。また,成績評価は,観察,提出物,テスト等の評価法のうち複数を用いて行った。
  1,2,3以外で,授業内容をより深めたいという学生については,数学科担当教員として必要な教材開発能力・授業実践能力等について討議する時間を取り,学生の教員としての資質・能力の向上に努めた。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  1. 教育実践に関わる研究成果を学校現場にフィードバックし,学校の中で児童・生徒の算数・数学の学力や関心・意欲の向上に役立てる。

(2)点検・評価

  1. については,公立小・中学校学校での授業実践及び小・中学校における研究会の指導助言等を行い,教育実践に関わる研究成果を学校現場にフィードバックし,児童・生徒の算数・数学の学力や関心・意欲の向上に役立てた。
  2. 以外で,公立中学校・高等学校の数学科担当教員とともに生徒の理解を高めるための授業の改善方法等についてのセミナーを行い,学校現場で研究活動をしている数学教員に対して研究方法に関するアドバイス等を行った。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  1. 学生の自主的な学習活動を促すために,授業に学生同士の討論・探求的学習等を取り入れる。
  2. 授業期間の途中で授業の理解状況についてのアンケートを実施し,授業の内容・方法の改善を図る。
  3. 学生の進路,悩み等の相談に随時応じる。

(2)点検・評価

  1. については,授業で現在の数学教育の課題とその解決方法を学生自身に考えさせる活動を取り入れた。その結果,学生同士の討論・探求的学習等が活発になり,学生は主体的に探究活動行った。
  2. については,授業期間の最初や途中で授業の到達目標及びその達成度について確認し,授業の内容・方法の改善を図った。
  3. については,学生が学習・生活等で相談に来たときは,極力その時に対応し,都合が悪い場合は,後で時間をつくり対応した。
  1,2,3以外で,申し出のあった学生に対して,採用試験対策としての模擬集団面接等を定期的(週1回程度)に行った。

2-2.研究

(1)目標・計画

  1. 学習内容についての意味の理解の促進及び数学活用力向上に関する研究内容をまとめ,学会発 表をするとともに学会誌に投稿する。
  2. 学内外の研究助成の公募に積極的に申請する。
  3. 現職の算数・数学科担当教員の協力を得て,教育実践としての研究を行う。

(2)点検・評価

  1. については,図形領域を題材として学習内容についての意味の理解の促進及び数学活用力向上に関する研究内容をまとめ,学会発表及び学会誌投稿を行った。
  2. については,学長裁量経費,科学研究費補助金の公募に申請した。
  3. については,徳島県,広島県,福岡県等の公立小・中学校現職の算数・数学科担当教員の協力を得て,教育実践としての研究を行った。
  1,2,3以外で数学科教員の授業実践能力の向上に関する研究や数学の理解の促進のための幾何学的イメージの活用に関する研究を行った。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  1. 担当する委員会の委員として,本学の運営に貢献する。

(2)点検・評価

  1. については, 担当する「大学院学校教育研究科入試委員会」「地域連携委員会」の委員として,本学の運営に貢献した。
  2. の他に,教職キャリア開発センター設置検討部会の委員,附属図書館資料受入・保存の在り方検討ワーキング・グループのメンバー,セクシャル・ハラスメント等の防止等に関する規程に基づく相談員として,本学の運営に貢献した。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  1. 附属小・中学校の算数・数学担当教員とメールや電話で連絡を取り合い,研究活動,児童・生徒及び大学生・大学院生に対する指導等について意見交換・相互協力をする。(附属学校)
  2. 講座で開講する「算数(数学)教室(仮称)」の講師を務める。児童・生徒及びその保護者に算数・数学 の楽しさや不思議さを伝えることを通じて社会との交流・連携を深め,社会に貢献する。(社会連携)
  3. JICA等の国際協力事業に貢献する。(国際交流)

(2)点検・評価

  1. については,附属小・中学校の算数・数学担当教員とメールや電話で連絡を取り合い,研究活動,児童・生徒及び大学生・大学院生に対する指導等について意見交換・相互協力をした。
  2. については,講座で開講する「おもしろ算数教室」の講師を務め,社会との交流・連携を深めた。
  3. については,JICAの委託事業である「大洋州地域初等中等算数・数学教育」の指導教員を担当し,国際協力事業に貢献した。
  1,2,3以外に,ラオス人民民主共和国において,教員養成学校の教員を対象とした研修に参加・協力を行った。その教育協力に対しては,ラオス人民民主共和国の教育大臣から感謝状が与えられた。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  学長の定める重点目標である 「教育大学教員としての授業実践」「大学教員としての社会(地域)貢献」 及び分野別「教育・学生生活支援」「研究」「大学運営」「附属学校・社会との連携,国際交流等」のいずれの項目も目標・計画は確実に実行でき,付け加えて実行できたことも多かった。したがって,本年度,本学への総合的貢献度は大きかったと判断する。
最終更新日:2010年02月17日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012