教員情報
基本情報
たけだ きよし
武田 清
TAKEDA Kiyoshi
-
- 職名
- 教授
-
- 所属教育部
- 人間教育専攻
-
- 所属コース
- グローバル教育コース, 理科教育コース
-
- 所属センター
- 教員教育国際協力センター
-
- TEL
- 088-687-6429
-
- FAX
- 088-687-6429
-
- takeda@naruto-u.ac.jp
学位
1991年6月
理学博士(大阪大学)
学位論文題目
Thermal study of the glassy states in simple hydrocarbons(博士論文)
経歴
1991.04-1991.9 大阪大学理学部湯川奨学生
1991.11 鳴門教育大学 助手 学校教育学部
1999.10 鳴門教育大学 助教授 学校教育学部
2004.04 国立大学法人鳴門教育大学 助教授 学校教育学部
2007.04 国立大学法人鳴門教育大学 准教授 学校教育学部
2008.04 国立大学法人鳴門教育大学 大学院学校教育研究科 准教授
2013.04 国立大学法人鳴門教育大学 大学院学校教育研究科 教授
2019.04-2023.03 国立大学法人鳴門教育大学 評議員
1991.11 鳴門教育大学 助手 学校教育学部
1999.10 鳴門教育大学 助教授 学校教育学部
2004.04 国立大学法人鳴門教育大学 助教授 学校教育学部
2007.04 国立大学法人鳴門教育大学 准教授 学校教育学部
2008.04 国立大学法人鳴門教育大学 大学院学校教育研究科 准教授
2013.04 国立大学法人鳴門教育大学 大学院学校教育研究科 教授
2019.04-2023.03 国立大学法人鳴門教育大学 評議員
現在の研究分野
キーワード
準安定液体の物理化学
概要
分子性液体の過冷却・非晶質状態に関する物理化学的研究。特に過冷却液体における非晶質構造と,分子運動およびガラス転移現象との関係について研究している。
所属学会
日本化学会
日本物理学会
日本熱測定学会
溶液化学研究会
日本物理学会
日本熱測定学会
溶液化学研究会
学会及び社会における主な活動
日本熱測定学会委員(2001-2002,2010-2011)
日本熱測定学会企画幹事(2007-2008)
日本熱測定学会庶務幹事(2009-2010)
日本学生科学賞徳島県審査委員長(2014-)
日本化学会化学グランプリ幹事(2016-2017)
日本化学会中国四国支部地区幹事(2022-)
日本化学会中国四国支部化学教育協議会副委員長(2016-2017)
日本化学会中国四国支部化学教育協議会委員長(2018ー2019)
日本化学会教育・普及部門委員(2018ー2019)
日本熱測定学会企画幹事(2007-2008)
日本熱測定学会庶務幹事(2009-2010)
日本学生科学賞徳島県審査委員長(2014-)
日本化学会化学グランプリ幹事(2016-2017)
日本化学会中国四国支部地区幹事(2022-)
日本化学会中国四国支部化学教育協議会副委員長(2016-2017)
日本化学会中国四国支部化学教育協議会委員長(2018ー2019)
日本化学会教育・普及部門委員(2018ー2019)
主要研究業績
論文
-
Phase Diagram and Intermolecular Compounds in Diamine–Dihydric Alcohol Binary Systems
(2024/12/01)
(共著)
掲載誌名: Journal of Thermal Analysis and Calorimetry
-
Fragility and glass transition of 1,2-propanediamine and 1,2-propanediol binary mixtures
(2024/02/01)
(共著)
掲載誌名: Journal of Thermal Analysis and Calorimetry
-
水素結合性液体のガラス転移過程における活性化エネルギーの変化
(2018/08/01)
(共著)
掲載誌名: 熱測定
巻・号・頁: 45・3・99-105 -
Effects of adding LiBF4 on the glass-transition kinetics of 1,2-propanediol
(2017/11/06)
(共著)
掲載誌名: Chemical Physics
巻・号・頁: 497・1・17-23 -
Density, viscosity, and glass transition of an ethylenediamine-ethylene glycol binary system
(2017/07/01)
(共著)
掲載誌名: Journal of Solution Chemistry
巻・号・頁: 46・7・1434-1450 -
スワジランド大学における現職教員向け物理実験ワークショップ
(2017/07/01)
(共著)
掲載誌名: 大学の物理教育
巻・号・頁: 23・2・107-110 -
電気伝導度と洗剤濃度の簡易測定から探究できる発展教材-「合成洗剤は後水中で沈殿しない」は正しいのか-
(2017/03/01)
(共著)
掲載誌名: 兵庫教育大学教育実践論集
巻・号・頁: 18・1・157-162 -
Fragility and glass transition for binary mixtures of 1,2-propanediamine and NaClO<sub>4</sub>
(2016/03/02)
(共著)
掲載誌名: Journal of Thermal Analysis and Calorimetry
巻・号・頁: DOI 10.1007/s10973-015-4781-z -
Observation of equilibrium liquid-liquid transition in triphenyl phosphite
(2013/09/17)
(共著)
掲載誌名: Chemical Physics Letters
巻・号・頁: 584, pp.93-97 -
水素結合性液体二成分系におけるガラス転移と水素結合密度の関係
(2007/11/01)
(共著)
掲載誌名: 熱測定
巻・号・頁: 34・5・pp.194-201 -
Boson Peaks in Hydrogen Bonded Molecular Glasses.
(2002/01/01)
(共著)
掲載誌名: Physica B: Condensed Matter
巻・号・頁: 311(1-2), 84-89 -
A Metastable Solid Phase at the Crystalline-Amorphous Border: The Glacial Phase of Triphenyl Phosphite.
(2001/03/01)
(共著)
掲載誌名: Journal of Physical Chemistry B
巻・号・頁: 105(11), 2107-2116 -
Thermodynamic Study of the Glass Transition in Polyamine-Polyalcohol Mixtures: Entropy Theoretical Interpretation of Anomalous Glass Transition Behavior.
(1999/04/01)
(共著)
掲載誌名: Journal of Physical Chemistry B
巻・号・頁: 103(17), 3457-3460 -
Thermodynamic Investigation of Glass Transition in Binary Polyalcohols.
(1998/08/01)
(共著)
掲載誌名: Journal of Non-Crystalline Solids
巻・号・頁: 231(3), 273-279 -
Entropy-theoretical analysis of glass transitions in binary mixtures.
(1997/05/01)
(共著)
掲載誌名: Progress of Theoretical Physics Supplement
巻・号・頁: 126, 83-87 -
Calorimetric study on structural relaxation of 1-pentene in vapor-deposited and liquid-quenched glassy states.
(1995/07/01)
(共著)
掲載誌名: Journal of Physical Chemistry
巻・号・頁: 99, 1602-1607 -
Thermodynamic characterization of vapor-depsosited amorphous solids.
(1995/04/01)
(共著)
掲載誌名: Thermochimica Acta
巻・号・頁: 253, 201-211 -
Thermo-analytical study of vapor-deposited n-alkanes.
(1991/08/01)
(共著)
掲載誌名: Journal of Physics and Chemistry of Solids
巻・号・頁: 52(8), 991-997 -
Thermodynamic study of 1-butene. Exothermic and Endothermic relaxation phenomena near the glass transition.
(1991/04/01)
(共著)
掲載誌名: Journal of Physics and Chemistry of Solids
巻・号・頁: 52(4), 607-615 -
A DTA apparatus for vapour-deposited samples. Characterisation of some vapour-deposited hydrocarbons.
(1990/02/01)
(共著)
掲載誌名: Thermochimica Acta
紀要等
-
グローバル教員養成プログラム「グローバルな知見や感覚を持つ理科教員養成のための海外教育協力活動」(ラオス人民民主共和国,2024年3月3日~8日)
(2025/03/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
巻・号・頁: 18・pp.195-200 -
石鹸作りを通して石鹸の洗浄効果と手洗いの大切さについて科学的に学ぶラオスの公立小中学校における学習活動
(2025/03/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
巻・号・頁: 18・pp.35-40 -
ラオス国立大学附属中等教育学校におけるDVD分光器を用いた太陽光スペクトルと植物の光吸収を観察する理科授業
(2025/03/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
巻・号・頁: 18・pp.27-34 -
高校生が諸外国の理科・数学を英語で学ぶ理数科授業の有用性
(2024/03/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学学校教育実践
巻・号・頁: 1・pp.9-15 -
Science Classes in English at a Super Science High School: Separation of Daily Mixtures and Detection of Protein in Foods
(2024/03/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学学校教育実践研究
巻・号・頁: 1・pp.17-23 -
S. Ndelu, et al. ”Science Lesson Practice in English at a Super Science High School: Biology Classes on Cells and Chemistry Classes on Chemical Bonds”
(2023/02/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究
巻・号・頁: 22巻 -
CGIを利用した授業応答システム“Vote on the Web”の試作とその実践的利用
(2022/03/01)
(単著)
掲載誌名:鳴門教育大学情報教育ジャーナル
巻・号・頁: 19・pp. 9-16 -
スーパー・サイエンス・ハイスクールにおけるインターナショナル・サイエンス・スタディと国際交流活動
(2022/02/01)
(共著)
掲載誌名:国際教育協力研究
巻・号・頁: 15・297-244 -
インターナショナル・サイエンス・スタディに取り組むスーパー・サイエンス・ハイスクールにおける英語での理科授業の実践
(2021/02/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
巻・号・頁: 第14巻・pp.113-120 -
理科教育コースにおけるふれあい活動の大学授業での実践
(2018/03/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究
巻・号・頁: 17・33-38
学会発表
-
神経伝達を教える授業での光の三原色の導入と自作電子教材の利用
(2024/12/14)
(連名)
種別: 国内学会(地区ブロック)
学会名:令和6年度日本理科教育学会四国支部大会
場所: 香川大学(香川県高松市) -
Phase Diagram and Intermolecular Compoounds in Polyamine-Polyhydric Alcohol Binary Systems
(2023/08/03)
(発表)
種別: 国際学会
学会名:The 26th IUPAC Conference on Chemical Thermodynamics
場所: 千里ライフサイエンスセンター(豊中市) -
CGIを用いた授業応答システムの試作と大学教育等での実践例
(2022/06/11)
(発表)
種別: 国内学会(地区ブロック)
学会名:第69回中国四国地区大学教育研究大会
場所: 鳴門教育大学(オンライン) -
銅-亜鉛系ボルタ型電池の電流ー電圧特性 -電解質溶液のpHによる変化-
(2022/03/24)
(発表)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本化学会第102春季年会
場所: 関西学院大学(オンライン) -
銅-亜鉛系ボルタ型電池の電流-電圧特性 -電解質溶液による変化-
(2021/11/13)
(連名)
種別: 国内学会(地区ブロック)
学会名:2021年日本化学会中国四国支部 化学教育研究発表会
場所: 高知工科大学(オンライン開催) -
銅ー亜鉛系ボルタ電池の電流ー電圧特性
(2019/11/17)
(連名)
種別: 国内学会(地区ブロック)
学会名:2019年日本化学会中国四国支部化学教育研究発表会
場所: 徳島大学(徳島市) -
多価アミンー多価アルコール系の分子間化合物
(2019/10/25)
(発表)
種別: 国内学会(全国)
学会名:第55回熱測定討論会
場所: 近畿大学(東大阪市) -
溶液内水素結合とガラス転移
(2019/06/28)
(シンポジウム・招待講演)
種別: 国内学会(全国)
学会名:熱 ・エントロピー 科学シンポジウム STES2019
場所: 大阪大学大学院理学研究科(豊中市) -
ガラス転移とフラジリティに反映されるアルコールおよびアミン溶液の水素結合構造の違い
(2018/03/25)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本物理学会第73回年次大会2018
場所: 野田市(東京理科大学野田キャンパス) -
スワジランド大学における物理の教員研修
(2018/03/24)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本物理学会第73回年次大会2018
場所: 野田市(東京理科大学野田キャンパス) -
スワジランド王国における高校理科教育高度化プロジェクトへの国際協力
(2018/03/01)
(発表)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本化学会第98春季年会
場所: 船橋市 -
Effects of Solvents and Solutes on Glass Transition and Fragility for Polyalcohol and Polyamine Solutions of Inorganic Salts
(2017/11/01)
(連名)
種別: 国際学会
学会名:The 8th International and the 10th Japan-China Joint Symposium on Calorimetry and Thermal Analysis
場所: 福岡大学七隈キャンパス,福岡市 -
スワジランド王国における熱物理学に関する現職教員研修
(2017/11/01)
(連名)
種別: 国際学会
学会名:第53回日本熱測定討論会
場所: 福岡大学七隈キャンパス,福岡市 -
LiBF4-1,2-プロパンジオール溶液の粘度測定
(2016/11/10)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:第39回溶液化学シンポジウム
場所: 産総研つくばセンター共用講堂(つくば市) -
Color Change of Litmus Papers with Phosphate Buffer Solutions
(2016/11/05)
(連名)
種別: 国内学会(地区ブロック)
学会名:2016年日本化学会中国四国支部大会
場所: 香川大学(高松市) -
氷熱量計の化学教育への応用
(2016/09/28)
(発表)
種別: 国内学会(全国)
学会名:第52回熱測定討論会
場所: 徳島大学(徳島市) -
CGIを使ったWebレスポンスシステムの試作と大学化学教育での利用例
(2016/09/13)
(シンポジウム・招待講演)
種別: 国内学会(全国)
学会名:第77回応用物理学会秋季学術講演会
場所: 朱鷺メッセ(新潟市) -
NaClO4-1,2-プロパンジアミン溶液のフラジリティと溶媒和構造
(2015/10/23)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:第38回溶液化学シンポジウム
場所: 高知市文化プラザかるぽーと(高知市) -
多価アミン-多価アルコール系の相挙動
(2015/10/09)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:第51回熱測定討論会
場所: 東京電機大学鳩山キャンパス(埼玉県比企郡鳩山町) -
多価アミン-多価アルコール系の相挙動
(2015/10/09)
(発表)
種別: 国内学会(全国)
学会名:第51回熱測定討論会
場所: 東京電機大学鳩山キャンパス(埼玉県比企郡鳩山町) -
亜リン酸トリフェニルにおける液-液平衡相転移の観測
(2015/03/22)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本物理学会第70回年次大会
場所: 東京、早稲田大学 -
エチレンジアミン-エチレングリコール二成分系の相図
(2014/09/29)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:第50回記念熱測定討論会
場所: 大阪大学・豊中市 -
Fragility and Glass Transition for 1,2-Propanediol Solution of Lithium Tetrafluoroborate
(2014/09/27)
(連名)
種別: 国際学会
学会名:International Symposium on Structural Thermodynamics 2014
場所: 大阪大学・豊中市
過去5年間の研究業績
論文
-
Phase Diagram and Intermolecular Compounds in Diamine–Dihydric Alcohol Binary Systems
(2024/12/01)
(共著)
掲載誌名: Journal of Thermal Analysis and Calorimetry
-
Fragility and glass transition of 1,2-propanediamine and 1,2-propanediol binary mixtures
(2024/02/01)
(共著)
掲載誌名: Journal of Thermal Analysis and Calorimetry
紀要等
-
グローバル教員養成プログラム「グローバルな知見や感覚を持つ理科教員養成のための海外教育協力活動」(ラオス人民民主共和国,2024年3月3日~8日)
(2025/03/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
巻・号・頁: 18・pp.195-200 -
石鹸作りを通して石鹸の洗浄効果と手洗いの大切さについて科学的に学ぶラオスの公立小中学校における学習活動
(2025/03/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
巻・号・頁: 18・pp.35-40 -
ラオス国立大学附属中等教育学校におけるDVD分光器を用いた太陽光スペクトルと植物の光吸収を観察する理科授業
(2025/03/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
巻・号・頁: 18・pp.27-34 -
高校生が諸外国の理科・数学を英語で学ぶ理数科授業の有用性
(2024/03/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学学校教育実践
巻・号・頁: 1・pp.9-15 -
Science Classes in English at a Super Science High School: Separation of Daily Mixtures and Detection of Protein in Foods
(2024/03/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学学校教育実践研究
巻・号・頁: 1・pp.17-23 -
S. Ndelu, et al. ”Science Lesson Practice in English at a Super Science High School: Biology Classes on Cells and Chemistry Classes on Chemical Bonds”
(2023/02/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究
巻・号・頁: 22巻 -
CGIを利用した授業応答システム“Vote on the Web”の試作とその実践的利用
(2022/03/01)
(単著)
掲載誌名:鳴門教育大学情報教育ジャーナル
巻・号・頁: 19・pp. 9-16 -
スーパー・サイエンス・ハイスクールにおけるインターナショナル・サイエンス・スタディと国際交流活動
(2022/02/01)
(共著)
掲載誌名:国際教育協力研究
巻・号・頁: 15・297-244 -
インターナショナル・サイエンス・スタディに取り組むスーパー・サイエンス・ハイスクールにおける英語での理科授業の実践
(2021/02/01)
(共著)
掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
巻・号・頁: 第14巻・pp.113-120
学会発表
-
神経伝達を教える授業での光の三原色の導入と自作電子教材の利用
(2024/12/14)
(連名)
種別: 国内学会(地区ブロック)
学会名:令和6年度日本理科教育学会四国支部大会
場所: 香川大学(香川県高松市) -
Phase Diagram and Intermolecular Compoounds in Polyamine-Polyhydric Alcohol Binary Systems
(2023/08/03)
(発表)
種別: 国際学会
学会名:The 26th IUPAC Conference on Chemical Thermodynamics
場所: 千里ライフサイエンスセンター(豊中市) -
CGIを用いた授業応答システムの試作と大学教育等での実践例
(2022/06/11)
(発表)
種別: 国内学会(地区ブロック)
学会名:第69回中国四国地区大学教育研究大会
場所: 鳴門教育大学(オンライン) -
銅-亜鉛系ボルタ型電池の電流ー電圧特性 -電解質溶液のpHによる変化-
(2022/03/24)
(発表)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本化学会第102春季年会
場所: 関西学院大学(オンライン) -
銅-亜鉛系ボルタ型電池の電流-電圧特性 -電解質溶液による変化-
(2021/11/13)
(連名)
種別: 国内学会(地区ブロック)
学会名:2021年日本化学会中国四国支部 化学教育研究発表会
場所: 高知工科大学(オンライン開催)