自己点検・評価報告書 (特別支援教育講座)  津田芳見

報告者

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

新しく特別支援教育が実施され、2年目となるので、新設科目の理解度、習熟を図り、適切に評価する。

(2)点検・評価

新設科目についてカリキュラムの添って、、適切に習熟を図り、評価を行った。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  • 発達障害者支援法施行後の地域に出向き、県、市の地域保健福祉行政と連携し、発達障害の早期発見早期対応に協力したいと考えている。
  • 特別支援教育、に関する講義などを行い、啓発活動を行いたい。
  • 自分の専門性を活用して、広く健康づくりについて普及啓発を行う。

(2)点検・評価

  • 発達障害者支援法施行後の地域に出向き、徳島県、鳴門市の地域保健福祉行政と連携し、それぞれ協議会、発達障害就労支援プロジェクトなどにて、地域福祉に貢献した。
  • 上板町などに出向き、ボランティア養成講座などで特別支援教育、に関する講義などを行い、啓発活動を行った。
  • 自分の専門性を活用して、県医師会などと協力して広く健康づくりについて普及啓発を行った。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  • 学生が主体的に取り組めるよう、討論などを授業に取り入れてみたい。
  • 特に、病弱児についての理解が深められるように授業を進める。
  • 学生の進路、悩みなどの相談について随時応じる。

(2)点検・評価

  • 学生が主体的に取り組めるよう、討論などを授業に取り入れ、学生の発表への準備を高めた。
  • 新設科目として、特に、病弱児についての理解が深められるように病弱児の資料を多くした。
  • 学生の進路、悩みなどの相談について随時応じ、特に担任の4年生については、数回会食の機会を持った。

2-2.研究

(1)目標・計画

  • 従来からの研究テーマ「発達障害の認知行動」「発達障害の支援」をまとめて、脳と発達、小児保健研究など学会誌に投稿する。
  • 学内外の研究助成の公募に積極的に申請する。

(2)点検・評価

 

  • 従来からの研究テーマ「発達障害の認知行動」「発達障害の支援」をまとめて、脳と発達、小児保健研究など学会誌に投稿し、採用された。
  • 学内外の研究助成の公募に共著者として申請した。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

前年に引き続き学務教務委員会委員として、本学の運営に貢献する。

(2)点検・評価

前年に引き続き学務教務委員会委員は辞職し、実習担当となった。特別支援教育が通常校に拡大し、免許希望者が増大しており、実習校の拡大を図る必要がしょうじてきたため、増大するニーズと適正な実習のありかたについて、講座と附属が協議をし、方向性をだすことができた。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  • 発達障害児の早期発見・早期対応に関して市の地域保健と連携し、研究を深めたい。
  • 小児期からの生活習慣病予防について、県医師会生活習慣病予防対策委員会委員として、学校現場とも協力して取り組みたい。
  • 徳島県男女共同参画審議会委員として意識啓発等に取り組みたい。

(2)点検・評価

  • 発達障害児の早期発見・早期対応に関して吉野川市の地域保健と連携し、研究を深め、調査し学会発表した。
  • 小児期からの生活習慣病予防について、県医師会生活習慣病予防対策委員会委員として、学校現場とも協力し、県生涯学習教育委員会の委員としては早寝早起き朝ごはんうんどうなどに協力した。
  • 徳島県男女共同参画審議会委員として意識啓発等に取り組みもうとしたが、多忙にて会議に出席もほとんどでいなかった。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

徳島県障害福祉課と連携し、発達障害シンポジウムを企画し、本学の活動について広報し、特別支援教育の理解と、発達障害について社会啓発を行った。

 

最終更新日:2010年02月15日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012