自己点検・評価報告書 (教育臨床講座) 久米禎子

報告者 久米禎子

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  • 演習形式の授業において,グループ編成と課題の工夫により,学生同士の意見交換を活発に行わせ,課題の理解を深めるとともに,学生の主体的な課題への取り組みを促す。

(2)点検・評価

  • 学部生向けの発達臨床心理アセスメントの授業では,実際に学生に心理検査を体験させた上で,結果の分析や解釈を行わせた。レポートでは検査内容について理解ができており,多くの学生において自己への気づきが得られていた。
    大学院生の演習においては例えば,箱庭体験グループを実施し,心理療法の基本について体験的に学習し,またグループのメンバー同士で理解を深め合うことができた。また,論文作成や実践について個別指導に多くの時間を割き,学生の能力や個性に応じた指導が行えたと考える。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  • 児童養護施設心理療法事例検討会,および訪問臨床研修会を通じて,大学院生の臨床実践を指導・支援するとともに,地域の施設・機関との連携を図る。

(2)点検・評価

  • 各児童養護施設との連携のもと,大学院生の研修や,学習ボランティア参加などが行われた。また心理療法事例検討会が開催され施設職員の方々にも参加していただいた。
    訪問臨床においては,ライフサポーター指導員,「問題を抱える子ども等の自立支援事業」運営協議会委員(いずれも徳島県教育委員会)として,教育委員会と連携し,不登校児童・生徒のいる家庭への大学院生の派遣・指導を行い,成果を得た。また,適応指導連絡協議会(徳島市教育研究所主催)において,指導・助言を行った。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  • 大学院生が行っている遊戯療法研究会にスーパーヴァイザー的立場として参加することにより,実践からの学びを支援する。

(2)点検・評価

  • 大学院生の自主的な研究会(遊戯療法研究会,箱庭療法研究会)にスーパーヴァイザー的な立場でかかわり,助言等の支援を行った。今後も引き続きこのような支援を行い,大学院生の学びをサポートしていきたい。
    また,研究や生活に関する学生からの相談に適宜応じた。

2-2.研究

(1)目標・計画

  • 心理療法における非言語的要素について,演劇空間に関する論考を参考にして論文にまとめる。

(2)点検・評価

  • 心理療法における非日常性について,演劇空間に関する論考を参考にして論文にまとめた(鳴門教育大学研究紀要)。また,これまでの実践をもとに研究計画をたて,平成20年度の科学研究費補助金事業に応募した。来年度は研究の構想を具体的に形にしていきたい。
    た平成19年度科学研究費補助金事業「乳幼児との情動調律が心理臨床家の感受性・想像力をはぐくむ教育訓練プログラム」(研究代表者・山下一夫)の研究に着手し,おもに資料収集を行った。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  • 大学院生の学外での臨床実習の指導を通じて,本学学生の臨床実践能力の向上を図り,地域社会での本学の認知につなげていく。

(2)点検・評価

  • 大学院生の学内外での臨床実習の指導を通じて,将来専門職として社会に出ていく本学学生の臨床実践能力の向上を図った。また,教育臨床講座の一員として,さまざまな活動に関わった。今後はさらに役割を果たしていきたい。
    また,「四国遍路」プロジェクトチーム(「いたわり」情操教育チーム)の委員として,実習等に関わった。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  • 児童養護施設心理療法事例検討会,および訪問臨床研修会の活動を通じて,地域社会の施設・機関と連携を図る。

(2)点検・評価

  • 児童養護施設心理療法事例検討会,および訪問臨床研修会の活動を通じて,地域社会の施設・機関と連携を図った。
    また,スクールカウンセラーとして,附属幼稚園・小学校において,園・学校と連携しながら,心理的側面からの援助を行った。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  • 「問題を抱える子ども等の自立支援事業」運営協議会(徳島県教育委員会主催)や適応指導連絡協議会(徳島市教育研究所主催)において,本学の大学院生の活動を紹介するとともに,修士論文等の成果についても発表し,教育・研究活動の社会への還元を行った。
    また日本箱庭療法学会第21回大会(於:ハウステンボス)において,分科会の司会をつとめた。

 

最終更新日:2010年02月15日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012