資格・免許(学部)
教育職員免許状(複数の教育職員免許状を取得することができます。)
卒業の要件を満たすことによって取得することができる教育職員免許状
学校教育教員養成課程
専修 | 教育職員免許状の種類 |
---|---|
幼児教育専修 | 幼稚園教諭1種免許状及び小学校教諭2種免許状 |
小学校教育専修 |
小学校教諭1種免許状及び所属コースに応じた教科の中学校教諭2種免許状 (ただし学校教育実践コースではいずれかのコースを選択します) |
中学校教育専修 |
所属コースに応じた教科の中学校教諭1種免許状と高等学校教諭1種免許状及び小学校教諭2種免許状 |
特別支援教育専修 | 小学校教諭1種免許状及び特別支援学校教諭1種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者) |
上記のほかに卒業の要件以外の単位を併せて修得することによって取得することができる教育職員免許状
- 幼稚園教諭(1種・2種)免許状
- 小学校教諭(1種・2種)免許状
- 中学校教諭(1種・2種)免許状
(国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術,家庭,英語) - 高等学校教諭1種免許状
(国語,地理歴史,公民,数学,理科,音楽,美術,保健体育,家庭,情報,工業,英語)
※卒業の要件以外の単位を併せて修得することにより,多くの学生が希望する教育職員免許状を取得しています。(授業時間割上の制約によって,希望する教育職員免許状が取得できないことがあります。)
また,所属する専修により,取得できない教育職員免許状は次のとおりです。
- 幼児教育専修の学生が取得できない教育職員免許状
- 中学校教諭(1種・2種)免許状
- 高等学校教諭1種免許状
- 特別支援学校教諭(1種・2種)免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
- 小学校教育専修の学生が取得できない教育職員免許状
- 特別支援学校教諭(1種・2種)免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
- 中学校教育専修の学生が取得できない教育職員免許状
- 特別支援学校教諭(1種・2種)免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
- 特別支援教育専修の学生が取得できない教育職員免許状
- 中学校教諭(1種・2種)免許状
- 高等学校教諭1種免許状
卒業生の教育職員免許状取得状況
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(令和7年3月卒業).pdf(155KB)
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(令和6年3月卒業).pdf(285KB)
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(令和5年3月卒業).pdf(156KB)
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(令和4年3月卒業).pdf(30KB)
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(令和3年3月卒業).pdf(31KB)
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(令和2年3月卒業)(33KB)
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(平成31年3月卒業).pdf(33KB)
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(平成30年3月卒業).pdf(30KB)
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(平成29年3月卒業).pdf(27KB)
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(平成28年3月卒業).pdf(36KB)
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(平成27年3月卒業).pdf(36KB)
- 卒業生の教育職員免許状取得状況(平成26年3月卒業).pdf(36KB)
保育士
幼児教育専修に所属する学生は,卒業要件を満たすことによって保育士資格を取得することができます。
他の専修の学生は,単位修得等により保育士資格を取得することはできません。
学校図書館司書教諭
資格取得希望者は,本学の指定する5科目10単位を修得し,教育職員免許状取得後,毎年8月頃に実施される「学校図書館司書教諭講習」の受講を実施大学 (本学は講習実施大学です)に申請してください。
学芸員
資格取得希望者は,本学の指定する9科目19単位を修得してください。学芸員資格の証明が必要な方は,「学芸員に関する科目の単位修得証明書」の発行を申請してください。
免許・資格の取得に必要な科目は「履修の手引」で確認してください。
また,授業時間割上の制約等で希望する免許・資格が取得できないことがあります。(免許・資格に関する相談は随時行っています。)
最終更新日:2023年3月10日