自己点検・評価報告書 (教育臨床講座) 中津郁子

報告者 中津郁子

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  • 学部生の授業に関しては、将来教員を目指すものとして、教員としての自己の特徴に気づき、成長を促せるよう、体験や経験を重視した授業内容や方法を心がける。 また、評価に関しても、個人の内面の成長を汲み取った評価を行いたい。
  • 大学院生に関しては、将来臨床に携わるものとして、自己の特徴や課題に気づくことができるような授業実践を行いたい。

(2)点検・評価

  • 学部生の学校教育実践Ⅰでは前年に引き続き市内小学校への一日体験を行い、事前・事後の指導を通じて教員としての自己の課題や特徴への気づきになったと思われる。また、体験レポートを書くことで、子どもの内面理解や教員への理解につながった。分担者としての授業では、グループでの討議や体験的な演習を行い、積極的な参加を促した。
  • 大学院の授業に関しては、臨床の基礎的な能力を養うために、体験の場を確保することに努めた。事前・事後の指導を通して個々人の臨床の基礎的な能力の向上につながった。分担の授業では、視聴覚機器を使用したり、グループ討議を行ったりして、体験として分かる授業を心がけた。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  • 教育支援講師として、保育所や幼稚園の職員に保育や保護者との連携に関するアドバイスを行ったり、保護者の相談を行ったりする。
  • 乳幼児健診に心理相談員としてかかわり、保護者の子育てに関する相談を行う。

(2)点検・評価

  • 教育支援講師としての要請に応じ、幼稚園の保護者や地域の高齢者に対して、乳幼児期の子育てに関する理解の促進に努めた。
  • 放送大学の非常勤講師として、乳幼児期の心理発達についての講義をおこなった。
  • 今年度から、幼児教育支援センター事業により、保育カウンセラーとして、市内幼稚園にて、保護者や保育者の相談や研修を行い、幼児教育の進展に努めた。
  • 前年に引き続き乳幼児健診に心理相談員としてかかわり、子育て支援の一助に努めた。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  • 学部2年生の担任として、学業や大学生活をサポートする。
  • オフィスアワーを設けたり、個人面接を行ったりして、学生のニーズの把握や思いを汲み取ることに努める。

(2)点検・評価

  • 学部2年生の担任として、学生との話し合いを心がけた。特に3年次からの指導教員を決めるにあたっては、個別に学生の思いを汲むことに心がけた。
  • 就職委員として、模擬面接に参加した。
  • 大学院生の福祉関係への就職をサポートした。

2-2.研究

(1)目標・計画

  • 乳幼児健診における子育て相談のあり方や効果的な援助の方法を研究する。
  • 臨床心理を学ぶ院生が乳幼児と触れ合うことの有効性や意義を研究する。
  • 年間1本、論文を投稿する。

(2)点検・評価

  • 科学研究費補助金「乳幼児との情動調律が心理療法家の感受性・想像力をはぐくむ教育訓練プログラム」に関する研究の分担者として、保育実習や院生とのグループ討議、質問紙調査等を行った。
  • 1本、論文を投稿した。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  • 学内の委員を何か一つ引き受ける。

(2)点検・評価

  • 就職委員会の業務として、学生の模擬面接等を担当した。また、学術研究推進委員会、図書館運営委員会の委員としての業務も行った。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  • 公開講座を企画、運営し、地域の母親の育児を支援する。
  • 県関係の子育て支援講座や乳幼児の教育講座の講師等を担当する。
  • 乳幼児健診での相談員としての活動を継続し、親や保健師を支援する。

(2)点検・評価

  • Ⅰ-2に同様だが、公開講座を企画し地域の母親の育児を少しなりとも支援した。
  • 地元の要請に応じて、保育カウンセラーとして幼稚園教育の進展に努め、要保護児童対策地域協議会の委員として、地域の子どもたちの成長発達の促進に努めた。
  • 乳幼児健診での相談員としての活動は継続し、保健師と共に、地域の親の支援に努めた。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  • 就職委員会委員として、学生の就職を支援した。
  • 公開講座の企画や地域の協議会等の委員、放送大学の非常勤講師等を引き受け、積極的に地域社会の貢献に努めた。

 

最終更新日:2010年02月15日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012