自己点検・評価報告書 (幼年発達支援講座) 塩路晶子

報告者 塩路晶子

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  1. 授業内容については、学生が乳幼児教育、あるいは広く教育についての課題意識をもつようにするために、歴史的・現代的内容を取り上げる。
  2. 授業方法は、具体物や視聴覚教材等を用いて学生の具体的イメージを高めるとともに、基礎学力を培うために、様々な文献等も提示し、読む力及び自らの意見を書く力をつけたい。
  3. 成績評価については、学生の理解度をはかるために、なるべく授業毎にコメントカードを提出させ、このコメントカードと期末レポートを総合的に評価する。

(2)点検・評価

  1. 学部の授業においては、現代の保育実践にそくした内容を取り上げ、学生が保育内容や子ども理解を深めることに寄与したと考える。大学院の授業においては、歴史的内容も視野に入れることにより、現代の保育実践者としての院生の「立ち位置」を再確認でき、有益であったとのコメントを受けた。
  2. 学部授業においては、1年生の授業を主に担当していることもあり、学生の保育に対する具体的イメージをもたせるために、体験的活動や、視聴覚教材を取り入れた授業を展開した。学生からの授業評価によると、概ねその意図等が理解されているようである。大学院の講義及び演習においては、より学生が専門的知識を培ったり、課題意識を高めるために、視聴覚教材の利用とともに、文献等を読んだりディスカッションを行ったりした。
  3. 学部も大学院も、授業ごとになるべくコメントカードを提出させ、各授業ごとに学生の理解度をはかるとともに、次回の授業への自らのフィードバックとした。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  • 自らの研究教育の領域は乳幼児教育内容を歴史的現代的に扱うものである。現職の幼稚園教員・保育所保育士の研修会に参加し、共に議論を行うとともに、現代の困難な子育てを取り巻く状況において、可能な限り子育て支援等にもたずさわりたい。

(2)点検・評価

  • 本年度は、鳴門市幼児教育支援センター事業(文部科学省委託)に運営委員会委員として参加するとともに、保育カウンセラーとして、鳴門市内の幼稚園において、巡回子育て相談を行った。幼稚園教員の保育について共に考え、保護者の子育ての悩み相談に応じることができた。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  • 幼児教育専修の学部2年生の担任になる予定であるので、彼らが充実した学生生活を送ることが出来るように尽力する。
    また、4年生及び大学院生の就職についても支援を行う。
    大学院生・学部4年生が修士論文・卒業論文を計画的に執筆し、充実した論文を完成できるように指導する。

(2)点検・評価

  • 幼児教育専修の学部2年生の担任として、充実した学生生活を送ることができるように支援した。9月末日には、合宿研修に引率した。
    また、学生の就職支援に関しては、委員会委員としてだけでなく、随時、一人ひとりの学生に応じた面接指導、作文指導などを行い、教員・保育士採用試験合格に向けて尽力した。
    本年度はゼミにおいて、大学院生2人、学部4年生1人の論文指導を行った。それぞれの院生・学生が自らの課題に向き合い、考え、論文としてまとめることができるよう、指導した。

2-2.研究

(1)目標・計画

  • G.H.ミードの教育、アメリカ進歩主義教育について、文献資料の収集及び、分析を進める。

(2)点検・評価

  • 平成20年2月に、アメリカ合衆国ハワイ州に資料調査にでかけ、アメリカ進歩主義教育についての文献を収集した。
    平成19年度科学研究費補助金(若手研究)に応募したが採択されなかった。しかし、基盤研究(C)においては、分担者として採択された。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  • 各種委員会委員(就職委員、実地教育専門部会委員等の予定)として任務を遂行する。

(2)点検・評価

  • 就職委員会委員として、学生・院生の模擬授業の面接官を勤めるなどの任務を遂行した。
    図書館運営委員会委員として、会議に出席すると共に、講座内の学生用図書の選定などを行った。
    実地教育専門部会委員としては、主に、介護等体験の施設、協力校実習の小学校への訪問を行った。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  • 附属幼稚園の園内研究会に積極的に参加し、討議を行う。また、附属幼稚園の子どもたちが大学の環境(多目的広場等)を利用して、学生・院生と共に活動することを支援する。

(2)点検・評価

  • 附属幼稚園の園内研究会に積極的に参加し、討議を行った。
    附属幼稚園の平成19年度幼児教育研究会(11月29日)においてビデオフォーラムの司会をつとめた。
    附属幼稚園の研究紀要第41集において、「総合考察 物語を生み出すもの」を執筆した。
    学部授業「子ども文化論」において、附属幼稚園の子どもたちを大学の多目的広場に招き、学生の実践力向上に努めた。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  • 就職支援室のご協力のもと、作文指導や面接指導等を行い、学生の教員(保育士)採用に尽力したことである。学部卒業生5人全員が公立・私立の幼稚園教員、保育所保育士として正採用された。

 

最終更新日:2010年02月15日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012