幼児教育コース
コース概要
幼児教育に新たな潮流を!!
附属幼稚園をフィールドとした最先端の保育を学ぶことができます
幼児教育コースでは,令和4年度からカリ キュラムを一新。附属幼稚園をフィールドとした授業を中心として,子どものウェルビーイング,幼児期の非認知能力・社会情動的スキル,マネジメントやリーダシップ,幼小連携・接続,園内研修・実践研究の方法,ICT等コミュニケーションツールの活用,子育て支援や家庭教育などを学ぶカリキュラムを構成しています。
豊富な実習を通して,保育実践力と保育研究能力を高めることができます
保育者や小学校教員などを志望する学部卒や社会人の方は,附属幼稚園等での基礎インターンシップ,総合インターンシップを通して,高度な保育の実践力と研究能力を高めることができます。現職の方は,学校課題フィールドワークなどを通して,自園の保育・教育課題や関心テーマに基づいて保育実践研究を深めていきます。
保育現場で働きながらオンラインで学ぶことができます
園長,副園長,主任などのマネージャーやミドルリーダーの方は,遠隔教育プログラムを受講することができます。現場で働きながらインターネットを用いた遠隔教育システムによって,全国の先生とつながり,共に学ぶことができます。また夏休みなどを利用して附属幼稚園の保育行事に参加することも可能です。
担当教員紹介(令和7年4月1日現在)
氏名 | 職名 | 専門分野 | |
---|---|---|---|
佐々木 晃
|
教授
|
幼児教育学,保育実践学
|
|
塩路 晶子
|
教授
|
保育内容,教育方法学
|
|
田村 隆宏
|
教授
|
幼児心理学,発達心理学
|
|
湯地 宏樹
|
教授
|
幼児教育学, 子ども社会学
|
|
木下 光二
|
特命教授
|
幼児教育実践,小学校教育実践
|
|
垂髪 あかり
|
准教授
|
教育学,重症児教育学
|
|
木村 直子
|
准教授
|
子ども家庭福祉学
|