自己点検・評価報告書 (授業開発講座) 小野瀬 雅人

報告者 小野瀬雅人

1.学長の定める重点目標

1-1.教育大学教員としての授業実践

(1)目標・計画

  • 教育実践力のある教員を養成するため、学部の授業において、授業実践に直接結びついた授業内容やそのその評価方法を工夫する。
  • 所属ゼミ生の教職就職率60%を達成させるため、ゼミ指導において教職試験対策を行う他、講座内教員と協力しながら教職就職支援を進める。

(2)点検・評価

  • 教育実践力の育成のため児童生徒評価のシミュレーションを取り入れたり、中間テストにおいて学校教育における新たな取り組みであるチャータースクールのVTRをみて、それの実際的意義と課題を問う形式の試験を行った。
  • 教員採用試験でゼミ所属学部生3名中3名の第一希望の府県小学校教員・現役合格100%達成した他、大学院(兵庫教育大大学院)志望者1名の現役合格を果たした。今後もゼミ指導で、教員採用試験対策指導や大学院受験のための語学指導等を取り入れる予定である。

1-2.大学教員としての社会(地域)貢献

(1)目標・計画

  • 学会の役員(理事、編集委員)として、役割を果たす。
  • 学校、教育委員会、その他の教育機関への授業支援や研修支援を積極的に行う。

(2)点検・評価

  • 日本教育心理学会理事・学会誌編集委員、日本応用教育心理学会理事・学会誌編集委員、日本教材学会理事、日本学校心理学会理事・学会誌編集委員として学会の運営及び論文査読を行った。
  • 大分県教育センター、徳島県看護師協会等の依頼により研修支援を行った。

2.分野別

2-1.教育・学生生活支援

(1)目標・計画

  • 学生が主体的に参加できる討論、実習、模擬授業を取り入れた授業を行う。
  • 学生の進路や就職等についての相談に随時応じる体制づくりをする。

(2)点検・評価

  • 大学院においては学生が主体的に参加できる討論、実習、模擬授業を取り入れた指導を行ったが、学部担当2科目は100名を超える受講生であったため講義中心とせざるを得なかった。
  • 昼休みをオフィスアワーとして開放し、随時、学生の進路・就職の相談に応じた。

2-2.研究

(1)目標・計画

  • 学習指導に関する学校心理学的支援についての研究成果を学会誌等で発表する。
  • 学内外の研究助成の公募に申請し、学外資金を調達する。

(2)点検・評価

  • 連合大学院A論文相当の学会誌に原著論文「軽度発達障害児を含む通常学級での授業における教師の援助ニーズに関する研究」を畠中智子と共著で採択となった。
  • 研究助成の公募申請に関しては、共同研究として分担者となった科研・基盤研究C「記述力の変容を促す書字行動及び書字習慣の追跡と変容」が採択となった。

2-3.大学運営

(1)目標・計画

  • 前年に引き続き、改革推進委員会・教員養成専門職大学院検討部会委員として、本学の運営に  貢献する。

(2)点検・評価

  • 改革推進委員会・教員養成専門職大学院検討部会委員として教職大学院の設置申請に参画し、 設置認可に貢献した。

2-4.附属学校・社会との連携、国際交流等

(1)目標・計画

  • 附属学校教員と連携し、生活学習分野について協同研究を進める。(附属幼稚園・附属小学校)
  • 大学と地域・社会との交流・連携を積極的に行い、社会に貢献していきたい。(社会貢献)

(2)点検・評価

  • 附属学校教員と連携し生活学習分野を中心に附属幼稚園・附属小学校との協同研究を進めた他、附属小合同研究会にも参加した
  • 社会貢献として徳島県看護師協会の研修支援、大分県教育センターにおける研究活動支援、所属学会である日本教育心理常任理事・理事・学会誌編集委員、日本学校心理学会・副理事長・学会誌編集委員、日本応用教育心理学会・理事・学会誌副編集委員長、日本教材学会理事として、学会の活動を支えた。 以上より、目標は達成できたと考える。

3.本学への総合的貢献(特記事項)

  • 連合大学院博士課程の院生を受け入れるための指導を行い、学校教育方法連合講座合格者1名を出すことができた。
  • 附属小学校との授業交流として、2008年3月6日に2年生3クラスで「はぐくみ総合」の授業を各クラス1時間ずつ計3時間分担当し、「昔のあそび」というテーマで、コマ作りの実習を含む授業を行った。

 

最終更新日:2010年02月15日

お問い合わせ

経営企画戦略課
企画・評価チーム
電話:088-687-6012