自己点検・評価報告書 (教育臨床講座) 粟飯原良造

報告者 粟飯原良造

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

1.および2.について:

講義において具体例を示して実践できるように知識と技法を繋げる。ワークを取り入れ学生が面接の技法を実感できるようにする。演習・実習では学生に新たな視点や知的意欲を増すようなコメントをする。研究課題については修士論文を仕上げるだけでなく人間的成長を促すように指導する。正規授業以外にオフィスアワーを使ってクライエントを大事にする人間モデルを示していく。

3.について:

講義・実習・演習で学生が得たものをレポートに書き,学生と教員の双方のフィードバックとしてとらえ成績を判定する。研究課題では修士論文の内容だけではなく,取り組む姿勢,人間的成長を含めて判定する。

(2)点検・評価

1.および2.について:

講義で言語的に学んだ受容・共感・傾聴などを,非言語的ワークを行い学生の理解を深めた。そのワークについて学生にレポートを提出させて,概ね意図することが行えたことを確認した。

3.について:

講義・実習・演習で学生が得たものをレポートに書き,そのレポートを講義に反映させた。研究課題では修士論文の内容だけでなく,取り組む姿勢,人間的成長,学生自身が修士論文を書きたい意欲とともに,研究対象者を大切にする姿勢を学びとった。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  1. 公開講座「カウンセリングにおけるコトバの使い方」「乳幼児健診における保護者とのかかわりかたを考える」を開講し,保健師・保育士などに貢献する。
  2. 小児科医不在である県南・県西部での乳幼児健診・発達健診にかかわる。
  3. 保育所・幼稚園,小中学校での講演,コンサルテーションを行う。
  4. 地域連携センターの相談員として面接を行う。

(2)点検・評価

  1. 公開講座「カウンセリングにおけるコトバの使い方」「乳幼児健診における保護者とのかかわりかたを考える」を開講し,保健師・保育士などの職種の方が受講し好評を博した。
  2. 小児科医不在である県南・県西部での乳幼児健診・発達健診にかかわり,乳幼児の健康,発達障害児への対応,保育所や幼稚園へのコンサルテーションを行った。
  3. 保育所・幼稚園,小中学校での講演,コンサルテーションを約20回行った。
  4. 地域連携センターの相談員として面接を月3~8回行った。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  1. 乳幼児健診・発達健診場面に陪席させる。
  2. 面接・スクールカウンセリングに陪席させる。
  3. 希望者に教員がカウンセラーになりクライエント体験をしてもらう。

(2)点検・評価

  1. 小児科医不在地域での乳幼児健診・発達健診および相談場面に大学院生を1~4名/回を陪席させ,乳幼児の発達とその障害,保護者面接を体験させた。
  2. 面接にのべ30名,スクールカウンセリングには定期的に2名の大学院生をそれぞれ陪席させ,指導した。また,鳴門教育大学公開講座,放送大学徳島学習センターでの公開シンポジウムなどで,鳴門教育大学学生に対して教育相談・生徒指導に役立つ知識を伝えた。
  3. のべ25名の大学院生にクライエント体験を実施し,クライエント理解に役立った。

2-2.研究

(1)目標・計画

  1. 長谷川式述部記録法を一般化する。
  2. 面接技法の開発をする。
  3. 面接習得のワークを考案する。

1.および2.:

長谷川式述部記録法と面接技法を関連づけ,記録方法を工夫している段階である。

3.

面接習得のワークで描画を用いて,受容,共感,傾聴を体感してもらえるか試行中である。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  1. 大学院・大学入試にかかわり人員確保に努める。
  2. 学外の講演・講義において教員の特色をアピールし,受験者数増加に努める。
  3. 衛生委員会委員として巡視と委員会に出席する。

(2)点検・評価

  1. 大学院・大学入試にかかわり人員確保に努めた。
  2. 鳴門教育大学公開講座,放送大学徳島学習センターでの公開シンポジウムを企画実施し,鳴門教育大学大学院受験を勧めた。その結果,放送大学卒業生が平静19年度3次募集に1名,平成20年度受験予定者2名を確保した。
  3. 衛生委員会委員として巡視と委員会に出席した。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  1. 中国四国小児心身症学会の幹事を務める
  2. 定期的にカウンセリング研修会を開き,一般社会人や学生にカウンセリングに対する興味,受ける動機を高める。

(2)点検・評価

  1. 中国四国小児心身症学会の幹事を務めた。
  2. 定期的にカウンセリング研修会を月2~3回開き,一般社会人や学生にカウンセリングに対する興味,受ける動機を高めた。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  1. 徳島県教育委員会スクールカウンセラー,スクールアドバイザーとして,さらに乳幼児健診,発達健診,保護者・保育士・教員面接を行い本学心理・教育相談室をアピールし来談者増加を図った。
  2. 放送大学徳島学習センターにおいて本学大学院を宣伝するシンポジウムを企画し受験生増加に努めた。
  3. 本学学部および大学院の入試問題作成・採点,面接,衛生委員会委員として安全についてかかわった。

 

最終更新日:2010年02月15日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012