日本語教育・日本文化分野

宮部 真由美
准教授

日本語学および日本語教育学を専門としている。条件節の複文,年少者日本語教育に取り組んでいる。(詳細はこちら

岡﨑 渉
准教授

日本語教育学および社会言語学を専門としている。また、外国人児童生徒等教育およびその教員養成・研修や教材開発にも携わっている。(詳細はこちら

田中 大輝
教授

日本語学および日本語教育学を専門としている。近年は,主に,日本語学習者のための日本語動詞学習辞典の開発研究を行っている。(詳細はこちら

国際教育協力分野

石村 雅雄
教授

専門分野は,教育制度,教育行政学,学校経営学,国際教育協力。フランスの大学教育,ベトナム等東南アジアにおける教育制度についての研究等多数。

石坂 広樹
教授

専門分野は,教育政策,国際教育協力,教育調査、数学教育,国際理解教育。アフリカ・アジア・中南米にて国際教育力活動に従事。趣味は、釣り・ダイビング・旅行。

小澤 大成
教授

専門分野は,国際教育協力,理科教育,地質学。国際教育協力事業に理科教育専門家として参画。

田村 和之.jpg
准教授

専門分野は,環境教育,科学教育,国際教育協力,天文学,物理学。国際教育協力事業(特にパプアニューギニアやモザンビークの教育協力)に理科教育専門家,ESD専門家として協力。趣味は釣り・ドライブ。

英語コミュニケーション・異文化理解分野

鎌田 スザーン・リン
准教授

英語学習および英作文を専門としている。特に,言語教育における創作的な作文に興味がある。

ジェラード マーシェソ
准教授

カナダ出身で,専門的教育研究を主に日本で修めた。異文化交流に重点をおいた内容中心教授法およびタスク中心教授法に興味がある。

国際理数科教育分野

小汐 千春
助教

動物行動学,行動生態学が専門。昆虫を材料に,選択勾配分析や形態測定的手法を用いて,配偶者選択や性的拮抗共進化について研究している。

工藤 慎一
准教授

専門分野は,行動生態学,進化生態学。節足動物を対象に,親の投資の多様化,特に親による子の世話の進化に関して研究を行っている。

日下 智志.jpg
准教授

専門分野は,国際教育協力,算数・数学教育。算数・数学カリキュラムの社会文化的側面や、開発途上国の子ども達のニュメラシーの育成に関する理論および方略に関する研究を行っている。日本の小学校算数教科書の執筆,編集にも携わっている。

武田 清
教授

物性物理化学を専門としており,低分子液体の低温熱物性を研究している。理科教育分野の国際協力に参加している。

寺島 幸生
准教授

化学物理,物理教育を専門とする。 主に溶液系の構造と動的性質について,熱分析等の手法を用いて研究している。また,理科教育分野の国際協力に参加している。

コース協力教員

村上 博信.jpg
村上 博信
客員教授

本学の国際教育協力推進のため,客員教授としてJICAから招へい。専門分野は政府開発援助(主に経済開発野)、国際協力論、産業開発・民間セクター開発。 海外の滞在歴はベルギー(2年)、モロッコ(2年半)、イギリス(2年)、カメルーン(2年)、マダガスカル(2年半)、コンゴ民主共和国(2年)。

童安佚.jpg
童 安佚
国際交流アドバイザー・嘱託講師

留学生の修学支援に関する業務を行う。